・ ・ ・ ・ ・ ・



 4 月 17 日水曜日、お隣の 小諸市 にある 懐古園 に行ってきました.
 こちらもこの時期桜の名所として、多くの人で賑わっています.



IMG_4661

 この日は前日の夜に雨が降ったせいでかなり花弁が落ちていましたが、それでもほぼ満開と言ってもいいくらい.
 平日の割には人出もまずまずで、昼に駐車場を出る時には何台か入り口で待っていました.

 懐古園 は廃城となった 小諸城 の跡地を大正時代に公園に整備したもの (ザックリすぎますね) .
 同時に動物園も造られましたが、この動物園が県内で最初に作られた動物園のようです.
 市民公園なので、その後遊園地も造られました.

 園内には他にも 藤村記念館 、 小山敬三美術館 があり、それら施設の共通入場券は 500 円というリーズナブル価格です.



IMG_6826-01
 ● 駐車場 ●
IMG_6831
 ● 三の門 ●
IMG_6834

IMG_6841
 ● 二の丸跡から ●
IMG_6885


 上田城跡公園 は毎年行っていますが、 懐古園 は何十年ぶり.
 家からはどちらも同じくらいの距離ですが、どうも印象的にわざわざ 懐古園 に行くという気になれない.
 生活圏が 小諸市 よりも 上田市 ということもあります.

 懐古園 に行かない理由の一つが入園料.
 園内散策だけだったら 300 円なので、公園の維持などを考えるとそのくらいは安いとは思いますが.
 それと駐車料金.
 ちょうど 2 時間くらいなんだけれど、一律 500 円ってプチ地元の住人からすると、ちょっと高いような気がしないでもない.
 まぁ遠くから来て、園内散策して、どこかで昼食食べて、ついでに市内観光などもするんだったら全然安いと感じるかもしれません.




IMG_6979

IMG_6880-01

IMG_6895
 ● 水の手展望台 ●
IMG_6896
 ● 千曲川 西浦ダム ●
IMG_6904
 ● カンヒザクラ ●

 懐古園 の広さは、今までの印象よりも広く感じました.
 ずっと前に職場で花見に来たことがありますが、その時は結構狭い感じで花見した記憶があります.

 今回一通り歩いてみましたが 上田城跡公園 よりも間違いなく広いでしょう.
 奥のほうには小さな遊園地と動物園もあります.


 上田城跡公園 はお堀の外周に桜が植えられ、その歩道わきにずらりと屋台が並んでいるので、歩いていても華やかさが伝わってきます.
 懐古園 の園内には屋台は全くありません.
 そのため 上田城跡公園 の 千本桜まつり というような華やかさがなく、全体的に静かな感じの中で散策できます.
 いくつもの石垣が残っており、その上も歩けるようになっているので 天守閣跡 の石垣の上から見る 馬場 の桜はとてもきれいでした.

 桜の本数はきっと 上田城跡公園 の方が多いと思いますすが、 馬場 の桜は花見には最高でしょう.



IMG_6962
 ● 馬場 ●
IMG_6928
 ● 小諸八重紅枝垂桜 ●
IMG_6973

IMG_6972
 ● 四海浪売店 ●
IMG_4662


 途中売店があったので一休み.
 若い頃はこういう場所自体あまり来ませんでしたし、来たとしてもこういったちょっとした売店で一休みなんて考えられなかった.
 すっかりジジイになったせいか、最近はこういうところでの一休みが楽しみになってます.


 メニューがすごいですよ、熱燗とかおでんとか ・・・・・ 完全な居酒屋 (笑)
 園内に屋台もないから、このシーズンは稼ぎ時でしょう.

 最近こういった場所でよく注文する甘酒をいただきました.
 結構さっぱりした味でしたが、 2 月の 別所温泉 で飲んだ甘酒のほうがボクの好みかな.

 奥の看板に書いてある 「ひやしあめ」 がものすごく気になりましたが、さすがにそこまで冒険できませんでした.
 調べてみたら 京都 あたりでは普通に飲まれている飲み物のようです.



IMG_6985
 ● 天守閣跡 ●
IMG_6989

IMG_7002

IMG_7008
 ● 天守閣跡から馬場の桜 ●
IMG_6857


 この日持っていった機材は、カメラが EOS R3 .
 レンズは Zeiss Distagon T* 2,8/21 ZE と Planar T* 1,4/50 ZE の 2 本.

 完全なマニュアルフォーカス、まぁ急いで撮る必要もないのでファインダー覗きながらゆっくり撮ってました.
 最近 Threads などで、有名観光地の撮影スポットで三脚立てて数時間もポートレート撮影していて、ほかのカメラマンが撮影できなかったなんて言う話が話題になっていますが、さすがにここでは三脚使っている人は見かけなかった.


 Zeiss 使う時は、どうもフォーカスガイドに頼ってしまうので、どうしても R3 の組み合わせが多くなります.

 最近では EOS RP は RF 24mm 着けて軽い街歩きといった感じの使い分けになってしまいました.
 フォーカスガイド付きのサブ機欲しいのですが、いかんせん本体価格が高すぎて、希望する条件にピッタリの機種がありません.



IMG_6934

IMG_7023
 ● 懐古神社 ●
IMG_7029


 小諸市 でそばと言えば "小諸そば" ではなくて "草笛" !!
 駐車場の目の前には "草笛 本店" があります.

 帰りに駐車場からお店を見ると、お昼時ということもあり店外に数十人並んでいました.
 相変わらずの人気です.


 ということで、久しぶりに行った 懐古園 で静かなお花見してきました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・