新年

The Beatles: Get Back

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新年明けましておめでとうございます.
 本年も拙ブログよろしくお願いいたします.



1R0A3541

1R0A3540

1R0A3432
  ● 2025. 1. 1. EOS R1 + RF 14-35mm F4L IS USM ●

 元旦の 湯の丸スキー場 はとてもいい天気で、日差しが暖かく穏やかなお天気.
 毎年恒例の、各リフト小屋やパトロールに新年のご挨拶.

 この年末年始は、長女が出産で里帰りしており、次女家族も休みが取れたということで、 3 家族 8 人での年末年始.
 とても賑やかなお正月を迎えることができました.



 最近はほとんど写真やカメラの話題ばかりの本ブログなので、今年はほんの少しでもジャズのアルバム紹介できたらと思ってます.
 新年一発目は " Sony Clake Trio / Sonny Clake (BLP-1579) "でスタートしましたが、どうなることやら ・・・・・



 ということで、新年最初のブログは音楽ネタからです.




The Beatles Get Back 00





  " The Beatles: Get Back "




  監督: Peter Jackson
  製作: Paul McCartney 、 Ringo Starr 、
      Yoko Ono Lennon 、 Olivia Harrison 、
      Peter Jackson 、 Clare Olssen 、
      Jonathan Clyde
  製作総指揮: Jeff Jones 、 Ken Kamins
  出演: The Beatles
        John Lennon
        Paul McCartney
        George Harrison
        Ringo Starr
      Mal Evans
      Michael Lindsay-Hogg
      Linda McCartney
      Yoko Ono
      Billy Preston
      Glyn Johns
      George Martin
  撮影: Anthony B. Richmond (1969年)
  編集: Jabez Olssen
  公開: 2021 年 11 月 25〜27 日
  上映時間: 468 分(全編)




The Beatles Get Back 009


 音楽ネタと書いたものの、映画ネタなのか、お買い物ネタなのはかなり微妙です.
 この映画はずっと前から気になっていましたが、 Disney + だけの放映だったので今まで観ることもなく、セル Blu-ray もかなり高額だったのでずっと買いそびれ.
 昨年末、一年間の自分へのご褒美も含め思い切って購入しました.


 購入したのは日本版の "ザ・ビートルズ:Get Back Blu-ray コレクターズ・セット" .
 もう三年前の発売なので、コレクターズ・セット以外の Blu-ray 販売があったのかよくわかりませんが、とりあえず買えたのがこのボックスセット.


 これって、メチャ高いですね.
 定価は税込みで 16,500 円、本当に Disney 足元見てるなぁという感じです.
 MHV の会員割引と Ponta ポイント使って、10,000 円でしたがそれでもまだ高い.

 Blu-ray 3 枚組で、 4 枚のアートカード (こういうのって絶対使ったりしないから無くていいんだけど) が付いて、ケースも特製ケース仕様 (ケースも普通のケースで十分) になっています.
 このケースが凝っている割には出し入れし辛くて、普通のケースの方が色気はないけれど実用的かな.



The Beatles Get Back 0013


 昔々、中学生のころ、冬休みになると外の雪みながら Beatles のアルバムよく聴いてました.
 特に聴いたのが "Abbey Road" と "Let It Be" .

 田舎でお小遣いもない頃なので行動範囲も狭く、雪なんか降ってしまうとほとんど家でゴロゴロ.

 あの頃は雪も今よりも降って、家の周りにも結構積もっていましたが、最近はほんとに積雪も少なくなりました.

 だから "Let It Be" に入っている曲を耳にするたび、そんな若かった頃見た雪の風景を思い出します.



The Beatles Get Back 003


 Amazon で日本版を探してみましたが、ほとんどが輸入盤で、唯一の日本版がこのコレクターズ・セットでした.
 付属の解説も結局はしっかり読まないので、輸入盤でも全然よかったと今では思ってます.


 それでもと思い HMV を探したら同じものがあって、ポンタポイントや会員割引で安くなるので、何年かぶりで購入しました.
 HMV も送料かかるようになって (確か、以前は送料かからなかったようなあいまいな記憶) 、自然と Amazon 中心のお買い物になりました.

 今回久しぶりに利用したら、購入後にメール配信がどんどんきたりして ・・・・ こういうのは本当に迷惑.
 逆にもう利用したくない思っちゃいます.



getback 1002


 さて、本題です.
 この映像は 1970 年に 約 80 分に編集され "Let It Be" というタイトルで劇場公開されました.
 新しいアルバム制作のリハーサルとライブ演奏を見せることであったようですが、メンバーがバラバラに分かれ始め、結果的に本作は解散に向かうビートルズの姿を記録するものとなりました.
 劇場版ではジョージの脱退の場面などがカットされ、何か断片的なリハーサル風景だったと記憶しています.
 60 時間のフィルムと 150 時間の音声テープを 80 分の映画にすること自体無理なお話ですよね.
 だから何かよくわからないような感じの映画でした.


 この "Getback" は、それを "The Loard of The Rings" の監督でもある Peter Jackson が監督して作り上げています.
 "The Loard of The Rings" のような三部作、トータルで 8 時間弱、音声だけの部分なども含まれており、いろいろな状況がわかりやすくなっています.



The Beatles Get Back 0014


 50年も前の映像ですが、とてもきれいにリストアされていて、それだけでもうれしくなります.
 映像の中ですが、やっぱりあの頃の彼らの演奏を観ることができるのはいいですね.


 この映画のメインは Part 3 の中盤からのルーフトップライブの映像でしょう.
 レビューの多くにも、このライブの映像だけあればいい、なんて声がチラホラ.
 このライブの部分は 1970 年の映画でもクライマックスだったので、スクリーンをいくつかにカットされたような映像も、おぼろげながらこの場面観た観たでした.

 曲が出来上がっていく過程もとてもわかりやすい.
 最初は簡単なイメージだったものが、ボクらがレコードで聴いた曲にだんだん仕上がっていくのは ・・・・・・・ こうやって曲ができていったんだ.



R


 とても長い映像なので、こういう時間のあるお正月にはぴったりでした.

 メンバーも既に二人亡くなってしまいましたが、やっぱり Beatles は永遠ですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

2023年スタート

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 2023 年がスタートしました.
 喪中のため新年のご挨拶は差し控えさせていただきますが、本年もよろしくお願いします.



2023.1.1 008
2023.1.1 002
 ● 2023.1.1 7:07 EOS R3 + EF 70-200mm F2.8L IS lll USM ●

 元旦の朝、昨年は東の山並みの上にちょっと雲がかかっていましたが、今年は雲一つない快晴.
 翌 2 日の朝、起きてみると何と雪が積もって白い世界が広がってました.
 でも日中は日差しの暖かな日になりました.

 今日 3 日も青空が広がり、とても穏やかなお正月.
 昨日は昼ごはんを食べに大型ショッピングセンターに出かけましたが、さすがに混んでましたね.



2023.1.2 003
2023.1.2 005
 ● 2023.1.2 EOS 5D Mark lV + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art 7:07 ●

 12 月 30 日に義母の葬儀のため年末に長めの忌引休暇いただきましたが、少し慌ただしい感じでとてもゆっくりのお休みという訳にはいきませんでした.
 大晦日からはようやくいつも通りのんびりした年末年始.

 元旦は朝からスキー場に上り、各リフトやスクールなどのあいさつ回りしながら軽く元旦の風景を撮影.


 そういえばリフト乗り場で声かけられたのですが、ちょっと違うこと考えていたので素っ気ない塩対応してしまったような気がします.
 もしこのブログ見てくれていたら、本当に申し訳ありませんでした、



IMG_0641
2023.1.1 002
2023.1.1 006
IMG_0668
 ● 2023.1.1 EOS R3 + EF 16-35mm F4L IS USM ●

 今日は午後 2 時頃スキー場に上って、リフトが停まるまでスノーボードスクールのメンバーの撮影してきます.



 明日からはまた仕事ですので、お正月気分を切り替えます.
 今年も大過なく過ごせますように.



2023.1.1 0013
2023.1.1 0014
IMG_1054
IMG_1086
 ● 2023.1.1 EOS R3 + EF 70-200mm F2.8L IS lll USM ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

謹賀新年

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新年あけましておめでとうございます.
 皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます.



0R9A0261
 ● 2022.1.1 7:06 ●

 昨年の初日の出も空は晴れていたんだけれど、ちょうど日の出部分に雲がかかっていました.
 今年の初日の出も昨年よりちょっと厚めの雲がちょうど山の上にかかってしまいました ・・・・・ 家の周りはちょっと雲はあるもののほぼ快晴という空だったのに.

 年末に You Tube で撮り鉄たちの罵声大会の映像をおもしろおかしく観ていたせいか、初日の出見ながら 「どけよそこの雲 ・・・ 電線もっとしゃがめよ ・・・ 」 なんて言ってしまいそうでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 25 日からの大型連休でしたが、大晦日までの 7 連休はあっという間に終わりました.

 元旦はスキー場の風景撮影といろいろご挨拶のため、昼過ぎからスキー場へ.
 午前中 ・・・・ 特に朝方は前日からの降雪などや荒れた天気で、圏内のスキー場も大変だったようです.
 SNS でも 「リフト動かない」 、 「車出せない」 、 「スキー場から下りれない」 なんていう投稿がたくさんありました.
 湯の丸スキー場 もライブカメラでお天気確認していたら、午前中は雪が舞う曇り空でした.

 でも午後はとてもきれいな青空が広がりました.
 元旦の風景何枚かアップしておきます.



0R9A0263

0R9A0271

0R9A0267

0R9A0289-2

0R9A0266

 4 日にスキー場での撮影予定が入っているため、 2・3 日は家でのんびりすることにしました.
 そして 5 日からお仕事 ・・・・・ 休みすぎてほとんど仕事のこと忘れてます.

 そしてそして、あっという間に年末年始が終わります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は朝から箱根駅伝.
 駅伝やマラソンって、基本的にはただ走っているだけの映像なのですが、いろいろなドラマがあって最近すごく観るのが好きになってます.



2212503-3

 PC での鑑賞でしたが、観始めると気になって最後まで映像つけっぱなしでした.




 今年最初に聴いた曲は " How Can You Mend A Broken Heart / Diana Krall " .
 なぜかお正月は彼女のアルバム聴くことが多い気がします.
 やっぱり新春は女性ヴォーカルがいいな.

 あえてストレート・アヘッドな感じを外すのもあり.



9900 Krall012 Quiet Nights

 今日は快晴の穏やかな一日でした.

 今年も去年同様、そして今日のお天気のように、大過なく過ごせればと思っています.
 昨年よりは行動も自由にできるような気もしますので、少しアクティブな活動もできればいいかな.


 拙ブログもかなり写真やカメラにシフトしていきそうですが、本年もよろしくお願いいたします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ