2 週間前に東京へ行ったばかりですが、また 東京 でした.
さらに 2 週間後にはもう一度 ・・・・・・ 今年最後の 東京 です.
今回は日曜日に いつもの講習会関係のコース だったので、土曜日はちょっと街の風景を写真に.
いつも講習会で東京に行く場合金曜日なのですが、今回は土曜日 ・・・・・・・ どうもいま一つ曜日の感覚がピンときませんでした.
写真撮っている時は気にならなかったのですが、後で見て観るとどうも昨年と同じような写真ばかり ・・・・・・ ほんとに進歩がないです.
まずは今回の 銀座 散策の一番の目的 ・・・・・・・

前に書いた、アブソルート・ユニーク・ウォッカ ・・・・・ 銀座 のお店で獲っていただきました
ご丁寧にも、ボクがお店に行って選ぶまで 3 本とも取っておいていただきました.
その中から赤いボトルをチョイス ・・・・・・ 赤いと言っても、明るいところで見ると、薄い赤紫といった感じ.
世界に 1 本だけのデザイン ・・・・・・ 4,000,000 本の 1 本.
ちょっと素敵なインテリアになりそうです.
土曜日、 京橋 の会場準備を終えてから、これまたいつものように 中央通り を 銀座 へ.
結構寒い日でした.

やっぱり数年前に比べると、どことなく暗い感じがします.
日曜日の夜もこの通りを歩いたのですが、 2 週間前よりはずっと人が多かったように思いました.
街の明るさは、ほとんど 2 週間前と同じ ・・・・・ これ以上は変わらないのかなぁ.

そういえば、通りの飾り付けがされていました ・・・・・ "ヒカリミチ"
昨年は東日本大震災復興の意味を込めた "希望の翼" というオブジェが並んでいましたが、今年は歩道にイルミネーションが飾られていました.


前にも撮りましたが、 銀座ダイアモンド シライシ ビルの全景です.



カルティエ ・・・・・・・ 今回気が付いたんだけれど、お店の前に宝くじ売り場がありました.
ビジュアル的には ・・・・・・・・・・ とても邪魔でした (笑)
三枚目はショーケース ・・・・・・ ちょうど箱の中から出てきたところを パチリ .


中央通りを挟んで ブルガリ .
とてもインパクトありますね、蛇がビルを一回り.
ここはカメラを向けている人がたくさんいました.

たまには ティファニー も撮ってみましょう ・・・・・・ ホリデー限定商品 ハートキーペンダント .


通りの向こう側から ミキモト のツリーを.
ここはこのシーズンのホット・スポットいですね、立ち止まる人がとても多い.



銀座のシンボル、四丁目交差点です.
ついつい 和光 を撮ってしまいます.
今回は空が黒くなってしまいました、もう少し早い時間だと青くなるんだけどな.


飾り付けでボクが好きなのが、 銀座コア の飾り付け.
去年のサンタも良かったけれど、今年の聖歌隊もちょっといいですね.
これが土曜日の銀座ウォーキング.
日曜日の講習会終了後、再び銀座の街へ.
いつもの腐女子 ・・・・・ ではなくレディ 3 人を引き連れて 6 丁目へ.
今年このメンバーが会うのは最後なので、忘年会も兼ねてちょっと美味しいものでも.

稲庭うどんで有名な 佐藤養助商店 ・・・・・ ボクはこのお店、三回目かな.
秋田 の食材、お酒や料理が中心で、とても美味しいものが食べれます.
はたはた が終っていたのがとても残念でありました.
でも、とてもおいしい きりたんぽ鍋 をつつきながら (・・・ というか、お鍋はスタッフがきちんと作り、 きりたんぽ のちょうどいいところでだしてくれます) 、美味しいお酒をいただいて、くだらない話に盛り上がりながら、今年一年の締めくくり.
そして最後のおまけ ・・・・・・・ どうってことのない夕焼け

これは 目白 駅前です.
土曜日の夕方、 目白 の パタゴニア に顔を出してみました.
ここで働いている友人がしっかり仕事しているか覗きに ・・・・・ というのは冗談ですが、土曜日が誕生日だったのでプレゼントを渡しにお店を覗いてみました.
閑静な住宅地の一角にあるお店で、 渋谷 店とはだいぶ趣きが違っていました.
あまり邪魔しても悪いので、 30 分ほど話してバイバイ.
今回の東京も、基本的には同じような行動ですが、いろいろあって十分リフレッシュできました.
次回は 2 週間後です.
さらに 2 週間後にはもう一度 ・・・・・・ 今年最後の 東京 です.
今回は日曜日に いつもの講習会関係のコース だったので、土曜日はちょっと街の風景を写真に.
いつも講習会で東京に行く場合金曜日なのですが、今回は土曜日 ・・・・・・・ どうもいま一つ曜日の感覚がピンときませんでした.
写真撮っている時は気にならなかったのですが、後で見て観るとどうも昨年と同じような写真ばかり ・・・・・・ ほんとに進歩がないです.
まずは今回の 銀座 散策の一番の目的 ・・・・・・・

前に書いた、アブソルート・ユニーク・ウォッカ ・・・・・ 銀座 のお店で獲っていただきました
ご丁寧にも、ボクがお店に行って選ぶまで 3 本とも取っておいていただきました.
その中から赤いボトルをチョイス ・・・・・・ 赤いと言っても、明るいところで見ると、薄い赤紫といった感じ.
世界に 1 本だけのデザイン ・・・・・・ 4,000,000 本の 1 本.
ちょっと素敵なインテリアになりそうです.
土曜日、 京橋 の会場準備を終えてから、これまたいつものように 中央通り を 銀座 へ.
結構寒い日でした.

やっぱり数年前に比べると、どことなく暗い感じがします.
日曜日の夜もこの通りを歩いたのですが、 2 週間前よりはずっと人が多かったように思いました.
街の明るさは、ほとんど 2 週間前と同じ ・・・・・ これ以上は変わらないのかなぁ.

そういえば、通りの飾り付けがされていました ・・・・・ "ヒカリミチ"
昨年は東日本大震災復興の意味を込めた "希望の翼" というオブジェが並んでいましたが、今年は歩道にイルミネーションが飾られていました.


前にも撮りましたが、 銀座ダイアモンド シライシ ビルの全景です.



カルティエ ・・・・・・・ 今回気が付いたんだけれど、お店の前に宝くじ売り場がありました.
ビジュアル的には ・・・・・・・・・・ とても邪魔でした (笑)
三枚目はショーケース ・・・・・・ ちょうど箱の中から出てきたところを パチリ .


中央通りを挟んで ブルガリ .
とてもインパクトありますね、蛇がビルを一回り.
ここはカメラを向けている人がたくさんいました.

たまには ティファニー も撮ってみましょう ・・・・・・ ホリデー限定商品 ハートキーペンダント .


通りの向こう側から ミキモト のツリーを.
ここはこのシーズンのホット・スポットいですね、立ち止まる人がとても多い.



銀座のシンボル、四丁目交差点です.
ついつい 和光 を撮ってしまいます.
今回は空が黒くなってしまいました、もう少し早い時間だと青くなるんだけどな.


飾り付けでボクが好きなのが、 銀座コア の飾り付け.
去年のサンタも良かったけれど、今年の聖歌隊もちょっといいですね.
これが土曜日の銀座ウォーキング.
日曜日の講習会終了後、再び銀座の街へ.
いつもの腐女子 ・・・・・ ではなくレディ 3 人を引き連れて 6 丁目へ.
今年このメンバーが会うのは最後なので、忘年会も兼ねてちょっと美味しいものでも.

稲庭うどんで有名な 佐藤養助商店 ・・・・・ ボクはこのお店、三回目かな.
秋田 の食材、お酒や料理が中心で、とても美味しいものが食べれます.
はたはた が終っていたのがとても残念でありました.
でも、とてもおいしい きりたんぽ鍋 をつつきながら (・・・ というか、お鍋はスタッフがきちんと作り、 きりたんぽ のちょうどいいところでだしてくれます) 、美味しいお酒をいただいて、くだらない話に盛り上がりながら、今年一年の締めくくり.
そして最後のおまけ ・・・・・・・ どうってことのない夕焼け

これは 目白 駅前です.
土曜日の夕方、 目白 の パタゴニア に顔を出してみました.
ここで働いている友人がしっかり仕事しているか覗きに ・・・・・ というのは冗談ですが、土曜日が誕生日だったのでプレゼントを渡しにお店を覗いてみました.
閑静な住宅地の一角にあるお店で、 渋谷 店とはだいぶ趣きが違っていました.
あまり邪魔しても悪いので、 30 分ほど話してバイバイ.
今回の東京も、基本的には同じような行動ですが、いろいろあって十分リフレッシュできました.
次回は 2 週間後です.