東京マラソン

腰痛、マラソン、AHA

 週末は "いつもの講習会" のため、東京でした

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 がっ、金曜日の朝突然の腰痛.
 腰の左側に激痛が走り、前かがみになれません.
 立っていたり、椅子に浅く腰かけているのはなんとか我慢できたので、そのまま一日お仕事.

 土曜日はどうしても行かなければならなかったので、おっかなびっくり始発の新幹線に飛び乗って東京.
 でも金曜日に比べるとだいぶ痛みも無くなってきていたので、東京駅から 京橋 までいつも通り徒歩でした.
 講習中もヒヤヒヤでしたが、午後にはかなり楽になってきました.
 当然夜も懇親会はパスしてホテルで横になって本を読んでいました.

 今日もほとんど気にならなくはなってきましたが、若干腰を曲げたりすると軽く痛みが走ります.
 でも医療機関へ行くほどでもないかな ・・・・・・ 講習の合間、数名の医師 (総合診療科など) に話したところ、やっぱり安静が一番ではないかということに落ち着きました.


 次に症状が現れた時は、整形外科に行ってみようかと ・・・・・ .





DSC01688

 今日は 東京マラソン の日ですね ・・・・・・ って言うか、毎年この日に講習会やっているような気がします (笑) .
 昨年は確か天気悪かったんだよね.
 今年はまぁマラソン日和でしょうか.


 東京メトロ 銀座線 の中の写真です.
 広告が、白を基調にした 東京マラソン の応援広告一色です.
 ゼッケンにも 東京メトロ の名前が入っていました ・・・・・・ メインスポンサーなのかな

 


 講習会会場が 中央通り 沿いなので、ブラインドからランナーや沿道の声援が見てとれます.
 10 時頃の速いランナーが通過する頃はそれほど沿道も混んでいませんが、昼近くになり市民ランナーたちが通過する時間になると、応援もどんどん増えていきます.

 おかげで通りの向こうにある スタバ に行くにも、地下鉄の地下道を通っていかなければならないし、普段は土日であまり込んでいない飲食店も今日はどこも一杯状態.
 まぁ、今日ばかりは仕方ないですね. 


 それにしても、本当に楽しそうです.
 走っているランナーたちはもちろん、沿道で声援を送る人たちも.
 東京だからいいんだろうな、これって.




DSC01675

 "いつもの講習会" ですが、土曜日はお客様がみえました.
 この講習会の総本山とも言える アメリカ心臓協会 (American Heart Association : AHA) から、ボクらのやっている小児救命講習の最高責任者とも言える人物が、午後の講演会についでにボクらの講習会をのぞきに来ました.
 ボクが彼に合うのは 3 年ぶりかな、 5 年前には一緒に浅草観光も行きました ・・・・・ その時は一週間夜の接待も含め、ずっと一緒にいたんだから、もうボクは十分なんですがね (笑) .

 彼の見学のおかげで、コース・アジェンダを変更しなくてはならず、いつも以上に時間調整に苦慮しちゃいました.
 おまけにどうしても 15 分くらい話したいとか ・・・・・・・・・ 仕方ないなぁもう.
 まぁ、受講者にとっては彼と会うのも初めてですし、こういったところで直接話を聴く機会などないので、貴重な体験になったことでしょう.




 さてさて ・・・・・・・・・ 今夜も早めに横になるとします.

Santana + Tokyo + Marathon

 今日は Dr. 小川 が我がブログに突然訪問し、コメまでいただいて大変恐縮しつつも、さらに木に昇りそうなくらい舞い上がっているボクです.
 ボクにとっては大ニュースです.
 すぐにお返しのコメを入れようかと思っていたのですが、こんな時に限って忙しく、今頃のコメ返し.
 さらに Lady-noriko さんからもコメいただきまして ・・・・・・
 お店を褒めるつもりで書いた割には、読み直してみるとほとんど褒めてないような気がするのは気のせいでしょうかね ???

 まぁ、表現力のないボクですので仕方ないと開き直っております.
 こんなことがあるとボクの性格上きっと調子に乗ってしまいそうです.
 ・・・・・ といいますか、すでに十分調子に乗っています.





 ということで、今日は 東京 便りの第 3 弾!
 いきなりのオヤジ・ギャグです、ごめんなさい ・・・・・・ 先に謝っておきます.





santana011





  "Marathon / Santana"




  1. Marathon  
  2. Lightning In The Sky
  3. Aquamarine   
  4. You Know That I Love You
  5. All I Ever Wanted   
  6. Stand Up
  7. Runnin'   
  8. Summer Lady   
  9. Love
  10. Stay (Beside Me)   
  11. Hard Times





 1979 年のアルバムです.
 このアルバム、かなり聴きました.
 正確には、このアルバムの "Lightning In The Sky" はそれこそずっと聴いていたことがあります.
 当時車のラジカセで、この曲だけ繰り返して録ったテープを流してスキーに行ったりしていました.
 おかげで、数カ月後には聴きたくなくなりました.



 そういえば最近、 MJ の ・・・・
 どうでもいいですが、先日 Bar le sept で Malt Whisky のことで Michael Jackson の話になりましたが、この MJ は違う人です

 ・・・・・ MJ の "This Is It" で Orianthi が話題になっていますが、ボクはこの映画より前に Carlos Santana と一緒に演奏しているのを見て知っていました.
 でも Santana ほど心にグッとくる "泣き" もありませんでしたので、女性にしてはうまいなーというような感じしかありません.
 映画で見ても、それほど大騒ぎするようなギターでしょうか? ・・・・・・ と言いたくなります.
 だってこういったギターだったらたくさんいるんじゃないの?
 結局は、女性だからという部分があるのではないのかなー
 ボクはこういった差別的な見方が大嫌いなので、やれ 「美人ピアニスト」 とか 「美人アルトサクソフォン奏者」 といったような宣伝文句を見ると、それだけで聴く気が完全に失せてしまいます.
 実は Diana Krall もそんな感じでずっと敬遠していました.


 麺 (面) 食いのボクがこんなこと言っても、まったくもって真実味には欠けます.
 CD などの販売不振もあるのでしょうが、特に女性ミュージシャンの宣伝の仕方にボクはいつも疑問を持っています.
 おまけにジャケットもいかにもというようなアルバムが多くて ・・・・・
 ことジャズに関しては、骨太でアーシーな雰囲気がプンプンするようなジャケットでないといかんです.
 Venus のアルバムとかどういう意図なのかよくわかりません.
 Blue Note の 4200 番台 ・・・・・・ うぅーーーーーーん
 話しが完璧に横道に逸れてしまいましたので、少し戻して Santana です.




santana011-2

 このアルバム自体は、正直 Santana らしくない部分が非常に多くそれほど好きなアルバムではありません.
 Woodstock での "Soul Sacrifice" が何と言っても最高の Santana です.
 強烈なラテン・ビートと "泣き" のギター、やっぱり初期の三作です.

 これが、Santana です.

 Woodstock といえば Jimi Hendrix もヤバいくらいすごかった!!
 "Marathon" は、はっきり言って Santana っぽくなくもっともっとポピュラーなのですが、一曲だけでも好きな曲があればそれでもいいか、という感じです.
 アルバムでいったら、もう少し後期の "Shango" のほうがきっと好きです.





 だいぶ、書こうと思った内容と違う方向になってしまいましたので、東京だよりを ・・・・・
 東京 に行くまでまったく気にしていなかったのですが、 28 日の日曜日って "東京マラソン" の日だったんですよね.
 ということで先のアルバムはまたまた語呂合わせでした ・・・・ すみません.


 当日は朝から小雨の舞い落ちる寒い日、ボクはいつもの講習会場に 8 時に着いたのですが道路沿いにマラソンの横断幕があるくらいでまだ警察もおらず、いつもの風景でした.




2010TokyoMarason002

 講習の合間 ・・・・ 10 時頃だったと思いますが先頭集団が走って行きました.
 でも、まだ辺りに応援する人たちはほとんどいませんでしたね、雨もまだ降っていましたし.
 写真は 12 時頃かな、講習会場から外をパチッ!
 市民ランナーの速い人たちが、折り返してやってきています.
 でも本当の意味での市民ランナーたちはもっともっと後でした.


 昼過ぎからは雨も上がり日も出てきたので、応援の声援もビルの 4 階にある講習会場まで届いてきました.
 こういう人たちを見るたびに、本当にすごいと感心させられます.
 ボクはとても無理、楽して生きたいタイプです ・・・・ 40 km なんて想像つきません.
 でも東京マラソンのような大イベントは見ているだけでもなにか楽しくなります.
 17 時頃京橋から東京駅まで中央通りを歩いたのですが、ごみもきれいに片付けられており、さすがだなーと感心しました.
 このイベントには、多くのボランティア・スタッフの皆さんが関係しているはずですが、そういったみなさん、雨の中大変お疲れさまでした!!


 ということで、今回の東京だよりは終了です.
 天気は悪かったのですが、非常に楽しい東京になりました.
 もちろん講習会も ・・・・・・ いろいろありはしましたが、まずは大成功.

 すでに、今月末の講習会の準備が始まっています.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ