東京歩き

Good-bye 2022

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 2022 年大晦日、今年最後の更新です.
 朝は雲がありましたが、快晴の気持ちのいいお天気になりました.



0R9A0122
 ● 2022.12.31 9:25 ●

 実は今月に入り、妻の両親が立て続けに亡くなってしまい少しバタバタした年末になってしまいました.
 二人ともすでに 90 歳を超えており、最近は体調も良くなく親族としては覚悟はしていたものの、立て続けに逝ってしまうとは ・・・・・

 義父が 7 日、義母は 25 日に亡くなりましたが、この時期亡くなる方が多く地域の火葬場の予約がいっぱいだったため告別式まで数日かかってしまいました.
 義母の告別式は昨日 30 日に家族葬.
 もう一日遅れていたら年越しになってしまったようなので、ギリギリ年内に送ることができよかったです.


 ということで、喪中での新年を迎えることになります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 2022 年最後のブログなので、いろいろ一年を振り返ってみます.


 ◆ PV アクセス 100万 ◆

 今年のブログ更新は 82 回で、約四日に一度程度の更新でした.
 かなりのペースダウンでしたが、ようやく PV アクセス数が 100 万 を越えました.



2022.9.20 005
 ● 2022.9.20 ●

 ブログを書き始めたころは、こんな数字想像もしていませんでしたが、数年前からだんだん現実的な数字になり、そして今年ようやく到達.

 Livedoor Blog の 「編集部の推し」 にも、何度か記事を取り上げていただき、アクセス数が一気に上がり予想よりも早く到達できました.
 おかげでカテゴリ別でも何度か一位になりました ・・・・・ これも数年前には思いもよらなかったですね.



20220824
 ● 2022.8.24 ●

 歳をとるにつれだんだんと活動範囲が狭くなって、話題性に乏しい生活になっていますが、無理せずポツポツとこれからも更新を続けていきたいと思います.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ EOS R3 ◆

 カメラを更新しました、これは今年一番のビックニュースかもしれません.
 6 月に、なんか勢いで マップカメラ の購入ボタンを クリック してしまいました.



s-0R9A0034
 ● 2022.8.14 ●

 それまでは 土屋先生 から譲っていただいた EOS-1DX Marrk ll を使っていて、ミラーレス機は今後発売されるであろうフラッグシップ機を購入するつもりでした.
 ところがボクのお小遣い事情を考えた時に、仮にフラッグシップ機を購入するだけの貯金はできたとしても、とてもレンズやアクセサリーまでは手が届かない可能性が大.
 そんなこともあって勢いよく購入を決意しちゃいました.

 購入予約の段階では納期が未定でしたが、思ったよりも早く 8 月 には手元に届きました.

 購入後のことですが、原材料不足などに伴うカメラ製品が一気に値上げになったりして、今になればあのタイミングで買ってよかったのかなと思ってます.



image2
 ● 2022.12.10 EOS R3 で下の写真撮ってるところ ●
    ⇅   ⇅   ⇅   ⇅
IMG_0220-1
 ● 2022.12.10 ボクの iPhone で上の写真撮ってるところ ●

IMG_0491
IMG_0422
 ● 2022.12.24 EOS R3 + EF 70-200mm F2.8L IS lll USM ●

 すでにスキー場でも降雪・強風・極寒といったかなり過酷な条件の中で使っています.
 当たり前ですが、全く問題ないですね.
 特に AF やファインダーの良さが際立っている感じで、撮影に集中できるし、単純に被写体追い続けるだけって感じの撮影できるのがいいです.

 年が明けて本格的なウインターシーズン、アルペンなどの撮影も増えてきますが、ついつい撮りすぎてしまうので要注意といったところか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ ポートレート ◆

 今年もポートレート撮影に関してはほぼ全滅という感じでした.



IMG_0486-3
 ● 2022.8.21 夢の大橋 ●

IMG_0035-2-1
 ● 2022.11.13 TPA 撮影会 ●

 ポートレートらしい撮影したのって、 8 月の お台場 と 11 月の TPA 撮影会 のたった二回だけ.

 新型コロナの影響で、今年も ヨドバシカメラモデル撮影会 は開催されませんでした ・・・・ 秋頃から規模の小さいものは再開されましたが.
 この年二回の撮影会は、ボクにとっては大きな意味を持つポートレート撮影会なので、これがないとねぇ ・・・・

 当初予定していた撮影もあったものの、モデルの女の子の都合がつかずみんなキャンセル (涙)



1DXB0040
 ● 2022.1.4 湯の丸スキー場 ●

 1 月 に 湯の丸スキー場 でポートレート撮影する予定でしたが、悪天候のためとてもポートレートという感じじゃなくて、結果的にはスナップ写真撮影になってしまいました.
 今になって思えば、今年はこのスタートからダメだったのかなぁ (笑)

 それと 沖縄 でのなんちゃって撮影だけ.



0R9A0641
 ● 2022.4.6 沖縄 ハイアットリージェンシー瀬良垣 ●

 これじゃポートレート上手くならないよなぁ.

 EOS 学園の受講もしたかったのですが、今年も週三日の公務員生活だったので、さすがにこのコロナ下 東京 へ通うのはちょっと ・・・・・ ということで受講は自粛.

 来年は春のコース受講する予定ではいますが、正直どうなることやら.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ フォトコンテスト ◆

 ポートレート撮影がそんなだから、当然フォトコンテストの応募もなし ・・・・・ まぁフォトコンに関しては、少し前から興味がほとんどなくなっていて、主には ヨドバシカメラモデル撮影会フォトコンテスト の応募だけで、あとは地元のちょっとしたものに応募するくらいでした.

 そんな中で、今年唯一応募したのが 「SAJ "GO SNOW 2022" キャンペーン スキーヤー & スノーボーダー みんなのフォトコンテスト」



s-1 gosnow2022 Curve
 ● 受賞作品 "Curve" ●

 このフォトコンは、冬場スキー場の写真撮っているボクとしてはどうしても獲りたかったコンテストなので、結構なりふり構わない応募をし見事に入賞できました.

 応募総数が約 4200 点で、入賞はたった 5 作品 ・・・・ ヨドバシフォトコン よりも狭き門.
 そんな難関を何とか乗り越えたのは、ちょっとは自信につながったかな.
特にカッコいい場面を撮りたいとライダーと打ち合わせして撮った写真が、その意図通りのカッコいい場面と評価されたのが、本当にうれしかった。
 ほんの少しではありますが、地元の 湯の丸スキー場 の宣伝にもなりました.

 そしてなにより、賞金 10 万円がとってもとっても助かりました.
 ちょうど EOS R3 の支払いに間に合ったので無茶苦茶ありがたかったなぁ (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ 沖縄旅行 ◆

 4 月のスキー場の営業が終わった数日後、次女の結婚式で 沖縄 に行ってきましたが、とても楽しかった.
 親子四人が顔合わせてこういうところに行く機会はほとんどなくなっていたので、とてもいい旅行になりました.



0R9A0022
 ● 2022.4.5 海中道路 ●

0R9A0117
 ● 2022.4.5 ハイアットリージェンシー瀬良垣 ●

0R9A0555
 ● 2022.4.7 瀬底島 アンチ浜 ●

0R9A0811
 ● 2022.4.8 国際通り ●

 沖縄 は何十年前に一度行ったことがありますが、ほとんど記憶に残っておらず、特によかったという印象もありませんでした.
 今回はゆっくりできたせいか、とてものんびりした時間を過ごせて、 沖縄 ってこんなに素敵なんだと ・・・・・・

 レンタカーで北の方に足を伸ばしてみましたが、まだまだ行ってみたいところがたくさんあります.
 いつかまた、のんびり遊びに行ってみたいな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ ウォン・カーウァイ ◆

 映画は Amazon Prime を中心に 100 本ほど鑑賞.
 本数は少ないですが、ガンダム系の TV ドラマなどもかなり観たのでまぁこんなものかな.



恋する惑星 003
 ● 恋する惑星 ●

110c1
 ● 天使の涙 ●

 今年は ウォン・カーウァイ の 5 作品が 4K リストアされて公開されました.
 "天使の涙 4K" 観て、そのクオリティの高さに衝撃 ・・・・・ 高崎 まで "恋する惑星 4K" を観に行っちゃいましたね.

 今回の 4K リストア 作品は、すべて DVD や Blu-ray で持っている作品ばかりですが、やっぱり映画館という空間で、大きな画面を眺めるのは全然いいな.



Top Gun 001

 他に映画館で鑑賞したのは "トップガン マーヴェリック" ・・・・ 今年の映画館鑑賞はたった 3 本だけでした.

 来年はもう少し映画館で観たいものです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ スキー場撮影 ◆

 地元の 湯の丸スキー場 での撮影は、 2 月に新型コロナの濃厚接触者になってしまったため少しだけ間隔が空いた期間があったものの、ほぼ予定していた日数分の撮影ができました.
 インスタグラムへの投稿も、一日一枚クリアできました.

 撮影した写真は定期的にスキー場運営会社に提供していますが、 2022-23 シーズンを前にそんな写真が、スキー場のパンフレットをはじめいろいろな媒体で使われるようになりました.

 まぁ、写真は観てもらってなんぼなので、どんどん使ってもらえるのはうれしい.



東信州スタンプラリーPOP
 ● 東信州スタンプラリー ポスター ●

022135
 ● 湯の丸スキースクール ホームページ ●

040122135
 ● ビッグホリデー ●

 今シーズンからは スキースクール への写真提供も始めました.
 年明けにはかなりガッツリな撮影も予定してます.

 写真の友人たちは積極的に写真展などを開催していますが、ボクは地方のハンデもありそういったことが難しいので、こういう広報的な媒体を使っていろんな人の目に留まればいいのかなと考えてます.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ 東京歩き ◆

 東京 に行ったのはたった四回だけ.
 新型コロナの影響もありますがそれでも少ないな.

 毎回娘たちにはランチを付き合ってもらい、感謝です.



0R9A0315-2
 ● 2022.3.25 "東京橋美人" ●

0R9A0243
 ● 2022.6.14 新国立競技場

IMG_0027
 ● 2022.8.21 パレットタウン ●

IMG_0132
 ● 2022.11.23 銀座

 東京 へ行ったときにできるだけ観ようと思っている写真展ですが、 3 月に 土屋先生 の写真展 土屋勝義写真展 "東京橋美人" 、 11 月には友人たちの写真展 "ときめきコラボ" のたった二つだけというありさま.

 そんなですから、せめて写真集でも買ってインスパイヤされようかと ・・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ 写真集 ◆

 とうとう購入してしまいました、 ヘルムート・ニュートン の写真集 "Helmut Newton: Celebrating 20 Years of SUMO"



1DXB2929


 これは数年前に 銀座 SIX 蔦屋書店 に展示してあった "SUMO" を観て、ずっと欲しいと思っていましたが、いかんせん高額で ・・・・・・

 今年になって、軽装版 (XL 版) のかなり安い金額のものを見つけたので思い切って購入しました.

 軽装版 と言っても、昨年購入した "Peter Lindbergh: Dior" とほぼ同じ大きさ.
 マジで観る場所を選ぶ写真集です.

 写真集の購入は他にも数冊.


20220703
 ● Peter Lindbergh. Shadows on the Wall から ●

 父の日には娘たちから "Peter Lindbergh. Shadows on the Wall" を贈っていただきました ・・・・ もちろんボクのリクエストだったんですが (笑)

 自分のファッションとか全然興味ないから、こういうプレゼントがいいな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ お買い物 ◆

 今年は Amazon での購入も本当に少なかった.
 ジャズの CD については、部屋のキャパなども考え新規購入を控えているのでほとんど購入してません.
 欲しいものがあればダウンロード購入して iTunes に.
 元々音質にはそんなに拘りがなかったので、最近はこれでいいかなと.

 カメラや写真集の他に大きな買い物といってもあまり思いつかないくらい買い物してないかな.
 元々カメラ購入のために節約していたこともあります ・・・・ でも、みんな EOS R3 になっちゃいましたが.

0R9A0063
 ● iPhone 14 ●

 そうそう、スマホの調子がよくなくてとうとう iPhone 14 買ってしまいました.
 これは大きな出費.
 正直 iPhone なんかほとんど興味なかったんだけどな、店員にうまくやられちまった感が強いです (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ◆ プレゼント ◆

 スキーウエアも昨年購入したので、今年は撥水パーカー一枚だけ予約.
 ジャケットなどは購入予定ありませんでしたが、なんと プレゼント企画 でジャケットが当たりました.



0R9A0053
 ● ELNATH: Bren Jacket WHITE ●

 この頃、何かいろいろなものがちょこちょこ当たってはいたものの、まさかジャケットまで当たるとは.
 このプレゼントはかなりうれしかったのです.
 自分で好きなジャケットを選べたので、絶対購入しない 白 のジャケットをチョイスしました.
 すでに今シーズンのメイン・ジャケットになってます.

 振り返ると、何かいろいろこういう部分 「持っている」 2022 年でした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



01.01 0016
 ● 2022.1.1 ●

 こんな感じの 2022 年もあと数時間で終わりです.
 振り返ってみるといろいろありましたが、健康に年末を迎えることもでき、それなりにハッピーな一年だった気がします.


 拙ブログを訪れていただいた皆様本当にありがとうございました.
 穏やかな年末年始をお迎えください.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

6月の街歩き その2

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ここ数年、ブログのアクセス数がかなり減ってきたので、今年中に 100 万 PV 達成は無理かなと思ってました.



20220722 005

 ところが、以前にも少し触れたことがありますが、最近書いた記事が 「編集部の推し」 にポツポツと選ばれたりするようになり、なんとなく今年中に目標達成できそうになってきました.
 数日前には "救助隊の訓練風景" が、そして昨日は "日本海ドライブ" の記事が紹介されました.

 昨日は 「推し」 に紹介されたのが夕方だったので、一気にアクセスが伸びて、なんと 1500 PV 近くまで羽上がりまくり.
 この 「押し」 のタイミングが結構アクセス数にも影響します.
 夕方にアップされるのが一番 PV 伸びるかな.


 ちなみに 1500 PV なんていう数字は、きっと初めてだろう.



20220728 002

 そしてそして、今朝の カテゴリ内ランキング 見てみたら、初めて 1 位を獲得しました !!
 この【写真・カメラ】カテゴリーには約 8000 のブログがありますが、その一番はうれしいな.
 今までの最高順位は、確か 3 位だったから.
 瞬間最大視聴率のようなもので、数時間後にはいつもの 20 位前後に落ち着くとは思いますが、それでもうれしい.


 最近のブログ更新は月に 4・5 回程度のスローペースになっていますが、その割には覗いてくださる方がたくさんいていただき、ただただ感謝なのです.

 更新こそ亀足になってきましたが、これからも 「推し」 に紹介されるように記事を書けるよう頑張ろう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A0042
 ● 日比谷 : EOS 5D Mark lV + EF 50mm F1.8 STM ●

 もう一ヶ月前になってしまいましたが、 東京 に行った時に飲んだり食べたりしたことを記事にする予定でしたが、いつの間にか一か月以上経ってしまいました.

 今日はそんな 東京歩き の合間に寄ったお店をいくつかアップしてみます.



 東京 一日目の昼食は 日比谷 で映画観た後だったので、 数寄屋橋交差点 角にある 「数寄屋橋バーグ」 へ.



002357

 すでにランチタイムも終わっていた時間ですので、外で待つこともなく席に.
 東京 は美味しそうなんだけれど何となく一人では入りにくいお店が多いんですが、このお店は客席は少ないけど、一人でも入りやすいのでお気に入り.

 ただし、いつもお店の前には行列なのが難点ですが (笑)



DSC_017220M

 普段撮らない動画を、片手はスマホ、片手はナイフで撮ってみましたが、慣れないから乗っていたニンニクチップがしっかり落ちてしまいました.
 写真はスマホで録ったムービーをキャプチャーしたので、画質よくないです.

 このカットした時の肉汁が感動もの.
 ボクはいつもトッピングなし、ソースもボクにあってます.

 ここは絶対ランチがお勧めですが、先に書いたようにランチは並ぶ覚悟が必要です.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A0173
 ● 銀座五丁目 : EOS 5D Mark lV + EF 50mm F1.8 STM ●

 お腹を満たして 銀座 をブラブラ写真撮影.
 夜は 新橋 で友人たちと待ち合わせでしたので、夕方歩いて 新橋 へ.

 そんな途中で寄った喫茶店が "和蘭豆 (ランズ) "



20201124173808

 外堀通り と 花椿通り の交差点の角にあるお店.
 外堀通り はほとんど歩いたことなかったし、ましてや 銀座七丁目 となると未知の世界に等しい.
 こんな喫茶店があるなんて全く知りませんでした.


 結構歩き疲れ、喫茶店を探していた時に見つけたので、そのまま中に引き込まれました.

 入り口の看板に 「全席喫煙」 と書かれているように、このお店は喫煙できるお店なので、ほとんどのお客さんがタバコをプカプカ.
 そう言えば銀座三丁目にあった 「珈琲 蕃」 も喫煙できる喫茶店でした.
 あのお店も結構行ったんだけれど、閉店が悔やまれます.

 さて "和蘭豆 " ですが、いたるところに空気清浄機が置いてあるので、タバコを吸わないボクでも煙や匂いの苦痛はありませんでした.



DSC_0001_BURST20220613173130232

 アイスコーヒーのラージサイズを注文.
 さすがに珈琲専門店を謳っているだけあって、とてもコクのある美味しいコーヒーでした.

 最近スタバ系のカフェには全く入ろうという気にならず、街歩きで疲れた時は喫茶店を探すようになっています.
 若干高くついてしまいますが、落ち着けるのがいいですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A0211-2
 ● 新橋 : EOS 5D Mark lV + EF 50mm F1.8 STM ●

 それから夕方の 新橋 を少し写真撮りながら徘徊.
 待ち合わせの時間まで微妙にあったのと、結構足の疲労感もあったので、駅前の喫茶店に入ってみました.


DSC_0168

 メイド喫茶です ・・・・・・・・


 嘘です (笑)

 大正ロマン的な雰囲気が漂う 「椿屋珈琲」
 和風なステンドガラスやメイド服の店員さん.
 この微妙な和洋折衷感がとてもいいですね.

 まぁ正統派のメイド喫茶と呼んでもいいでしょうね (笑)



DSC_0166

 こちらのお店もサイフォンでいれる本格派の喫茶店.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A0267
  ● 新国立競技場 : EOS 5D Mark lV + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●

 二日目は娘二人と一緒に 新国立競技場 見学したあと 新宿 でご飯.
 事前にいくつかピックアップしてもらった中からボクが選びました.

 アルタ の裏で 1966 年から続いているお店 「アカシア」



DSC_0175-1

 このお店がどストライク.

 ちょっとレトロな雰囲気の店構え、店内もゆったりという感じではありませんが、こういう洋食屋大好き.
 井之頭五郎 風に表現すれば 「こういうのでいいんだよ、こういうのが ・・・・」



DSC_0170

 このお店のメインは ロールキャベツシチュー で、いろいろな組み合わせのメニューがあります.
 ボクは迷うことなくポークソテーの組み合わせで.
 ご飯付で 1,700 円なり、ちょっとお高いですが.

 看板メニューの ロールキャベツシチュー は ロールキャベツ が二貫.
 見た目あっさり味かと思いましたが、かなりしっかりした味でご飯にとても合いました.
 これだけでもご飯食べれますね.

 ロールキャベツシチュー とご飯だけの組み合わせもあり、そちらは 950 円とリーズナブル.



DSC_0172

 ポークソテー大好きなボクにとって、このビジュアルだけでもまずいわけがない.
 こちらも美味しくいただきました.

 ご飯はお茶碗に入ってくるのも面白い.
 このお店も一人でサラッと入れる雰囲気なので、次回は ハヤシライス の組み合わせ食べてみたいな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



DSC_0178

 最後は アルタ すぐそばの喫茶店 「珈琲 凡」
 昭和 50 年代の創業と言いますから、こちらも年期入ってます.
 このお店も結構混んでいますが、タイミングよく入れました.

 地下のお店でかなり狭い感じですが、結構入れるのかな.



DSC_0177

 カップもかなりこだわっているようで、カウンターの中にもたくさんならんでいました。
 珈琲と一緒に、使用しているカップの説明も届きました.

 ケーキも有名なお店のようですので、次回はケーキセットかな.
 ちなみに料金的には、自家焙煎で豆の量も多く使っているせいか、ちょっとお高めの設定になっています.


 ということで、 6 月の 東京 歩きは終了.
 7 月に撮影を兼ねて 東京 行きを予定してましたが、見事にキャンセルになってしまったのでこの夏遊びに行けるかなぁ ・・・・・ .



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

6月の街歩き

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は時間を遡り、 13 日 東京 で撮った写真をアップします.
 この日は TOHOシネマズ 日比谷 で映画鑑賞し、その後 銀座 で少し写真撮って、夜は 新橋 で飲み会.

 撮影に使ったレンズは、すべて EF 50mm F1.8 STM という一眼レフ入門的な標準単焦点レンズ.
 廉価で軽量なレンズなので一部ではカメラキャップの代わりとも言われてますが、なかなかしっかり撮れます.



0R9A0001
 ● 1/1600秒 f5.6 ISO-200 EV-0 ●

 上の写真が日比谷に着いて最初に撮ったもの.
 さらにこのあと数カット撮りましたが、なぜかファインダーの中がぼやけてる.
 最初はファインダーの微調整かとおもい、直してみたんだけれど、ちょっとおかしいなぁ.


 レンズ見たらマニュアルフォーカスになってました (笑)
 上の写真も肝心な部分のピントが合ってません.



0R9A0013
 ● 1/800秒 f5.6 ISO-200 EV-1/3 ●

0R9A0039
 ● 1/2500秒 f5.6 ISO-200 EV-1/3 ●

0R9A0031
 ● 1/160秒 f5.6 ISO-200 EV-1/3 ●

0R9A0048
 ● 1/2500秒 f2.0 ISO-200 EV-1/3 ●

0R9A0041
 ● 1/500秒 f2.0 ISO-200 EV-1/3 ●

 映画観た後、ランチに 銀座 方向に向かってしまったので 日比谷 での写真もほんの少しだけ.

 ちなみにランチは数寄屋橋の "数寄屋バーグ 銀座店"



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ランチの後は 銀座 をブラブラ ・・・・・ 銀座 一丁目の 奥野ビル に行ってみました.
 このクラシックなビルは何度か撮影に来ていますが、廊下も狭いので思うような画角に収めるのがなかなか難しい.
 まぁ広角で、後でトリミングという手もありますが.

 今回は 50mm しか持っていなかったので、もう下がることができないところも何カ所かあったり.
 こういう場所は 16-35mm あたりの広角ズームがいいですね.



0R9A0110
 ● 1/10秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0120
 ● 1/5秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0123
 ● 1/5秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0097
  ● 1/5秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

 今回は最初からモノクロで、フィルター設定もして、シャープネス強めの設定.
 前回はポートレートだったので、あまりシャープな設定にしませんでしたが、今回はエッジ利かせてみました.
 うまく黒を潰さないで締められるといいんだけれど ・・・・・


 絞り優先で、ちょい絞りで、ISOもちょっと上げましたが、シャッタースピード全然稼げませんでした.
 手持ちで 1/5 秒とか ・・・・ キビシイっす.
 おかげで等倍にするとちょっとピント甘いものもありましたが、まぁボクのレベルではこんなものでしょう.



0R9A0099
 ● 1/10秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0101
 ● 1/20秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0080
 ● 1/10秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0104
  ● 1/5秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

0R9A0106
 ● 1/15秒 f4.0 ISO-800 EV-1/3 ●

 ちなみに絞りはずっと変えなかったので、データはみんな同じなのです.

 やっぱり人がいないと何か面白くないなぁ.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 奥野ビル を出てからは設定もカラーに戻してブラブラ.
 夕方まで時間が結構あったので、いつものようにスナップ撮ったり、喫茶店で時間つぶしたり ・・・・・



0R9A0070
 ● 1/250秒 f4.0 ISO-200 EV-2 +HDR ●

0R9A0052
 ● 1/2000秒 f2.2 ISO-200 EV-1/3 ●

0R9A0062
 ● 1/200秒 f1.8 ISO-200 EV-0 ●

0R9A0151-3
 ● 1/320秒 f6.3 ISO-800 EV-0 ●

 通りに結構 紫陽花 が咲いてます.
 中央通りを歩くよりも奥に入った通りが、最近は微妙に面白かったりします.
 並木通り が好きです



0R9A0055
 ● 1/1600秒 f2.2 ISO-200 EV+1/30 ●

0R9A0179-3
 ● 1/320秒 f6.3 ISO-800 EV-0 ●

EX 2022.6.22
 ● 1/320秒 f5.6 ISO-800 EV-0 ●

0R9A0057
 ● 1/125秒 f2.2 ISO-200 EV+1/3 ●

0R9A0202
 ● 1/320秒 f5.6 ISO-800 EV-0 ●

 20,000 円もしない標準レンズですが、結構カリッと仕上がってます.

 来月、夏休みを利用してまた 東京 へ行く予定で、 お台場 での撮影も入れてあります.
 きっと 銀座 も歩くので、もっとディープなところ歩いてみようかな.

 次回は 14mm で撮影してみます.



0R9A0194
 ● 1/320秒 f6.3 ISO-800 EV-0 ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ