・ ・ ・ ・ ・ ・
三月も残すところ一週間、春めいた日もありますが、なんとここ数日は雪が本気で降ったりと寒暖の差が激しい毎日です.

● 2024. 3. 20. ●
写真は 20 日の朝、この日はなぜかカラスの大群が家の下の林に飛来してきました.
写真の右には百羽以上がとまっています.
昨日 23 日土曜日も、家の周りは大きな雪がガン降り.

● 2024. 3. 21. 湯の丸スキー場 本気の除雪作業 ●
2 月の暖冬でスキー場一体どうなってしまうかと心配してましたが、 3 月になってから異常な寒さがやってきたせいで、昨年よりもしっかり雪が残っています.
これで 4 月 7 日のクローズまで大丈夫でしょう.
3 月はいろいろな大会が入っていますが、おかげ様でそちらも雪の問題はまったく無し.
撮影回数・枚数も昨年よりもすでに多く、整理が追いつかなくなってます.
ちなみに過去データを含めたスキー場での写真を確認してみたら、なんと 14 万カットを超えてました.
スキー場の風景やスナップだけだったらどうってことないんですが、大会の写真ってどうしても連写で追うので枚数は倍増ですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今回の記事では、最近行われた大会風景をアップします.
まずは 16 日の土曜日、第 4 ゲレンデで開催されたのが "NEXT SKY Carving Masters" .




この日は天気も良く、よく言うところの「絶好の大会日和」.
参加者は 40 名ほど.
ミドルターン、フリーを各 1 本、ゲートは 2 本の三種目の合計で順位が決まります.
主催は 湯の丸スノーボードスクール で、以前は朝から貼り付いて撮ったこともありますが、最近は昼頃から顔出して大会の雰囲気など少し撮っておしまい.
そうでもしないとあっという間に数千枚の撮影枚数になってしまい、家に帰ってから見直す気すら失せてしまいます.
そのため最近は決勝とか後半だけ顔出してます.
ボクが行った時にはすでにミドルターンは終了し、フリーの競技中でした.




最近ゲート練習をほとんど見かけません.
一番はスキー場のキャパの問題で、ゲートを設置できるゲレンデがなかなかないことと、中心にやる人がいないことかな.
そのため久しぶりのゲート撮影になりました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
翌日の 17 日日曜日は、朝から第 1 ゲレンデで 湯の丸ジュニアチーム のタイムレース、同じく午前から "NEXT SKY One Make & Slopestyle" が第 5 ゲレンデのスノーパークで開催.
こちらはいろいろな事情からジュニアの撮影優先.
Slopestyle の参加者は約 40 名だったので、きっと午前中で終わってしまうとそちらの撮影は半分あきらめていました.




この日のお天気は曇り空で、天気予報では暖かくなるということでしたが、結構風があったのでゲレンデに立っているとちょっと肌寒い感じ.
このジュニア最後のタイムレースには、保護者やメンバーの兄弟たちの参加もできるため総勢 60 名ほど.
保護者と言っても、プルークでスキー楽しむレベルから、今でもガチで大会に参加してるレベルまでいろいろ.
最後はみんなで記念撮影なんだけど、これがねぇ.
小学生なんて言うことほとんど聞いてないので、みんな好き勝手にあっち向いたり、隣と話したり.
連写で何枚か撮って、あとは自分の写ってる写真選んでね、で差し上げました.




このジュニアの撮影は、昨年あたりから練習を追っかけながらできるだけ撮るようにしてますが、さすがに負担も大きくなってきたので来シーズンはちょっと考える必要あるかな.
スナップだけだといいんですが、こういった記録会や大会だと全員の分撮らないといけないので、あとのことも含めるとちょっとかなり大変.
そうなると大会写真は止めようかな、なんて思ったりもしてます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
ジュニアの記念撮影も終わり、スノーパークを見てみるとまだスタート付近に人だかりがあり、まだ大会が終了していない雰囲気です.
慌ててスノーパークに移動なのですが、高齢者にはこの移動がハードウォークなのです.



息を切らしてスノーパークに着いたのはちょうど三位決定戦と決勝の場面.
この日は曇り空で風が結構あったとで、若干進行が遅れたかな.
タイミング的にはちょうどよかったかな.
時間があれば会場の雰囲気を広角で撮れればよかったのですが、さすがに今回はそんな余裕全くなし.
決勝まで撮影して終了です.




普段はこれで帰宅になるのですが、この日はレストハウス ペア に移動しての昼食.
今シーズン初めての ゲレ食です ・・・・ まぁ昨年も一度くらいしかありませんでしたが.
この日でレストハウス ペア の今シーズン営業が終了することもあったので行ってみました.
食事券を TQO 君から頂いていたので、それを使っておいしいカレーいただきました.

● 2024. 3. 7. レストハウス ペア ●
・ ・ ・ ・ ・ ・
実はこの日、午後 2 時から 子供ソリ大会 があったので、それも撮るため珍しく午後までいました.
大会とはいうものの、趣旨はちびっ子にお菓子配って喜んでもらうという感じなのでゆるゆる.
ソリ専用バーンで上から滑って、下でキャラクターからお菓子もらうだけです.



ということで、23日の グラトリ も書こうと思いましたが、別の機会にします.
今年はまだまだ雪があるのでクローズまでしっかり滑れそうです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
三月も残すところ一週間、春めいた日もありますが、なんとここ数日は雪が本気で降ったりと寒暖の差が激しい毎日です.

● 2024. 3. 20. ●
写真は 20 日の朝、この日はなぜかカラスの大群が家の下の林に飛来してきました.
写真の右には百羽以上がとまっています.
昨日 23 日土曜日も、家の周りは大きな雪がガン降り.

● 2024. 3. 21. 湯の丸スキー場 本気の除雪作業 ●
2 月の暖冬でスキー場一体どうなってしまうかと心配してましたが、 3 月になってから異常な寒さがやってきたせいで、昨年よりもしっかり雪が残っています.
これで 4 月 7 日のクローズまで大丈夫でしょう.
3 月はいろいろな大会が入っていますが、おかげ様でそちらも雪の問題はまったく無し.
撮影回数・枚数も昨年よりもすでに多く、整理が追いつかなくなってます.
ちなみに過去データを含めたスキー場での写真を確認してみたら、なんと 14 万カットを超えてました.
スキー場の風景やスナップだけだったらどうってことないんですが、大会の写真ってどうしても連写で追うので枚数は倍増ですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今回の記事では、最近行われた大会風景をアップします.
まずは 16 日の土曜日、第 4 ゲレンデで開催されたのが "NEXT SKY Carving Masters" .




この日は天気も良く、よく言うところの「絶好の大会日和」.
参加者は 40 名ほど.
ミドルターン、フリーを各 1 本、ゲートは 2 本の三種目の合計で順位が決まります.
主催は 湯の丸スノーボードスクール で、以前は朝から貼り付いて撮ったこともありますが、最近は昼頃から顔出して大会の雰囲気など少し撮っておしまい.
そうでもしないとあっという間に数千枚の撮影枚数になってしまい、家に帰ってから見直す気すら失せてしまいます.
そのため最近は決勝とか後半だけ顔出してます.
ボクが行った時にはすでにミドルターンは終了し、フリーの競技中でした.




最近ゲート練習をほとんど見かけません.
一番はスキー場のキャパの問題で、ゲートを設置できるゲレンデがなかなかないことと、中心にやる人がいないことかな.
そのため久しぶりのゲート撮影になりました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
翌日の 17 日日曜日は、朝から第 1 ゲレンデで 湯の丸ジュニアチーム のタイムレース、同じく午前から "NEXT SKY One Make & Slopestyle" が第 5 ゲレンデのスノーパークで開催.
こちらはいろいろな事情からジュニアの撮影優先.
Slopestyle の参加者は約 40 名だったので、きっと午前中で終わってしまうとそちらの撮影は半分あきらめていました.




この日のお天気は曇り空で、天気予報では暖かくなるということでしたが、結構風があったのでゲレンデに立っているとちょっと肌寒い感じ.
このジュニア最後のタイムレースには、保護者やメンバーの兄弟たちの参加もできるため総勢 60 名ほど.
保護者と言っても、プルークでスキー楽しむレベルから、今でもガチで大会に参加してるレベルまでいろいろ.
最後はみんなで記念撮影なんだけど、これがねぇ.
小学生なんて言うことほとんど聞いてないので、みんな好き勝手にあっち向いたり、隣と話したり.
連写で何枚か撮って、あとは自分の写ってる写真選んでね、で差し上げました.




このジュニアの撮影は、昨年あたりから練習を追っかけながらできるだけ撮るようにしてますが、さすがに負担も大きくなってきたので来シーズンはちょっと考える必要あるかな.
スナップだけだといいんですが、こういった記録会や大会だと全員の分撮らないといけないので、あとのことも含めるとちょっとかなり大変.
そうなると大会写真は止めようかな、なんて思ったりもしてます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
ジュニアの記念撮影も終わり、スノーパークを見てみるとまだスタート付近に人だかりがあり、まだ大会が終了していない雰囲気です.
慌ててスノーパークに移動なのですが、高齢者にはこの移動がハードウォークなのです.



息を切らしてスノーパークに着いたのはちょうど三位決定戦と決勝の場面.
この日は曇り空で風が結構あったとで、若干進行が遅れたかな.
タイミング的にはちょうどよかったかな.
時間があれば会場の雰囲気を広角で撮れればよかったのですが、さすがに今回はそんな余裕全くなし.
決勝まで撮影して終了です.




普段はこれで帰宅になるのですが、この日はレストハウス ペア に移動しての昼食.
今シーズン初めての ゲレ食です ・・・・ まぁ昨年も一度くらいしかありませんでしたが.
この日でレストハウス ペア の今シーズン営業が終了することもあったので行ってみました.
食事券を TQO 君から頂いていたので、それを使っておいしいカレーいただきました.

● 2024. 3. 7. レストハウス ペア ●
・ ・ ・ ・ ・ ・
実はこの日、午後 2 時から 子供ソリ大会 があったので、それも撮るため珍しく午後までいました.
大会とはいうものの、趣旨はちびっ子にお菓子配って喜んでもらうという感じなのでゆるゆる.
ソリ専用バーンで上から滑って、下でキャラクターからお菓子もらうだけです.



ということで、23日の グラトリ も書こうと思いましたが、別の機会にします.
今年はまだまだ雪があるのでクローズまでしっかり滑れそうです.
・ ・ ・ ・ ・ ・