心と体と

2018 年を振り返って

・ ・ ・ ・ ・ ・




 今年写真界では、 ニコン と キヤノン の二大メーカーがそろってフルサイズ・ミラーレス機を発表という大きなニュースがありましたが、ボクの一年を振り返るとドラマティックなことがほとんどありません.




3635a

 10 大ニュースと呼べるようなイベントはありませんが簡単に一年を振り返ってみます.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 定年後一年間フワフワして冬季間だけスキー場でお仕事していましたが、四月から違う場所でお仕事再開 ・・・・ と言っても、前職とはちょっと違いましたが.


 少し専門的な仕事のため、 9 月には 東京 に 研修 にいったり ・・・・ この年で研修に行くとは思ってもいませんでした.
 9 月というのに微妙に寒い雨の日で、風邪をひいて声が出なくなったり ・・・・ 風邪らしい風邪って今年はこの時だけかな.




DSC_0726
 ● 9/20 研修会場から有明駅を ●

 仕事は週三日の勤務なのでお気軽 & マイペースに勤めていたら、 10 月からフルタイムになってしまいました.

 仕事量自体は少し増えたものの、どうにかなるのですが、いかんせん休みが取れなくて・・・・・ そこがボク的にはつらいところ.


 来年はどうなることやら.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 写真関係は色々あったのでまとめてドォーーーンと ・・・・・・

 と言いますか、写真以外に話題にするようなことのない一年だったというのが正解でしょうか (笑)



 先ずは 3 月の CP+ .
 今年も 土屋勝義 先生のセミナーを中心にいろいろお話を聞いてきました.
 ボクにとっての CP+ の目的は、ほとんどがこういったセミナーを聞くことだけって言っても過言ではないでしょう.




FB CP+ 003
 ● 3/1 CP+ 東芝ブース ●

 来年も同じような時期に開催されます.
 一応金曜日から二泊でホテル予約済.

 来年は写真仲間と懇親会も計画しているので、リフレッシュしてきたいと思います.




  * * * * * * * * *




 CP+ 終わって少ししたら届いたのが、フォトコンテスト入賞の手紙でした.
 2017 年 7 月にポートレートっぽい写真で入賞し、賞金いただいたのが最初でそれについでの入賞でした.


 ちなみに現金は SIGMA の望遠レンズの一部になり、商品券はメモリーカードの一部になりました.




0R9A627901
 ● 3/13 入賞の連絡●

 昨年 10 月の ヨドバシカメラ撮影会 フォトコンテストの 入賞
 末席の佳作ではありましたが、あれだけの大きな撮影会のコンテストで入賞 20 作品に入ったことは本当にうれしかった.
 自分自身の自信にもつながりましたし、もっと写真突き詰めようという感じのやる気にもつながりました.

 まぁ変な勘違いして自信もって応募した 2 回目のコンテストはあっけなく散りましたが (笑)
 ただいま三回目のコンテストの結果待ちなのです.




Tsuchiya-gumi
 ● 土屋勝義の心理の解る・日々限定パワーアップ日記! から ●

 上の写真は土屋先生のブログから借りたものですが、入賞 19 点 (学生枠除いて) 中、赤枠で囲った 11 点が土屋組の面々です.
 他のコンテストでも土屋組の面々は確実に入賞しているんですよねぇ.
 上の写真でも、ボクを除いた他の方々は実践組 ( EOS学園 ポートレート教室の上級組) の皆さんで、長い人は10年前から EOS学園 を受講しているようです.

 今年は他会場ののヨドバシ撮影会でも基礎組 (ポートレート教室の最初のコースで、ここで先生の OK が出ないと実践組に上がれません) の皆さんが入賞し、改めてポートレート教室におけるスキルアップのすごさを実感しています.

 単にポートレートのノウハウを教わるというんじゃなくて、写真を撮るという基本的なスキルが格段にアップする気がしています.

 来年は、ボクももう少し上のランクで入賞できるように頑張るのだ.




  * * * * * * * * *




 EOS学園 の受講は春先の一回だけでした.
 遠方からの受講は交通費だけではなく宿泊も必要になってしまうので、経済的な理由もありますし、一番は仕事の関係から.




90R9A9419
 ● 6/17 EOS学園 ●

 来年は先生の写真展の関係から、冬のコースがなく四月以降の春のコースが一回目になるようです.
 とりあえずそのコースだけは受講しようかと、今から仕事の調整なのです.

 これ出ていないと、来年の忘年会も参加できませんし (笑)




  * * * * * * * * *




 EOS学園 の期間中、 築地獅子祭り も参加 (というか見学) しました.
 毎年、土屋先生が浴衣姿のモデルさんを呼んで、お祭りの中でモデル撮影をしているものです.
 このお祭りの翌日が ヨドバシカメラ撮影会 だったので泊りで両方参加.




90R9A8253
 ● 6/9 築地 獅子祭り ●

 お祭りの日はとても暑い日でしたが、モデルさんや、実践組の方たちと楽しい一日を過ごさせていただきました.

 翌日の撮影会は雨になってしまいましたが (笑)




  * * * * * * * * *




 特に今年は、 EOS学園 の受講生たちとコミュニケーションがすごくよくとれたなぁ.
 ほとんどの方が関東在住で、ボクとはかなり距離感ありますが、撮影会ではみんな一緒になったり、機会あるごとに集まって飲み会したり、それぞれの作品観せあったり、個人的撮影会のお誘いもいただいたり ・・・・・

 もちろん昨年からの人たちもいますが、特に今年に入って一緒に何かする機会が増えました.
 同じ趣味というだけでまったく仕事も違う人たちが集まっては騒いで ・・・・・




DSC_0729022
 ● 9/21 有楽町にて ●

 来年もこのメンバーで切磋琢磨していきます.

 皆さんは大阪や名古屋などの撮影会まで行っていますが、ボクはそこまでなかなか行くことができないので、置いて行かれないようにスキルアップしていかないと.

 10月にはそんな仲間たちと ヨドバシカメラ 昭和記念公園撮影会
 この日も暑い日でした、仲間の一人はプチ熱中症.

 終了後はみんなで楽しく懇親会.




  * * * * * * * * *




 撮影会の参加は 東京 で開催された ヨドバシカメラ の撮影会二回だけ.
 本当はお友達のようにいろいろなところの撮影会に行ければいいのですが、ボクの地域からだと一回 東京 に出てって感じになってしまうから費用がばかにならない・・・・・




9900R9A2421-12
 ● 10/8 第 1 回昭和記念公園撮影会 ●

 それでも 東京 の撮影会は半端なくビッグな撮影会ですし、そのフォトコンも当然応募が多い.
 だからそこに拘るのも悪くないかなって感じなのです.




  * * * * * * * * *




 写真と言えば、今年かねてから検討中だった A3 プリンタを購入しました.
 それまで使っていた複合機もまだ使うことができ、スキャナ機能は必要なので 2 台体制です.




2018.10-1.29 005
 ● 10/27 プリンタ購入 ●

 これは前回のヨドバシ・フォトコン で見事撃沈したため、今回は自分のプリンタで気に入った色に印刷して応募しようと決断.

 ただ PRO-10S 、 PRO-100S の機種も検討したものの、重量と、コスパなどを考えて、もう少し廉価な iP8730 にしました.


 レンズなどの購入については、今年は全くなし.
 欲しいレンズはあるものの、キリがないし、お金もないし (笑)
 どうしても欲しいとも思っていないので、今あるレンズでしっかり撮れるように精進精進.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 昨年は家族旅行を二度ほど行いましたが、今年は全くなし.
 ただ、 10 月に姪っ子の結婚式が 銀座 であったので、それに合わせて全員集合です.
 結婚式が土曜日だったので、 1 泊して翌日は 東京 をブラブラ.




IMG_049301
 ● 11/3 ホテル オークラ ●

 下の娘の手配でスイートルーム確保してもらい、とてもリラックスできました.

 来年は温泉にでも行くことができればいいんですが、みんな仕事頑張っているからどうなることやら.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 そうそう、大きな買い物と言えば PC !!
 7 月にとうとうデスクトップ PC を購入しました.

 それまで使っていた vaio のノートパソコンがかなり重くなってきて、時々フリーズしたりし始めたため、大事を取って早めの更新です.
 SDD の威力をまざまざと感じております.




0R9A0223
 ● 7/12 mouse 購入 ●

 HDD の容量も 2T なので、今までと比べるととても余裕ができました.
 余分なソフトが入っていないのがとてもいいし.

 できればディスプレイがもう少しいいのが欲しいけれど、しばしの我慢です.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 CD や Blu-ray は本当に購入しなかったなぁ.
 先ずどうしても欲しいと思うようなアルバムや映画がないこと、これが一番です.

 だから今までのようにオークションも覗かないし ・・・・・




2018.8.18 0020
 ● 8/18 オークション購入した 新海誠 ●

 その割にはいつも小遣いが足りなくなりそうなのはなんでだろう.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 そういえば、今年は家からの写真撮影も少なかった.
 数年前まではかなり撮影してたんだけれどね.
 下に家ができたせいで、ベランダでカメラ向けてると、なにか下の家を撮っているように見られそうなことも一因.




2018.8.11 003
 ● 8/11 電柱のある風景 ●

 まぁ一部では 電柱のある風景 がいいといわれているようですが ・・・・・ (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 最後は映画です
 今年の劇場鑑賞はたったの 4 本.
 どうしても映画館で、と思うような映画が少なかったのと、映画館まで足を運ぶのが何となく億劫で.



On Body and Soul 0034
 ● 7/24 心と体と

 テレビや家にあるものを含めて 160 本の鑑賞でした.
 来年はもう少し観ることができるのでしょうか.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ということで、今年もあと数時間です.

 今年も病気らしい病気もなく、何とか一年を終えることができました.



 今年、拙ブログにお越しいただいた皆様本当にありがとうございました.
 今年のブログ更新は 96 回と、例年に比べ少なくなってしまいましたが、来年もマイペースながら頑張って年内に 80 万アクセスを突破したいと思っておりますので、 2019 年もよろしお願いいたします.


 それではみなさまよいお年をお迎えください.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

心と体と

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 前から観たかった映画をようやく観ることができました.




990R9A0917

 ようやく ・・・・・ というのは、

 最初に観にいった 17 日は、上映時間を 1 時間間違えたためアウト.
 21 日の土曜日はしっかり時間を確認していったのですが、なんと日にちを一週間間違えていたためまたまたアウト.

 そして今日の夕方ようやくの鑑賞でした.


 映画のことの前に、今日は映画館のお話しから.





990R9A0925

 この映画は、いつも行っている TOHO シネマズ のようなシネコンではなく、 「上田映劇」 という昔からある本当の映画館.

 だから客席も昔のまま、ドリンクホルダーなんて言う気の利いたものもありません.



DSC_0660

 映画がだんだん廃れてきて、一時は廃業の危機がありましたが、舞台をいろいろなイベントに貸したり、この映画館を守ろうとする人たちの努力で、今でもミニシアター系の映画の上映をしています.

 "あっぷる学園" という地元のアイドル・グループの活動拠点だったりもしました ・・・・ 最近聞かなくなったので活動辞めているのかなぁ.




DSC_0664

 天井もレトロ ・・・・ ちなみに雨漏りも結構あるようです.
 2 階席もありますが、今は入場規制がかかって上がることはできません.

 ボクが高校の頃はよく 2 階席で映画を観たり、映画館すぐそばのパチンコ屋で遊んだりしたものでした.




990R9A0920

 「上田映劇」 なのに、なんで外観写真が 雷門ホール かって ・・・・・

 実はこの映画館は、 劇団ひとり の監督・原作映画 "青天の霹靂" の舞台にもなりました.
 そのロケに使った看板などをそのまま今に残しています.

 通りの 「花やしき通り」 という看板も映画のものです.

 出演者の札には 大泉洋 や ペペとチン という名前も残ったまま.
 映画館隣にはストリップ小屋の看板もありますが、これも映画のものでここにはストリップは昔からありません.




990R9A0926

 シネコンでは上映されないような映画ばかりですが、たまにはこんな映画館で古き時代を感じながら観るのもいいものです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて、今日観た映画というのは "心と体と" というハンガリーの映画.




On Body and Soul 001






  "心と体と"




  監督: Ildiko Enyedi 
  脚本: Ildiko Enyedi
  製作: Erno Mesterhazy 、 Andras Muhi 、
      Monika Mecs
  原題: Testrol es lelekrol
  出演: Geza Morcsanyi (Endre)
      Alexandra Borbely (Maria)
      Reka Tenki (Klara)
      Zoltan Schneider (Jeno)
      Ervin Nagy (Sanyi)
      Itala Bekes (Zsoka)
  音楽: Adam Balazs
  挿入歌: "What He Wrote" (Laura Marling)
  撮影: Mate Herbai
  編集: Karoly Szalai
  配給:  サンリス
  日本公開: 2018 年 4 月 14 日
  上映時間: 116 分






 2017 年 ベルリン国際映画祭 で 金熊賞 を受賞、第 90 回 アカデミー賞 外国語映画賞 では ハンガリー 代表作として出品され最終選考の 9 作品に残りました.
 批評家たちの評価も高い作品です.






On Body and Soul 0021

 いきなり 鹿 の映像 ・・・・・・ なんだこれ.
 何を表してるんだろう ・・・・・・

 そんな感じで映画は始まります.


 いろいろな意味で不器用な二人を 夢 が繋いでいきます.

 二人のことは多く語られないので、いろいろ抱えているんだろうと想像できるけれど、何を抱えているのかはわからない.

 身体のことだったり、精神的なことだったり ・・・・・ タイトルはここからなのかな.




On Body and Soul 0027

 ボクがこの映画の好きなところが、映像.

 特にガラスへの映り込みや、ガラス越しのアングルがすごく多い.
 時には被写界深度を浅く前後をぼかしたり ・・・・・

 すごく写真的な映像だと思います.
 登場人物たちを客観的に捉えている場面も多い.




On Body and Soul 0026

 登場人物も少ないし、途中事件は起きますが淡々と進んでいく.

 一番の事件といえばヘッドホンから流れるデス・メタルかな (笑)
 前半は音楽らしい音楽が流れないので、"What He Wrote" のインパクトがすごく大きい.

 終盤の事件もハッとさせられますが ・・・・・


 最後の二人の笑顔らしい笑顔がすごくよかった.
 それだけにパン屑がこの先のことを暗示しているような ・・・・・




On Body and Soul 0024

 食肉処理場を舞台にしてあったことも、制作側の深い意図があったんだろう.

 牛が殺される場面など、淡々と描かれます.
 そんな作業を淡々と行っていく人間たち ・・・・
 そんな作業員を上階の窓から眺める エンドレ ・・・・

 休み時間もずっとパソコンの前に座る マーリア ・・・・




On Body and Soul 0023

 最初は陽の光を避けるような感じだった マーリア も、どんどん魅力的な女性になっていきます.

 いろいろなものを抱えている現代人たちにぴったりな映画です.


 Laura Marling が歌う "What He Wrote" が心の隙間に染み渡るなぁ.





  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • Time Out
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
  • SAYACAFE
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ