とても気持ちのいい青空.
2 月とは思えないなぁ、まるで初春のようなポカポカ陽気です.
朝一、 スタバ で 2 時間ほどお茶して、家に帰ってちょっとカメラをいじってみました.

(EF16-35mm F4L IS USM : 18mm 1/1000sec f/10 EV-1.0 ISO-100)
今日はホワイトバランスをいろいろと ・・・・・・
いつも AWB で撮っているんですが、どうしてもこれだけ天気がいいと全体が白っぽくなってしまいます.
かといって、蛍光灯や白熱球のモードに変えるとたしかに青が濃くなるんだけれど、全体も青くなってしまいちょっとおかしな雰囲気の写真になっていまします.
まぁこれはこれで夜間撮影に使ってみると面白そうですが ・・・・・
ということで、この写真は露出を結構絞っての撮影.
構成もですが、フレアやゴーストも全く気にせず、今回は色だけ気にしてみました.
これだけのことでも写真がガラッと変化しちゃうからおもしろい.
実は最近、ちょっと真面目にカメラのことを勉強したりしています.
ただし、すぐに忘れてしまうのが難点.
だから何回も試しては撮っての繰り返しなのです.
それにしても、下に見える水田の雪がなかなか溶けません.
ここ数日日差しはあるんだけれど、結構な寒さなだからかなぁ.
眺めているには、ちょうどいいんですがね.
さてとりあえず午前中にやりたかったことを済ませ、午後はのんびりブログ更新.
久しぶりに日本のジャズです.

" Over the Rainbow / 森山威男 "
1. Over the Rainbow
(Halold Arlen) ・・・・・ 8:54
2. わたらせ
(板橋文夫) ・・・・・ 13:29
3. 見上げてごらん夜の星を
(いずみたく) ・・・・・ 4:59
4. Goodbye
(板橋文夫) ・・・・・ 6:43
5. Over the Rainbow
(Halold Arlen) ・・・・・ 9:18
林栄一 (as), 井上淑彦 (ts.ss), 板橋文夫 (p),
吉野弘志 (b), 森山威男 (ds)
Recorded at Studio F, April 23 & 24, 1994.
リーダーの 森山威男 は 山下洋輔 グループのドラマーとして有名です.
ボクはフリー・ジャズが苦手なので、このグループの演奏は聴いたことがありませんが、このアルバムを聴いてみると何となく想像できるような気がします.

ボクにとって 森山威男 といえばすぐに連想するのが "Hush-a-Bye" .
ジャケット写真や選曲などを見る限りでは "Hush-a-Bye" のほうが新しい感じを受けますが、今日の "Over the Rainbow" のほうがずっと最近の録音でした.
一曲目の第一音からして、かなりフリーキーな感じがプンプンしています.
全体的にモーダルで、時々フリーキーといった感じの演奏でしょうか.
このアルバムは板橋文夫の2曲 ・・・・・ "わたらせ" と "Goodbye" が入っていたので、おもしろそうだと思って購入しました.
実は一番最初に聴いた時、 1 曲目が終わって拍手が入っていたのでビックリ、それまでライブ・アルバムとは知りませんでした (笑)
かなり熱の入った演奏です.
聴いているだけでも汗が飛んできそうな雰囲気なのです.
ただ、先にも書いたようにフリーキーな部分もあるので好みは別れそうです.

ホーンもすごいけれど、板橋文夫 がねぇ ・・・・・・・・・・
彼の代表曲でもある "わたらせ" でのピアノも相変わらずスゴイです.
彼のピアノは激しさと美しさが同居しているような感じで、聴いていてとてもスリリング.
実はこの演奏は、ボクの持っている 板橋文夫 の 2 枚組アルバム "WATARASE" にも入っています.
この "WATARASE" は、いろいろなアルバムから持ってきたオムニバス的なアルバム.
2 枚目のディスクはすべて "WATARASE" のいろいろな演奏だけです.
その 2 曲目にこのアルバムからの演奏が入っていました.

"Goodbye" の演奏にしても剃刀の刃のような感じです.
繊細でリリカルなフレーズに油断していると、鋭い刃で切られそうになります.
ジャケットはどこかノスタルジックな感じで、 "見上げてごらん夜の星を" なんて曲まで入ってい ます.
演奏される曲は、みんなメロディアスでステキな曲ばかり.
それだけにテーマ部とアツいアドリブのギャップがあり、内容的にはとてもパンチの効いたアルバムでした.
さて今夜は気合を入れて ロジャー・ウォーターズ !!
これもね、ちょっと姿勢を正して聴かないといけないんだな.

ちなみにこちらは映像ですが ・・・・・・・・・・・
今日のアルバムと同じくらいインパクトのある ・・・・・・・・ コンセプトの詰まった映像なのです.