湯の丸高原スキー場

Stick-Up!

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 Hana-chan effect

 [名]華ちゃん効果
 複雑なシステムにおいてある場所での小さな変化が別の場所で大きな影響を持つ現象.
 例えば、湯の丸でスノーボードをしている 華ちゃん がくしゃみをすると、地球の裏側の ぺリトモレノ氷河 の氷壁が崩壊するかもしれない ・・・・・・




2020.1.12 Hana-chan 004
 ● マニュアル f2.8 1/400秒 ISO100 AWB 緑フィルター 150mm ●

 というのは冗談ですが、このブログにあっては 華ちゃん効果 絶大でした.

 アップした日の夜にはあっという間にボクのブログでの人気記事のトップになり、livedoor ブログ 「写真・カメラ」のカテゴリー・ランキングの 9 位に上りました.

 今までの 「ジャズ」 部門は全体のブログ数が 800 ほどだったので、ランキングはいつも 5 位前後.
 「写真・カメラ」部門はその 10 倍くらいのブログ数ですので、今は 20 位くらいを行ったり来たりでした.

 瞬間的ではありますが、いきなり 9 位までジャンプアップは考えられなかったなぁ.




2020.1.12 001

 だったらもっと写真張り付けておけばよかったかな.


 うん・・・!? 
 逆に張り付けてない分、次に使えるかな・・・・ (笑)

 なんて 柳の下のドジョウ になってしまいそうです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 最近ずっと映画ばかり観ていますが、たまにはジャズも聴かないと.
 ということで Blue Note のアルバムです.

 4200 番台ですのでいかにも新主流派といった感じのモーダルな演奏です.





4244






  " Stick-Up! / Bobby Hutcherson "




  1. Una Muy Bonita
       (Ornette Coleman) ・・・・ 6:27
  2. 8/4 Beat
       (Bobby Hutcherson) ・・・・ 6:59
  3. Summer Nights
       (Bobby Hutcherson) ・・・・ 6:59
  4. Black Circle
       (Bobby Hutcherson) ・・・・ 6:57
  5. Verse
       (Bobby Hutcherson) ・・・・ 9:32
  6. Blues Mind Matter
       (Bobby Hutcherson) ・・・・ 3:32



  Joe Henderson (ts), Bobby Hutcherson (vib),
  McCoy Tyner (p), Herbie Lewis (b),
  Billy Higgins (ds)

  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, July 14, 1966.




 ジャズ屋で聴いていたウン十年前は、まったく興味もなかったし、ほとんど耳にする機会もなかった ボビー・ハッチャーソン .
 数年前からしっかり聴くようになって、好きになったミュージシャンの一人です.

 特に、いかにも新主流派というようなアグレッシブな演奏がいい.




4244-2

 1 曲目のテーマ部がすごく複雑でおもしろい.
 結構アグレッシブな感じですね.
 だれが書いたか見てみたら オーネット・コールマン だって ・・・・ なるほど.
 最初にこういう演奏が入っていると、この先どんな演奏になるのか微妙に心配だったのですが.


 2 曲目の "8/4 Beat" は軽快なテンポの曲で ジョー・ヘンダーソン のテナーがこういう演奏にはぴったり.
 ピアノ・ソロもいい感じ.
 最初メンバー知らなくて マッコイ・タイナー と知って納得.


 3 曲目の "Summer Nights" は、アルバム "Happenings" (BST-84231) に入っている "Bouquet" のようなリリシズムを持った曲です.
 こういう曲にビブラフォンの音の広がりはものすごくマッチしてる気がします.
 ここでも マッコイ・タイナー のピアノがヤバいな.




joe henderson 0023

 昔で言う B 面の "Verse" もスローテンポな曲で、ヴァースと思しき部分にあの "Summertime" のメロディが.
 この曲でのテナーの入り方はゾクゾクしてしまう.
 ピアノも マッコイ らしいバッキングから、らしいソロへ.

 こういう雰囲気の曲、好きだなぁ.


 正直このアルバムも 4200 番台ということもあってそれほど期待していませんでした.
 ところが聴いてみるとすごくいい.

 ビブラフォンが作り出す音の空間がすごく心地いいし、しっかり聴いていくと緊張感もあるし.




Bobby_Hutcherson0011

 ミルト・ジャクソン とは違う演奏ですが、ボビー・ハッチャーソン のビブラフォンも癖になる.
 
 この時代の演奏は久しぶりに聴くと、緊張感や独特のリリシズムがあってすごくいい感じ.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日はスキー無しで 湯の丸 へ.

 今日の 湯の丸 です ↓ ↓ 、 D-LUX7 で撮影してみました.
 誰もいませんねぇ・・・・でもこれはちょうど昼食の時間帯で、人が途切れるのを待って撮影したので.
 今日は駐車場にもそこそこ車が停まっていましたし、午後からは修学旅行のスキー教室も入って結構賑やかでした.


 左手、リフト乗り場の奥は 高地トレーニング用屋内長水路プールを備えた 「GMOアスリーツパーク湯の丸」 .
 昨年末には全日本水泳連盟 競泳ナショナルチーム の強化合宿も行われ、瀬戸大也選手や大橋悠依選手をはじめとしたトップスイマーがやってきました.
 ただ、このプールを巡って市では大きな問題が勃発しています.
 今後どうなるのか、まだちょっと不透明な部分が ・・・・




L1012076
 ● 2020.1.14 第 2 ゲレンデから ●

 さて、今日はスキー場でいろいろなところに顔出してきました.

 まずは写真を持って会社の事務所でプレゼン、
 その後レンタルショップへ行って友人と歓談、
 リフト小屋に移動して歓談、
 スノーボードスクールへ行って 華ちゃん にデータあげて歓談、
 最後はパトロール小屋へ行って今年の撮影のお願いも含めて歓談 ・・・・・・




L1012062
 ● 2020.1.7 第 3 ゲレンデから ●

 今年はできるだけ上って、写真を撮る予定でいます.
 ストリート・スナップならぬゲレンデ・スナップ.

 何事も経験あるのみ ・・・・・・




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

2019 NEXTSKY ワンメイク&スロープスタイル

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 この週末、写真仲間たちはロシア人のモデルさん頼んで 勝鬨橋 あたりで個人的な撮影会を計画.
 ボクにもお誘いがきたものの、地方在住の悲しさ ・・・・ すっかり他人事になっちゃってます (涙)

 仕方ないのでせめて写真の練習にと、山にお出かけしてきました.




3000R9A6225
 ● 一応おいらもポートレートのつもり ●

 気が付いたら 2,000 枚も撮っていたので、家に帰ってからの整理が全然終わりません.
 説教部屋 にもデータあげたいんだけれど ・・・・・ 「遅い」 って説教されそうです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 場所はいつもの 湯の丸高原スキー場 .
 家から 20 分ほどだから、天気がいいから出かけようか、って感じで行けるのがいいのです.
 ただ今年自分で滑りに行ったのは 0 回 !!
 撮影にしか行っていないという ・・・・




3000R9A4928

 天気はご覧の通り !!

 昨年の今頃は、駐車場が水溜りになっていたというのに、今年はゲレンデ状態もいいですね.
 バーンもかなり硬めで締まった感じです.

 リフトとパトロールに挨拶してから、歩いて撮影場所まで登りましたが雪に足が沈まないもの.

 おかげで撮影中の 3 時間ほどは寒くって ・・・・・ もう一枚着てくればよかったと大後悔.


 湯の丸 、甘くみちゃいかんです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて、撮影に行ったのは 湯の丸スノーボードスクール 主催の "NEXTSKY ワンメイク&スロープスタイル" という大会です.
 昨年 も撮影に行きましたが、去年は午前中の予選会だけで、用事のため帰ってきちゃいました.

 今年は午後の決勝にロックオン.




0R9A4984
 ● 田中隆太プロ のデモ ●

0R9A5011
 ● やらかした 兵頭龍プロ のデモ ●

0R9A4966
 ● 相原校長 ●

 マイク持っているのが主催者の 相原 さん.
 湯の丸スノーボードスクール の校長先生、兼 チーム説教部屋キャプテン、兼 MC ・・・・・

 この日も一人で MC こなしましたが、このしゃべくりが上手い ・・・・ 技なんかの説明もわかりやすいので観ていていてとても楽しいのです.
 ヒップホップがかかりそうな大会ですが、何気にちょっと前のアメリカン・ロックがかかったりするのも、ボクのツボだったりする.



 さて今年は写真も頑張って、ほどよくフォトジェニックに迫りたいと思います.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




0R9A6574


0R9A5990


0R9A6373


0R9A6346


0R9A5625





  ・ ・ ・ ・ ・ ・




0R9A6299
 ● 後の人の勝ち! の図 ●

 この競技方法は簡単で、二人ずつどちらが良かったかジャッジ 3 名によって決めます.
 二人滑った後に、先の人の勝ちだったら 赤旗 、後の人だったら 青旗 って感じで.


 予選のトップ選手には自分でスタート順を、先か、後に決めることができるようです.
 観ていると後からのほうが絶対に有利にも思いますが、先の選手が技を決めちゃうと逆に後のほうがプレッシャー受けるので、このあたりも観ていて楽しいところ.

 (ルールは会場で説明していたのを自分なりに解釈して書いてるので、間違ってたらごめんなさい)




0R9A5815
 ● 判定に悩むの図 ●

 明らかに転倒やランディングで手を突いたりすると減点対象でジャッジもし易そうですが、二人とも決めてくるとジャッジも悩むのです.

 ジャッジしたのは 兵頭龍プロ 、 中村直之プロ 、 田中隆太プロ の三名.

 ビックリすることに最後まで一度も判定が分かれることはありませんでした.
 こういうところがちょっとしたところだけれどプロたる所以.




0R9A6151
 ● お互いの健闘を称えあう、の図 ●

 勝敗が決まった後には握手なんてあったりして.
 なにげに爽やかすぎるぜっ.


 アットホームは小さな大会ですが、出ている皆さんは真剣でそんなところが観ていても楽しい.
 ランディングで失敗した男の子が、ボクのそばにいた親のところへ来て本気で悔しがっていました.

 まぁファインダー覗いていると被写体をフレームに収めることが精一杯で、とても技なんて見てられないんだな.


  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A5683


0R9A6547


0R9A5971


0R9A5715


0R9A6611





  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今回の使用機材:
  EOS 5D Mark lV
  EF 70-200mm F2.8L IS lll USM
  EF 16-35mm F4L IS USM


 競技中は望遠ズームのみの使用です.

 画角的には 150 mm くらいが一番撮りやすいかなぁ ・・・ ポートレートとおんなじだな.
 特に最初のジャンプは見えないところから飛び出してくるので、そこからきちんとオートフォーカスが食いついていけるかが勝負.


 さすがにポートレートのように スポット一点 では狙えないので、 自動選択AF で撮り始めましたが、結構背景に持っていかれたりするので、途中から ラージゾーンAF で中央に.
 テレ端なんかでは撮らずに、ちょっと引き気味で、最初からトリミングありきです.


0R9A6045
 ● 正座で反省 ・・・ ではありません ●

 大体一つのジャンプに10カットくらいとるので、気がつけばあっという間に 1,000 カット.
 最初 RAW+JPEG だったのですが、 64 G の CF ではとても足りなさそうになり、途中から JPEG のみに変更でした.




0R9A6736
 ● スタッフの Hana ちゃん : 来シーズンはポートレートお願いします ●

 今年勢いで購入した望遠ズームですが、前回 Air Trick の撮影で使ったものの、今回が本格的な使用開始といってもいいかな.
 150 mm くらいの画角がほとんどで、絵的にはかなり被写体が小さいのですが失敗しないように.


 今回周辺光量の低下がわかる写真が何枚かありました.
 シャッタースピード優先にしてたので、たぶん開放近くになってしまったのが原因でしょうか.




0R9A6743
 ● すっかり陽も傾いた中での閉会式の図 ●

 ちなみにボクは二つのジャンプを取りたかったのでキッカーとキッカーの中間あたりで撮影.
 そのため構図的には同じような写真になってしまい、あまり面白くないのですが ・・・・ これは仕方ないかなぁ.

 以前 Tenpei Do S. を撮った時のように、 Trick 一つずつ何度も撮ることができれば、標準ズームや広角を使って、違う写真が撮れるんだけれどね.




0R9A6778
 ● 表彰式の一コマ : この子半端ないって!の図 ●




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




0R9A6503


0R9A6489


0R9A6649


0R9A6664


0R9A6444





  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 競技終了後は帰ろうかとも思いましたが、オフィシャルカメラマンが午後から不在だということなので、折角だからと表彰式も適当にカシャカシャ.


0R9A6744
 ● 豪華景品いっぱいの閉会式 ●

 この大会、スキーの部門もありますが今年の参加は 3 人だけ.
 昨年のほうがもう少し多かったかな.
 いつもモデルしてもらっている Tenpei Do S. は圧倒的に一位で、相変わらずハレンチなトリックを決めてました.




0R9A6799
 ● 皆さんお疲れさまでした ! の図 ●

 去年も書いたと思うけれど、この大会はスノーボードとか滑らない人でも、観ていて楽しめる大会です.
 参加者はもちろんですが、見学者ももっともっと増えればいいんだけれどなぁ.

 来年は写真仲間でも呼ぼうかな.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




0R9A6159


0R9A5224


0R9A6215003


0R9A6060


0R9A5422





  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 この記事書いているとどうも同じ写真をアップしちゃったりで、思考回路がぐちゃぐちゃになってきます.
 撮った場所が同じなので似たような写真ばかりだから ・・・・・・





0R9A6019


 燃えたよ...
 まっ白に...
 燃えつきた...
 まっ白な...        ( from あしたのジョー)




 ということで、みなさんおつかれさまでした.
 また来年、腕を磨いて撮影に行きます ・・・・・ キリッ !




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

In Paris Wes Montgomery

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ボクが今働いている 湯の丸高原スキー場 で、ようやく昨日 17 日に スノーパーク ( 通称 パーク) がオープンしました.




DSC_0529111

 上は 16 日に撮った パーク の写真で、完成直前.


 この写真では高さがわかりませんが、実際に目の前にするとかなりの高さで、レールやボックスなども年々難易度が上がっているようです.
 このパークも、多くのスキー場で整備してあり、新しい楽しみ方の一つになっています.

 ところが昨日は一日中限りなく雨に近いみぞれ模様.
 ボーダー数人が小さめのジャンプをしていただけになってしまいました. 


 ちなみに働いているのスキー場ですが、スキーやスノーボードは当然で、他に障害者用のチェアスキー、スノースクート、チェアスノーボード (Swaky) などが同じゲレンデを滑っています.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日のアルバムは、今年になって初めて購入したアルバムです.

 2 枚組で 3,600 円と、ボクにとってはかなりの高額だったので輸入盤にしようか悩んだ末の国内版 ・・・・ と言っても仕様は輸入盤のデジパックに日本語のブックレットが付いているもの.





Montgomery008-3






  " In Paris / Wes Montgomery "





  Disk 1 :
  1. Four On Six
       (Wes Montgomery) ・・・・・ 6:35
  2. Impressions
       (John Coltrane) ・・・・・ 10:03
  3. The Girl Next Door
       (H.Martin-R.Blane) ・・・・・ 6:44
  4. Here's That Rainy Day
       (J.V.Heusen-J.Burke) ・・・・・ 8:31
  5. Jingles
       (Wes Montgomery) ・・・・・ 12:34

  Disk 2 :
  6. To Wane
       (Harold Mabern) ・・・・・ 11:09
  7. Full House
       (Wes Montgomery) ・・・・・ 10:48
  8. 'Round Midnight
       (B.Hanighen-C.Williams-T.Monk) ・・・・・ 9:26
  9. Blue 'N Boogie / West Coast Blues
       (F.Paparelli-J.Gillespie) / (Wes Montgomery) ・・・・・ 13:14
  10. Twisted Blues
       (Wes Montgomery) ・・・・・ 13:43






  Wes Montgomery (g), Harold Mabern (p),  
  Arthur Harper (b), Jimmy Lovelace (ds)
  Johnny Griffin (# 7 - 9 : ts)

  Recorded at "Theatre des Champs-Elysees" Paris, March 27, 1965.






 ボクは知らなかったのですが 21 世紀最高の発掘レーベルとも呼ばれている Resonance Records が未発表音源をアルバム化したものです.
 録音されたのは 1965 年 3 月、 パリ の シャンゼリゼ劇場 でのコンサート.

 ウェス が唯一 アメリカ から ヨーロッパ に飛んでツアーを行った時の音源になるようです.





Montgomery008-2

 このアルバムについてはいろいろなところで見かける評価がおおむね好評です.
 ただボクは、後年の彼の企画的アルバムなどもあって正直 ウェス が大好きとも言えないのでちょっと不安もありました.

 ところが 1 枚目のアルバムをかけてみるとそんな不安が一気に吹き飛びます.
 お馴染みのナンバー "Four On Six" で始まりますが、これが超ゴキゲン.

 2 曲目の "Impressions" まで一気に駆け抜けちゃう感じです.

 もっとリラックスした雰囲気で始まるのかと思ったら、スタートダッシュから全開といった感じでした.
 ほんとに息をつく暇のないような演奏が続きます.


 3 曲目の "The Girl Next Door" でちょっとクールダウンさせるようなグッとくる演奏.




56
●左から Harold Mabern, Wes Montgomery, Arthur Harper, Jimmy Lovelace ●

 ウェス の演奏はもちろんですが、バックのリズムセクションの演奏がとてもいい.
 特にピアノの ハロルド・メイバーン .
 "Jingles" のソロでもそうですが、高速のアツい演奏が随所で聴くことができます.


 このピアニストの演奏は Blue Note でもサイドメンとしていくつかのアルバムで聴けます.
  "Blue Spirits / Freddie Hubbard (BLP 4196)"
  "Dippin' / Hank Mobley (BLP 4209)"
  "Bring It Home to Me / Blue Mitchell (BLP 4228)"


 今までそれほど意識していませんでしたが、このアルバムのようなステキな演奏を聴いてしまうと、もう少し違うアルバムも聴いてみたくなります.




58
●左から Arthur Harper, Wes Montgomery, Johnny Griffin ●

 2 枚目には当時 ヨーロッパ で活動していた ジョニー・グリフィン が加わっています.
 ウェス と ジョニー・グリフィン と言えばアルバム "Full House" .

 このアルバムでは3曲だけの参加ですが、特に 2 枚目の 2 曲目 "Full House" .
 この演奏の ジョニー・グリフィン が好きです.

 次の "'Round Midnight" ではちょっとした掛け合いもあったりして、リラックスした雰囲気が伝わってきます.




57
●左から Arthur Harper, Harold Mabern, Wes Montgomery, Jimmy Lovelace ●

 ボクにとっては結構高価なアルバムでしたが、その分十分な聴き応えでとてもご機嫌なのアルバムでした.

 やっぱり CTI でのポップ系の企画アルバムよりも、こういった演奏のほうがいいです.
 改めて ウェス が好きになりました.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日はお休みだったので、ちょっと滑りに行ってきました.
 滑ると言ってもスキーやスノーボードではなく、スノースクート.




DSC_05311

 実は以前からずっとやってみたいと思っていて、ようやく最近中古をゲット.
 今日が初滑りでした.


 ・・・・・ が、とても滑ると言えるような状態ではなく.
 緩斜面で直滑降や止まる練習してたんですが、思ったよりも難しくて心が折れそうです.

 スキーでもこんなに転んだことのないくらい、とにかくよく転びました.
 斜度がないところなので、急斜面に比べ転んだ時の衝撃はかなり大きくって ・・・・・

 ヘルメット被っていて大正解.


 ちなみに練習した場所もかなり硬めのバーン.
 FB の友達でずっと前からスクートしている方にそんな話をしたら、「アイスバーンは初心者にはキツイ ・・・ 」 ということでした.

 もっと普通の雪だったらもう少しうまくできるかなぁ ・・・・・ ぼそっ.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ