週末は "いつもの講習会" のため、東京でした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がっ、金曜日の朝突然の腰痛.
腰の左側に激痛が走り、前かがみになれません.
立っていたり、椅子に浅く腰かけているのはなんとか我慢できたので、そのまま一日お仕事.
土曜日はどうしても行かなければならなかったので、おっかなびっくり始発の新幹線に飛び乗って東京.
でも金曜日に比べるとだいぶ痛みも無くなってきていたので、東京駅から 京橋 までいつも通り徒歩でした.
講習中もヒヤヒヤでしたが、午後にはかなり楽になってきました.
当然夜も懇親会はパスしてホテルで横になって本を読んでいました.
今日もほとんど気にならなくはなってきましたが、若干腰を曲げたりすると軽く痛みが走ります.
でも医療機関へ行くほどでもないかな ・・・・・・ 講習の合間、数名の医師 (総合診療科など) に話したところ、やっぱり安静が一番ではないかということに落ち着きました.
次に症状が現れた時は、整形外科に行ってみようかと ・・・・・ .

今日は 東京マラソン の日ですね ・・・・・・ って言うか、毎年この日に講習会やっているような気がします (笑) .
昨年は確か天気悪かったんだよね.
今年はまぁマラソン日和でしょうか.
東京メトロ 銀座線 の中の写真です.
広告が、白を基調にした 東京マラソン の応援広告一色です.
ゼッケンにも 東京メトロ の名前が入っていました ・・・・・・ メインスポンサーなのかな
講習会会場が 中央通り 沿いなので、ブラインドからランナーや沿道の声援が見てとれます.
10 時頃の速いランナーが通過する頃はそれほど沿道も混んでいませんが、昼近くになり市民ランナーたちが通過する時間になると、応援もどんどん増えていきます.
おかげで通りの向こうにある スタバ に行くにも、地下鉄の地下道を通っていかなければならないし、普段は土日であまり込んでいない飲食店も今日はどこも一杯状態.
まぁ、今日ばかりは仕方ないですね.
それにしても、本当に楽しそうです.
走っているランナーたちはもちろん、沿道で声援を送る人たちも.
東京だからいいんだろうな、これって.

"いつもの講習会" ですが、土曜日はお客様がみえました.
この講習会の総本山とも言える アメリカ心臓協会 (American Heart Association : AHA) から、ボクらのやっている小児救命講習の最高責任者とも言える人物が、午後の講演会についでにボクらの講習会をのぞきに来ました.
ボクが彼に合うのは 3 年ぶりかな、 5 年前には一緒に浅草観光も行きました ・・・・・ その時は一週間夜の接待も含め、ずっと一緒にいたんだから、もうボクは十分なんですがね (笑) .
彼の見学のおかげで、コース・アジェンダを変更しなくてはならず、いつも以上に時間調整に苦慮しちゃいました.
おまけにどうしても 15 分くらい話したいとか ・・・・・・・・・ 仕方ないなぁもう.
まぁ、受講者にとっては彼と会うのも初めてですし、こういったところで直接話を聴く機会などないので、貴重な体験になったことでしょう.
さてさて ・・・・・・・・・ 今夜も早めに横になるとします.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がっ、金曜日の朝突然の腰痛.
腰の左側に激痛が走り、前かがみになれません.
立っていたり、椅子に浅く腰かけているのはなんとか我慢できたので、そのまま一日お仕事.
土曜日はどうしても行かなければならなかったので、おっかなびっくり始発の新幹線に飛び乗って東京.
でも金曜日に比べるとだいぶ痛みも無くなってきていたので、東京駅から 京橋 までいつも通り徒歩でした.
講習中もヒヤヒヤでしたが、午後にはかなり楽になってきました.
当然夜も懇親会はパスしてホテルで横になって本を読んでいました.
今日もほとんど気にならなくはなってきましたが、若干腰を曲げたりすると軽く痛みが走ります.
でも医療機関へ行くほどでもないかな ・・・・・・ 講習の合間、数名の医師 (総合診療科など) に話したところ、やっぱり安静が一番ではないかということに落ち着きました.
次に症状が現れた時は、整形外科に行ってみようかと ・・・・・ .

今日は 東京マラソン の日ですね ・・・・・・ って言うか、毎年この日に講習会やっているような気がします (笑) .
昨年は確か天気悪かったんだよね.
今年はまぁマラソン日和でしょうか.
東京メトロ 銀座線 の中の写真です.
広告が、白を基調にした 東京マラソン の応援広告一色です.
ゼッケンにも 東京メトロ の名前が入っていました ・・・・・・ メインスポンサーなのかな
講習会会場が 中央通り 沿いなので、ブラインドからランナーや沿道の声援が見てとれます.
10 時頃の速いランナーが通過する頃はそれほど沿道も混んでいませんが、昼近くになり市民ランナーたちが通過する時間になると、応援もどんどん増えていきます.
おかげで通りの向こうにある スタバ に行くにも、地下鉄の地下道を通っていかなければならないし、普段は土日であまり込んでいない飲食店も今日はどこも一杯状態.
まぁ、今日ばかりは仕方ないですね.
それにしても、本当に楽しそうです.
走っているランナーたちはもちろん、沿道で声援を送る人たちも.
東京だからいいんだろうな、これって.

"いつもの講習会" ですが、土曜日はお客様がみえました.
この講習会の総本山とも言える アメリカ心臓協会 (American Heart Association : AHA) から、ボクらのやっている小児救命講習の最高責任者とも言える人物が、午後の講演会についでにボクらの講習会をのぞきに来ました.
ボクが彼に合うのは 3 年ぶりかな、 5 年前には一緒に浅草観光も行きました ・・・・・ その時は一週間夜の接待も含め、ずっと一緒にいたんだから、もうボクは十分なんですがね (笑) .
彼の見学のおかげで、コース・アジェンダを変更しなくてはならず、いつも以上に時間調整に苦慮しちゃいました.
おまけにどうしても 15 分くらい話したいとか ・・・・・・・・・ 仕方ないなぁもう.
まぁ、受講者にとっては彼と会うのも初めてですし、こういったところで直接話を聴く機会などないので、貴重な体験になったことでしょう.
さてさて ・・・・・・・・・ 今夜も早めに横になるとします.