新型コロナウイルス

Bye Bye 2021

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 2021 年の大みそか、あと数時間で新しい年が始まります.
 今朝は昨日からの雪で周りは真っ白、粉雪が舞っています.
 普段だったら聞こえる幹線道路の音もほとんどしない静かな朝です.



1DXB3857
 ● 2021.12.31 大晦日の朝 ●

 今年はオリンピックをはじめ、とてもいろいろなことがありました.
 ただ、ボクの生活は例年通り大きな変化もなく、ただただ、ダラダラと過ぎていった感じかな.

 まぁいつも通り過ごせるのが、一番いいことかもしれませんが.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんな一年を振り返ってみます.

 まずは生活・活動基盤ともいえるお仕事ですが、今年 ・・・・ と言っても令和 3 年度ですが、 4 月から毎日勤務から月・水・金の週三日勤務になりました.
 当然お給料は激減していますが、肉体・精神的にはかなり楽です.

 とりあえず普通の生活できればいいので、お金よりも時間やゆとりです.
 おかげで、生活の中に余裕が生まれました.



2020.1.1 0016
 ● 2021.1.1 元旦の朝 ●

 そろそろ完全リタイヤしてもいいのですが、仕事の内容がどんどん専門的になっていき、さらに仕事量もどんどん増えてしまったため後任者探さないと辞めるに辞めれない状況です.
 まぁこの歳で仕事いただけるだけでも幸せをポジティブに考えることにしてます.

 とは言いつつも、来年度は後任者探し or 育成の一年になるのだろうか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年は元旦から 腰痛 を抱え込み、どんな一年になってしまうか不安でしたが、腰痛も一度の通院で完治.
 その後、風邪さえもひくことなく健康的な一年でした.

 秋ごろから新規感染者が減少傾向ではありますが、今年も新型コロナ・ウイルスに振り回された年でした.
 おかげで引きこもりがちだった生活に、さらに拍車がかかった感じ.

 とにかく首都圏へは行くことができず、今年 東京 に行ったのはたった四回だけ.
 そのうちの一回は家族のイベントで行ったものだから、実質ボクの趣味的に出かけたのはたったの三回.



1DX_0018
 ● 2021.3.7 アメ横 ●

 3 月は所用のため 土屋先生 にお会いして、そのまま撮影のお手伝い.
 緊急事態宣言が 3 月 7 日までの予定だったので計画したんですが、結果的には 2 週間延長された時期でした.
 この頃の 東京 、 20 時過ぎると食事できるお店もない状況でした.

 翌日は娘たちとランチしながら 銀座 をブラブラ.



s-0R9A0422
 ● 2021.10.10 蜷川実花展 ●
s-0R9A0037
 ● 2021.11.14 天王洲アイル ●

 写真展なども軒並み延期や中止で、今年見た唯一の写真展が 10 月の 蜷川実花展 のみ.

 そんな状態なので、再開した EOS学園 へも参加できずに終わりました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 県外へお出かけするのが、どうも 悪 という雰囲気が全国的に漂っていたこともあり、その他に県外に出たのは 9 月に一度だけ.
 この時も緊急事態宣言がそろそろ解除になると思っていたんですが、結果的に延長になったんだっけかな.



s-0R9A0096-1
 ● 2021.9.7 尾瀬 ●

 山登りは数年前にやめてますが、娘たちとのスケジュールがちょうどあったので、久しぶりに 尾瀬 をトレッキング.
 土砂降りの中のトレッキングでしたが、今になればまぁいい思い出かな.


 翌日は 日光東照宮佐野ラーメン 、最後は 聖地巡礼
 ほんとに久しぶりの一人旅って感じで、初日こそ雨だったものの、二日目の青空の下のドライブもとても気持ちよかった.
 遠くに出かけたのはこれだけ.



s-0R9A0156-2
 ● 2021.9.7 日光東照宮 ●
s-DSC_0504-2
 ● 2021.10.10 佐野ラーメン 万里 ●
s-0R9A0295
 ● 2021.9.7 岩舟駅 ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 こんな感じでしたので、仲間とポートレート撮影なんて全然無理.
 今年ポートレートらしい撮影は、たった二回だけでした.



999 00006
 ● 2021.10.9 銀座 (撮影: 中島自動車 氏) ●
s-1DXB0964-3
 ● 2021.10.9 勝鬨橋 ●

 4 月に知り合いのマタニティーフォト撮影.

 10 月に知り合いの女の子の撮影を 銀座 界隈を歩きながら撮影.
 モデルになってもらった娘は、 11 月に 土屋先生 の被写体にもなっていただきました.
 11 月の 東京 行は、そんな撮影のお手伝いでした.



2567182
 ● 2021.11.19 築地大橋 ●

 たったこれだけ ・・・・・・

 写真力これじゃ上がらないよなぁ.

 来年は年明けからスキー場でのポトレ撮影がいくつか入ってるので、今年よりは撮れそうです.
 中止になっている ヨドバシカメラ モデル撮影会 も再開されればいいんですが.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 当然フォトコン応募もほとんどなし.
 仲間たちは CAPA や キヤノンフォトサークル のコンテストなどに応募し、結構入賞を果たしているようですが、ボクは応募するだけの写真もないので無理.
 おまけに皆さんは写真展に出展したりしてまして、完全にみんなの背中が見えなくなってきました.


 一応地元の観光協会などのフォトコン程度は場賑わせの意味も込めて応募してみました.

 それとは別に、市関係でいろいろ写真を使っていただきました.



20200205 0R9A2450
 ● 2020.2.5 湯の丸スキー場 第6ゲレンデ ●

 また、冬の 湯の丸スキー場 で撮影した写真も、提供している 湯の丸観光開発 さんをはじめいろいろなところで陽の目を見始めており、撮りがいがあります.
 使っていただくのはいいんですが、ボクの知らないところでの結構商用利用に近いものなどもあったり.
 スノーボードの場合、プロをはじめメーカーのライダーとかが多いので、このあたりの写真提供が難しいなぁ.

 それでも来年も続けて冬の 湯の丸 は撮り続けていきます.

 ポートレートからスポーツにいってしまいそうで、ちょっと怖いんですが (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんな冬のスキー場でのスナップ写真ですが、こちらはヤバいくらい撮ってます.



received_769475267285858
 ● 2021.2.6 湯の丸スキー場 (撮影: マコツ 氏) ●

 ここはもう、 EOS-1DX Mark ll でしょ.
 大きさとか重さなんて忘れちゃいます.
 特に極寒・悪天候での撮影は、絶対的信頼感が半端ないっス.
 そして何より、あの高速連写のシャッター音で被写体を追いかける快感.

 ここに EF 70-200mm F2.8L IS lll USM 付け、右手で持ちながらゲレンデ滑ってるので、右腕の疲労感は半端ありませんが (笑)


 今シーズンはすでに 10 日スキー場に通ってます.
 シーズン前に立てた目標が 30 日なので、これは楽勝でクリアできそう.



received_814774925743308
 ● 2021.2.6 湯の丸スキー場 (撮影: マコツ 氏) ●

 インスタグラムへの投稿も、今年は無事に一日 1 枚、 365 日コンプリート出来ました.
 来年もこの目標とともに、写真の質を少しでも上げていきたいと思います.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんなカメラ関係のお買い物ですが、今年はまったくなし.
 ただ、春先に行った EOS-1DX Mark ll の オーバーホール が、普通の人々からみたらビックリするくらいの金額なので ・・・・ カメラ一台買ったようなもんです (汗)
 まぁすでにカメラに関しての金銭感覚が崩壊気味のボクにとっては、なんとか想定内でしたが.



IMG_20210501_00012
 ● 2021.5 あんしんメンテ ●
 
 レンズの購入ももちろんなし.
 今になって EF マウントのレンズ購入は考えられないし.
 来るべき RF マウント移行に備えて、その分貯蓄あるのみ.


 そういえば、 キヤノン が正式に現行のフラッグシップ機でもある EOS-1 系の開発・生産を数年後には止め、完全ミラーレス化を推し進めることを CEO が発表しています.
 これは時代の流れで仕方ないでしょう.
 そんなことも見据え、ボクもすでに次期フラッグシップを購入する覚悟でいます.
 問題は価格、税込 80 万円台に収まってくれることを切に願うのです.

 その意味では、来年はひたすら貯金しないと ・・・・・

 ちなみに今年最後のお買い物は、 ヨドバシカメラ で使い捨てカイロでした (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



s-0R9A0202
 ● 2021.11.23 珈琲が主役になってます ●

 お買い物と言えば、 CD の購入ですが、ジャズ・アルバムは Amazon 購入が 45 枚、他にも HMV や Disk Union 、さらにはオークションでも数枚.
 それ以外のジャンルも少し買っているので、全部で 70 枚くらいかな.
 数年前から比べれば、かなり少なくなっています.


 現在のジャズ・シーンにまったくもって疎いので、未だに古いアルバムしか購入してません.
 これからも購入枚数は少なくなっていきそうです.


 ブログのほうもジャズの内容は激減 ・・・・・ これも時の流れで仕方ないかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 その代わりに、写真集をぽつぽつ買いました.
 写真展の開催も少なく、東京に行くこともままならなかったので、せめて写真集くらいはと.



s-0R9A0091
 ● "木村伊兵衛 写真に生きる" ●
0R9A0362-3
 ● ”Peter Lindbergh: Dior” ●

 特に "Peter Lindbergh: Dior " は、久しぶりの大きな買い物になってしまった.
 安いものを見つけたと言っても 19,000 円也 ・・・・ ジャズ CD 10 数枚買えちゃいます
 とにかくデカいし、重いし、観るときは気合入れないと.
 狭い僕の部屋では、気軽にはちょっと開けません.

 ボクの持っている写真集の中では、間違いなく一番高いものです.

 Richard Avedon の Dior も欲しいんだけれど、半額くらいもののがあればいいんだけれどなぁ.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 最近ブログにも映画のことほとんど書いてませんが、こちらも新型コロナの影響で、映画館での鑑賞はわずか 5 本のみ.
 一応 Amazon Prime や WOWOW などでは観ていたので、トータル 150 本ほどにはなりますが.

 映画とは別に 機動戦士ガンダム シリーズをいくつか観ちゃいましたね.
 こういう TV シリーズ観始めちゃうと、映画観る時間が見事に無くなります.



13076369
 ● Bert Stern: Original Madman ● 
helmut newton 002
 ● ヘルムート・ニュートンと12人の女たち ● 

 いろいろなジャンルの映画観ましたが、どうもガツ〜〜〜〜〜ンと印象に残るようなものがなかった.
 "Black Widow" もかなり期待してたんだけど ・・・・

 そんな中で、上の二本の写真関係のドキュメンタリー映画は結構面白かった.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年はやっぱり一年延期されて開催された 東京オリンピック でしょう.



05e222411b0da0ee517585fc950c65c3_1

 開催直前まで、開催も含めいろいろなところで賛否両論、国中がバタバタ状態でした.
 結果的には無観客になったものの、始まってみると 日本 のメダルラッシュあり、かなり盛り上がっちゃいました.

 個人的には家族でバスケット観に行く予定だったのが無観客になり ・・・・ 涙



S__31858692-1

 せめてチケットくらい、電子データではなく本物を購入者にあげればよかったのにね.
 そのくらいはお金使ってもいいところじゃないの.

 今になると、やっぱりオリンピックというものを肌で感じたかったなぁ.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ということで、 2021 年が終わります.

 来年も同じように仕事をしながら、適度にリフレッシュしながら写真をたくさん撮れればいいなと思っています.

 歳が歳だけに、まずは健康管理.



1DXB4249
 ● 2021.12.14 湯の丸スキー場の夕暮れ ●

 来年はこのブログもいよいよアクセス数が 100 万突破できるかの正念場です.
 今年よりはもう少し多めにブログ更新したいと思ってます.


 本年も拙ブロブに来ていただいたみなさんありがとうございました.
 皆様にとって新年が健やかで輝かしい年になりますように.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Bye Bye 2020

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 12 月 30 日です、 2020 年も終わりです ・・・・・・ 一日早いですが一年を振り返ってみます.

 ボクに限ったことではありませんが、本当に今年は 新型コロナウイルス に翻弄されまくりの一年でした.


 生活スタイルもがらりと変わってしまい、来年はどうなることやら.


2020.11.20 008
 ● 11/20 の朝焼け (元旦の写真だったらいいのですが、 PC の故障とともに消えました) ●

 まずはお仕事ですが、 10 月に予定されていたイベント関係で、 4 月からは 3 月までの週三日勤務から毎日勤務に変わってしまいました.
 ところがそのイベントも 新型コロナ の影響で大規模縮小.

 毎日のデスクワークはジワジワ腰にくるので、もし来年も働けるようだったら、週三日に戻せればいいんだけれど.
 まぁ今のご時世仕事があるだけ有難いのかも.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 仕事以外では、相変わらず写真やカメラだけだなぁ.


 まずは今年のお買い物.


 9 月に カメラを購入 しました.
 現在のメイン機となっている EOS-1D X Mark ll です.



2020.9.21 001-2

 このカメラについては本当に悩んだなぁ.
 ミラーレスの EOS R6 にしようか、中古の EOS-1D X Mark ll にしようか ・・・・

 一度は EOS R6 をサブ機として購入するつもりで、予約も入れていましたが、最終的にはキャンセル.
 師匠 土屋勝義 先生に頼んで、一般的な下取り価格程度で譲っていただきました.
 この話がなかったら、きっと今頃は EOS R6 が手元にあったはずです.

 ようやく重さや大きさにも慣れてきて、シャッターを押すのがとても楽しい.
 このカメラはほんとに撮る行為自体が楽しく感じるカメラ.

 シャッター音が気持ちよすぎます.



2020.9.6 005

 これが現在の体制.
 もう十分ですね、 RF マウント移行は全く考えていないので EF マウントと心中します.
 結果的に EOS-1D X Mark ll で本当によかったと思う今日この頃なのであります.


 この冬のシーズンはハードに使って、 4 月にはオーバーホールに出す予定です.
 ちょっとしたカメラ一台くらい買えそうな料金なんだろうな、きっと.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 他にカメラ関係の機材の購入は ・・・・・・ なかったんだ.

 一時期、 標準レンズ でいいものないか探していましたが ・・・・・



50mm

 ひょんなことから SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art を借りることができましたので、新規購入する必要がなくなりました.


 単焦点での撮影はフットワーク大事なので、この冬のポートレート撮影にはまだ使っていません.
 ボクの ゲレンデ・ポートレート の場合は、モデルさんが全くの素人、ボクがスキー靴やスキーを履いての撮影なので、ズームレンズのような撮影のほうが絶対的にテンポよく撮れます.


 年明け、専属モデルにお願いしてをこのレンズ一本で撮影予定を入れました.

 「見せてもらおうか、 シグマ のキレとボケとやらを」



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんな肝心のポートレート撮影ですが、こちらも惨憺たる結果 ・・・・・ 回数的という意味で .



0R9A1596-2-1
 ● 2020.1.9 Model: 華ちゃん 湯の丸スキー場 ●

0R9A2203-2-07
 ● 2020.1.18 Model: 高野祐未 築地 あかつき公園 ●

BR7I7946
 ● 2020.9.5 Model: 小安悠衣香 築地 ●

1DX_0335
 ● 2020.12.12 Model: momochan 湯の丸スキー場 ●

1DX_0994
 ● 2020.12.19 Model: 華ちゃん 湯の丸スキー場 ●

 ポートレートらしい撮影は、この五人だけでした.

 ヨドバシカメラ撮影会 もすべて中止ですし、 EOS学園 も秋から復活はしたもののちょっとこちらから参加するような状態じゃなかったし.
 今年は 実践組 で揉まれようと楽しみにしてただけに、かなりテンション下がっちゃいました.

 友人たちとの撮影会も、 東京 に行くこと自体が厳しくなってしまったので 2 回だけだものなぁ.
 特に 高野祐未 さんは二回目の撮影計画してたのに、新型コロナ 状況悪化でキャンセルになってしまったので、来年はもう一度しっかり撮りたいと思います.



BR7I7861
 ● 2020.9.5 築地 ●

 27 日はそんな写真仲間と web 忘年会 .
 みんなが数枚の写真を見せあいながら、いつものように和気あいあいと.
 お友達のみなさんは何度も撮影しているようですね、ぼそっ.

 でも撮影会数こそ少なかったものの、この五回の撮影については自分なりの目的持ったりして、とても楽しい撮影だったので良しとします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 撮影や写真展などに行けない代わりに写真集はそこそこ購入.
 それも結構大判ものを何冊か.

 まぁ最近はほとんどがファッション・フォトっぽいものが中心になっています.



2020.10.18 002-2

202012.13 0082-2

 Richard Avedon : Woman In The Mirror
 Richard Avedon : Avedon's France
 Peter Lindbergh : Peter Lindbergh on Fashion Photography
 Jean Loup Sieff : 40 Years of Photography
 Terence Donovan : Terence Donovan Fashion
 Arthur Elgort : The Big Picture


 今までは ロバート・フランク や アンリ・カルティエ・ブレッソン などを観てましたが、だいぶ方向性が違ってきた感じです.
 決定的瞬間 よりも 計算された作品 って感じかなぁ.
 年代的にはちょっと前になりますが、写真はとてもスタイリッシュですね.
 ポートレート撮影の勉強になります.


 洋書で廉価価格のものを漁っていますが、結構ヤバそうな沼に足を踏み込んでいるような気もしないでもない (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 コンテストは写真撮る機会も少ないのでまったく.
 たまたま市の広報誌のコンテストがあったので応募した程度.



2020.10
 ● "とうみ魅力発見!フォトコンテスト "優秀賞 「新緑の訪れ」 ●

 コンテストは写真を作るという意味でとても大事なんですが、一般的なコンテスト応募については、来年も控え気味でいこうと思っています.
 もし ヨドバシカメラ撮影会 が再開になったら、そのフォトコンだけかな.


 だから印刷作業もほとんどなく、プリンタも永い眠りの中.
 先日久しぶりに momochan と 華ちゃん に差し上げる写真を印刷.
 プリンタほとんど使っていなかった割には、インクがえらく減っていたような気がする.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 このブログ更新は、毎日勤務のせいかほぼ一週間に一度ペースになってしまいました.
 内容的にもう少し簡単にすれば、もっと更新できそうですが、どうも書き始めると簡単に終わらなくなっちゃう.
 来年もこんな感じなんだろうな.


 ブログと言えば、今年のビッグ・ニュースはブログのカテゴリーランキングで初の一位になったことかな.



2233

 まぁほんの一瞬って感じではありましたが、一位は一位 (笑)
 いつもは 20 位から 30 位くらいを行ったり来たりなので、一位になったのはほんとにうれしかった.
 
 原因はブログニュースに取り上げられたためなんだけれど、そのあとも何度か取り上げられるようになりました.
 どういう基準かはわかりませんが、これからも取り上げてもらえるような記事にしたいな.


 ブログと共に頑張ったのがインスタグラム.
 今年は一日一枚 + 番外編を何回か.


222254

 4 月からは完全に 冬の湯の丸スキー場 のスナップだけを連番でアップし、それ以外のものは 番外編 として.
 来年もこの路線を継続して 湯の丸 を拡散します.
 今のうちにたくさん写真貯めておかないとね.

 春先の PC 故障で連番のほうは 357 で終わってしまいますが、来年は 365 で終われるようにも頑張ります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ブロブ・タイトルでもある ジャズ ですが、一応家では結構聴いていますし、アルバム購入しています.
 ただしそんなには多くありませんが ・・・・・・ 調べてみたら 20 枚ほどでした.


2020.8.21 001

 現在進行形ですが、 ディスク・ユニオン が TBM のリリースをしてくれたので、まだ手元にないものはとりあえず購入してます.

 なかなか新しいアルバムなどまでは購入しようという気になれませんが、古い人間が古いものにしがみついていくのもありかなと、言い訳.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 こんな一年が終わります、来年は 新型コロナウイルス が収束されればいいんですが ・・・・・

 ボクは今年も病気らしい病気もなく一年無事に過ごせました.
 来年もとりあえず健康に一年過ごせればと思っています.



11DX_2441
 ● 12/26 湯の丸スキー場 の夕陽 ●


 拙プログにおいでいただいた皆様一年間ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします.

 皆さまにとりましても新年が素晴らしい一年でありますように.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ