・ ・ ・ ・ ・ ・
GW もそろそろ終わり、すでにニュースなどでは帰省ラッシュが話題になっています.
昨日までは本当に夏日の暑さでしたが、今日はどんより曇り空.

● 2023. 5. 6. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/640秒 F4.5 ISO-100 ●
昨日は久しぶりの散髪.
もう少し早く行きたかったのですが、風邪がかなり長引いてしまいようやくといったところです.
理髪店っていつも混んでいて 1 時間待ちくらいは当たり前の覚悟で行きましたが、なんと昨日はお客さん誰もいなくてラッキーでした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
部屋の掃除やタンスの入れ替えなどしたりしたものの、まだまだ時間はたっぷり.
ちょっと Milvus で撮り比べてみました.
今回は、かなりマニアックな ドロ沼 のような記事です.

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/6400秒 F2.0 ISO-100 (絞り優先、風景) ●

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/3200秒 F2.8 ISO-100 (絞り優先、風景) ●

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/1600秒 F4.0 ISO-100 (絞り優先、風景) ●
気持ちのいい午後、ベランダに出て Zeiss Milvus 2/35 で少し絞りを変えながら撮ってみました.
実際はこの間の絞りでも撮っててありますが、くどいので一段ずつ.
開放だとかなり周辺光量の落ちているのがわかります.
周辺の描写も、ちょっとボワ〜〜〜ンとした感じかな.
中心付近の描写はかなりキレッキレ.
F2.8 の写真はちょっと明るくなってしまいましたが、これはシャッタースピードの関係で、ファインダー内の露出ゲージはセンターになっていても、若干明るさは変わってしまいます.
F4.0 あたりからは周辺もしっかりしてくる感じです.
家の中でも仮想モデルを相手にちょっと撮影.

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/125秒 F2.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/60秒 F2.8 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/30秒 F4.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/15秒 F5.6 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/8秒 F8.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/4秒 F11 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●
こちらは三脚固定で、リモートスイッチ.
背面液晶で拡大し、ピントは左目に合わせてます.
ちょっと暖色系の色で LEDライトを直接当ててます.
後ろの写真に映り込んでますが、今回はボケ具合いも見るためあえて正面から.
フィギュアから背景の写真までは約 30 cm.
この角度の 草薙少佐 の顔はあんまりよくないなぁ ・・・・・ そこは関係ないか.
今まで MF ピーキング を使ったりしてみましたが、さらに R3 には フォーカスガイド なるものがあることを発見 ・・・・ いまさら感強いですが、それまでマニュアルフォーカスなんて使っていなかったので.
これがとても便利.
ピーキングのようにくどくないし、すごく使いやすい.
人物などは自動で瞳に AF ポイントが移動するように設定できるので、あとはそこで合焦するだけ.
ポートレートにも十分使えそうですが、ピント合わせで若干時間かかるので慣れないと撮影のタイミングがとても悪くなってしまいそうです.

残念ながら EOS RP にはこの機能がありませんが、このカメラで開放にしてポートレートなど撮ることはほとんどないと思うので、まぁいいか.
・ ・ ・ ・ ・ ・
以前も標準レンズの購入を検討した時がありましたが、暇に任せてまたそんなことを考え始めました.
50mm 単焦点は、 EF マウントの EF 50mm F1.8 STM と借りている SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art の 2 本が手元にあります.
SIGMA のほうは EOS学園 の実習でも使っており、ポートレートでもかなり戦力になっていました.
でも、そろそろ返却しないといけないのでその代わりを検討なのです.

RF マウントの RF 50mm F1.2L USM がポートレート撮るにもすごくいいので、欲しい気持ちは前からありますが、いかんせん高すぎます.
300,000 円超えのレンズは、さすがに今の生活を考えると手が出ません.
かと言って RF 50mm F1.8 STM というのも、ちょっと面白みに欠けるなぁ.
それで少し前からボクの中で候補に挙がってきているのが Zeiss Milvus .
コシナ から発売されている EF マウントには、開放値が 1.4 と 2.0 の 2 機種があります.
Zeiss は、その他にも Otus 1.4/55 という超高級レンズがありますが、これは価格だけで却下.
さらに Classic シリーズの Planar T* 1.4/50 ZE も現行でありますが、こちらの Planar は価格やビジュアル的にはかなりいいとは思うものの、やっぱり新しいレンズに惹かれてしまうので選考外かな.

● ZEISS Milvus 2/50M ZE ●

● ZEISS Milvus 1.4/50 ZE ●
この 2 本のレンズ、開放値が違うだけでなくレンズ構成が全く違っています.
F1.4 のほうは Distagon で、 F2 のほうは Makro Planar .
一般的には 50mm という焦点距離だと Planar というイメージが強いです.
F1.4は定価 148,500 円 (実売価格約 115,000 円) で重量は 840 g 、F2は定価 151,000 円 (実売価格約 135,000 円) で重量 730 g .
にわか Zeiss ファンなので、この 2 本のレンズ構成による写りの違いというのが正直分かりません.
ネット上には作例も結構出てはいるんですがねぇ ・・・・・・
Makro-Planar T* 2/50 は、 コシナ の Classic シリーズで発売されていましたが、現在は生産中止になっており、その後継機が Milvus 2/50M になっています.

これ悩むよなぁ ・・・・・ 両方買える財力あれば全く悩む必要はないんだけど.
普通は明るいレンズのほうが高いんだけれど、これに関してはマクロのほうが高い.
価格だったら F1.4 になるんだけれど、寄れるのとレンズの軽さは正義かも.
そして 50mm はやっぱり Planar なんだな.
shige 君の蘊蓄でも参考にしようと思ってます (笑)
夏のボーナスでどちらか購入しようかな ・・・・・・ なんて、危険な考えが浮かんでますねぇ.
暇だとろくなこと考えなくていけないです.
そろそろお仕事モードに切り替えないと.
・ ・ ・ ・ ・ ・
GW もそろそろ終わり、すでにニュースなどでは帰省ラッシュが話題になっています.
昨日までは本当に夏日の暑さでしたが、今日はどんより曇り空.

● 2023. 5. 6. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/640秒 F4.5 ISO-100 ●
昨日は久しぶりの散髪.
もう少し早く行きたかったのですが、風邪がかなり長引いてしまいようやくといったところです.
理髪店っていつも混んでいて 1 時間待ちくらいは当たり前の覚悟で行きましたが、なんと昨日はお客さん誰もいなくてラッキーでした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
部屋の掃除やタンスの入れ替えなどしたりしたものの、まだまだ時間はたっぷり.
ちょっと Milvus で撮り比べてみました.
今回は、かなりマニアックな ドロ沼 のような記事です.

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/6400秒 F2.0 ISO-100 (絞り優先、風景) ●

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/3200秒 F2.8 ISO-100 (絞り優先、風景) ●

● 2023. 5. 5. EOS R3 + Milvus 2/35 : 1/1600秒 F4.0 ISO-100 (絞り優先、風景) ●
気持ちのいい午後、ベランダに出て Zeiss Milvus 2/35 で少し絞りを変えながら撮ってみました.
実際はこの間の絞りでも撮っててありますが、くどいので一段ずつ.
開放だとかなり周辺光量の落ちているのがわかります.
周辺の描写も、ちょっとボワ〜〜〜ンとした感じかな.
中心付近の描写はかなりキレッキレ.
F2.8 の写真はちょっと明るくなってしまいましたが、これはシャッタースピードの関係で、ファインダー内の露出ゲージはセンターになっていても、若干明るさは変わってしまいます.
F4.0 あたりからは周辺もしっかりしてくる感じです.
家の中でも仮想モデルを相手にちょっと撮影.

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/125秒 F2.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/60秒 F2.8 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/30秒 F4.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/15秒 F5.6 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/8秒 F8.0 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●

● EOS R3 + Milvus 2/35 : 絞り優先 1/4秒 F11 ISO-400 EV+2/3 WB-くもり ●
こちらは三脚固定で、リモートスイッチ.
背面液晶で拡大し、ピントは左目に合わせてます.
ちょっと暖色系の色で LEDライトを直接当ててます.
後ろの写真に映り込んでますが、今回はボケ具合いも見るためあえて正面から.
フィギュアから背景の写真までは約 30 cm.
この角度の 草薙少佐 の顔はあんまりよくないなぁ ・・・・・ そこは関係ないか.
今まで MF ピーキング を使ったりしてみましたが、さらに R3 には フォーカスガイド なるものがあることを発見 ・・・・ いまさら感強いですが、それまでマニュアルフォーカスなんて使っていなかったので.
これがとても便利.
ピーキングのようにくどくないし、すごく使いやすい.
人物などは自動で瞳に AF ポイントが移動するように設定できるので、あとはそこで合焦するだけ.
ポートレートにも十分使えそうですが、ピント合わせで若干時間かかるので慣れないと撮影のタイミングがとても悪くなってしまいそうです.

残念ながら EOS RP にはこの機能がありませんが、このカメラで開放にしてポートレートなど撮ることはほとんどないと思うので、まぁいいか.
・ ・ ・ ・ ・ ・
以前も標準レンズの購入を検討した時がありましたが、暇に任せてまたそんなことを考え始めました.
50mm 単焦点は、 EF マウントの EF 50mm F1.8 STM と借りている SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art の 2 本が手元にあります.
SIGMA のほうは EOS学園 の実習でも使っており、ポートレートでもかなり戦力になっていました.
でも、そろそろ返却しないといけないのでその代わりを検討なのです.

RF マウントの RF 50mm F1.2L USM がポートレート撮るにもすごくいいので、欲しい気持ちは前からありますが、いかんせん高すぎます.
300,000 円超えのレンズは、さすがに今の生活を考えると手が出ません.
かと言って RF 50mm F1.8 STM というのも、ちょっと面白みに欠けるなぁ.
それで少し前からボクの中で候補に挙がってきているのが Zeiss Milvus .
コシナ から発売されている EF マウントには、開放値が 1.4 と 2.0 の 2 機種があります.
Zeiss は、その他にも Otus 1.4/55 という超高級レンズがありますが、これは価格だけで却下.
さらに Classic シリーズの Planar T* 1.4/50 ZE も現行でありますが、こちらの Planar は価格やビジュアル的にはかなりいいとは思うものの、やっぱり新しいレンズに惹かれてしまうので選考外かな.

● ZEISS Milvus 2/50M ZE ●

● ZEISS Milvus 1.4/50 ZE ●
この 2 本のレンズ、開放値が違うだけでなくレンズ構成が全く違っています.
F1.4 のほうは Distagon で、 F2 のほうは Makro Planar .
一般的には 50mm という焦点距離だと Planar というイメージが強いです.
F1.4は定価 148,500 円 (実売価格約 115,000 円) で重量は 840 g 、F2は定価 151,000 円 (実売価格約 135,000 円) で重量 730 g .
にわか Zeiss ファンなので、この 2 本のレンズ構成による写りの違いというのが正直分かりません.
ネット上には作例も結構出てはいるんですがねぇ ・・・・・・
Makro-Planar T* 2/50 は、 コシナ の Classic シリーズで発売されていましたが、現在は生産中止になっており、その後継機が Milvus 2/50M になっています.

これ悩むよなぁ ・・・・・ 両方買える財力あれば全く悩む必要はないんだけど.
普通は明るいレンズのほうが高いんだけれど、これに関してはマクロのほうが高い.
価格だったら F1.4 になるんだけれど、寄れるのとレンズの軽さは正義かも.
そして 50mm はやっぱり Planar なんだな.
shige 君の蘊蓄でも参考にしようと思ってます (笑)
夏のボーナスでどちらか購入しようかな ・・・・・・ なんて、危険な考えが浮かんでますねぇ.
暇だとろくなこと考えなくていけないです.
そろそろお仕事モードに切り替えないと.
・ ・ ・ ・ ・ ・