紫陽花

Survival / GFR

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 蒸し暑い日が続いてます.
 朝夕はちょっと涼しい風は吹くものの、日中は真夏といった感じです.

 7 月 5 日に撮った家の紫陽花です.


 
IMG_0688
 ● EOS R3 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE : f2.0 1/100 秒 ISO-400 ●

IMG_0690
 ● EOS R3 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE : f2.0 1/100 秒 ISO-400 ●

IMG_0697
 ● EOS R3 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE : f1.4 1/125 秒 ISO-400 ●

 ほんの少しだけ見えてますが、実は倉庫の前に咲いてます.
 さすがにモノの出し入れがしづらくなってきたので、花が終わったら少し剪定するつもり.

 しかし、 Planar の開放でのふんわり感、いいですね.
 EOS R3 のフォーカスガイドに助けられていますが、 Planar のフォーカス・リングは合焦部 (グリーン表示) でもかなりストローク回せる感じなのです.

 このフォーカスリングを回しながらの撮ってる感、超気持ちのいい自己満足の世界です.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 こう暑いと、やっぱり Rock でしょ.
 写真やカメラの話題も、ちょっと尽きかけてますので久しぶりにアルバム.

 思春期の頃、最高にあこがれていたカッコいいハード・ロック ・・・・ ヘビーメタルじゃないんだな、これが.
 そんなハード・ロックの爆音グループが Grand Funk Railroad でした.





9950 GFR002 Survival






  " Survival / Grand Funk Railroad "




  1. Country Road ・・・・ 4:23
  2. All You've Got Is Money ・・・・ 5:14
  3. Comfort Me ・・・・ 6:45
  4. Feelin' Alright ・・・・ 4:26
  5. I Want Freedom ・・・・ 6:19
  6. I Can Feel Him in the Morning ・・・・ 7:13
  7. Gimme Shelter ・・・・ 6:20



  Mark Farner (g.vo.harmonica.keyboards) ,
  Mel Schacher (b) ,
  Don Brewer (ds.vo)

  Recorded at Cleveland Recording Company, Cleveland, March 1~3, 1971.






 グループとして4枚目のスタジオ・アルバム.
 ビルボード・チャート は最高で 6 位、十分ヒット・アルバムと言っていいでしょう.

 このアルバムからのシングル・カットは、 "Feelin' Alright" と "Gimme Shelter" の 2 曲.




GFR 0022

 アルバムでは、デビューアルバムの "On Time" や "Live Album" が全然好きですが、3番目くらいに好きなのがこのアルバム.
 全体にブルース感が漂っていますが、相変わらずのヘビー・サウンド.
 これが気持ちいいんだな、うまいとか下手とかという問題は関係なし.
 この頃はまだ三人のグループだったので、それぞれの楽器がすごくインパクト持って聴こえてきます.
 特にベースがねぇ ・・・・ 家でも大きなスピーカーで大音量で聴くのが絶対いい.


 当時、ジャケットがとにかくインパクトありましたね.
 このグループのイメージとぴったりはまった感じで、今でも好きなジャケットです.

 ただボクの GFR 熱もこのアルバム頃まで.
 その後発売された彼らを代表するヒットアルバム "We're an American Band" では、すっかり熱も下がっていた感じです.



GFR 0020

 シングル・カットされた ”Gimme Shelter” は言わずと知れた The Rolling Stones を代表する一曲.
 当時のベトナム反戦なども風刺した内容で、批評家たちの評価も非常に高い一曲です.
 ボクが 「ローリング・ストーンズ の好きな曲は?」 と聞かれれば、真っ先にこの曲が思い浮かびます.

 GFR の演奏は、ベースの爆音が前面に出ている正にハードなロックって感じが潔い.
 スローンズのオリジナルに比べると少しテンポアップしてます.
 何といってもベースだろうな、このベースあっての GFR .

 このアルバムの中でも一番好きな演奏かな.



GFR 00233

 GFR は現在も活動を続けてはいますが、グループの顔とも言える マーク・ファーナー はすでに脱退しています.
 金銭的なトラブルでかなりドロドロのようですが、そんなこともあって今のグループには全く興味もありません.

 でもあの当時のアルバムは、今でも輝きを失ってないですね.
 鉄道というよりは、アメリカン・マッスル・カーといった感じです.


 今聴くと、当然ですが時代を感じてしまいますが、やっぱり夏はこういうハードロックがいいな.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

The Remarkable Carmell Jones

・ ・ ・ ・ ・ ・




 今年の梅雨は、ほんとに梅雨らしい.
 ここ数日雨の日が本当に多い気がします.



0R9A8630

 庭の隅に咲いてる紫陽花.
 この花は本当に強いな、今年もきれいに咲いてくれました.

 雨が多いせいで、どうも雑草の成長がすごく早いらしい.
 そろそろ実家の草刈りしないといけないんですが、どうも雨にたたられちゃってます.

 あまり伸びないうちに刈りたいんだけどな.



0R9A8639

 ちなみに今日も朝からどんより.

 降りそうで降らない、本当にはっきりしない天気です.

 仕方ないので家でブログ更新.



0R9A2274

 本来なら土曜日は、 東京 で娘たちと昼食して午後は撮影会だったのに ・・・・
 今月になって一気に新型コロナウイルス感染者が増加してしまったので、とても 東京 に出ていけるような状態ではなくなってしまいました.

 モデルさんには最初から前日の天気予報確認してキャンセルもある旨伝えておきましたが、まさか新型コロナ感染者が増えるとは思ってもいませんでした.
 一週間前に延期を決定.

 本当にこれじゃいつまで経っても 東京 に行けそうもありません.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 こんな梅雨時のお休みは、こんな歌でも聞いてみよう.
 かなりマイナーなアルバムです.

 最近はジャズゆっくり聴いている時間がないので、ブログのために聴く時間はとても新鮮.





IMG_20200718_00102






  " The Remarkable Carmell Jones "





  1. I'm Gonna Go Fishing
        (P.Lee-D.Ellington) ・・・・ 11:13
  2. Come Rain or Come Shine
        (J.Mercer-H.Allen) ・・・・ 4:30
  3. Night Tide
        (Jimmy Bond) ・・・・ 4:02
  4. Sad March
        (Carmell Jones) ・・・・ 5:46
  5. Stellisa
        (Carmell Jones) ・・・・ 9:10
  6. Full Moon snd Empty Arms
        (B,Kaye-T.Mossman) ・・・・ 6:37




  Carmell Jones (tp), Harold Land (ts),
  Frank Strazzeri (p), Gary Peacock (b), Leon Pettis (ds)
  Recorded at CA, June,1961.





 トランぺッター カーメル・ジョーンズ のデビュー・アルバム.
 Pacific Jazz レーベルでの録音.




IMG_20200718_01001

 このアルバムの演奏って、とても懐かしく感じるような演奏.
 ずっと昔、ジャズ屋で黙々と聴いていたころを思い出させるような演奏です.

 あの頃聴いたジャズは、こういう感じだったなぁ.
 薄暗い店内、タバコの煙が濛々と立ち込める中で、みんな静かに聴いてたなぁ.


 ただ、その当時 カーメル・ジョーンズ という名前を聞いた記憶がない.
 とてもマイナーなトランぺッターです.

 今回ちょっと調べてみたら、なんと ホレス・シルバー のグループにも在籍したことがあり、あの "Song For My Father (BLP-4185) " でラッパ吹いてるじゃないですか.
 タイトル曲でのソロはありませんが、 2 曲目の "The Natives Are Restless Tonight" ではかなりアグレッシブな演奏が聴けます.


 このアルバムでは変に気負うこともなく演奏しているところが、とても聴きやすい.



carmel-jones002

 このアルバム聴いてまず印象的だったのがベース.
 最初聴いたときに、何か面白いベースだなぁ ・・・・ 調べてみたら ゲイリー・ピーコック だって.
 あまり聴いたことなかったので、新鮮です.

 ピアノの フランク・ストラッツェリ に至っては初めて聴いた名前.
 カーメル・ジョーンズ がこのデビューアルバムを作ることになったきっかけは、 カンザスシティ で フランク・ストラッツェリ・グループの一人として演奏していたところを、評論家の ヨアヒム・ベーレント が聴き、ダウンビート誌などで紹介.
 そこからこのアルバム録音へと繋がっていきました.

 そんなこともあり、ピアノは フランク・ストラッツェリ だったのかもしれません.




Carmel Jones 001

 とにかくとても聴きやすい.

 ジャズがジャズらしかった頃 (一体いつなんだっ ・・・・ って突っ込まれそう) の演奏なのです.

 もちろん ハロルド・ランド も 「いい仕事してますねぇ」




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて、 EOS R5 & R6 の発売発表から 10 日余り.
 評判も良さそうで、予約もかなり入っているようです.



EOS R6 1002

 ボクも R6 予約しましたが、現在持っている EF レンズを使うための マウント・アダプター がなんと品切れ状況のようです.
 一応同時に予約しておいたので、 R6 の発売までには入荷すると思うんだけど.

 万が一 マウント・アダプター がこないと、シャレにならないなぁ.

 バッテリーの消費がかなり気になります.
 R6 で 250 枚と公式サイトに書いてありますが、ということは 20 コマ/ 秒だと 10 数秒連写で撮ればバッテリー一本終わっちゃうの?
 って考えちゃいますよね.



r6006

 実際に使用した方の話ですと 1,000 枚くらいは大丈夫ということでした.
 今 EOS 5D Mark lV で使っているものが 2 本、今回追加で新しいものを 1 本購入するので、さすがに 4 本あれば大丈夫だと思うんだけどなぁ.

 一番気になるのが 3 月のスロープスタイルの大会.
 参加者も多いので、 3,000 枚くらいはいきそうだけどどうかなぁ.

 最悪、リフト小屋で充電だな (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Heavy Soul

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 少し前に ユニクロ に行ってきました.
 きっと一年ぶりくらいだったろうな.

 カゴに商品入れてレジに向かうと ・・・・・・・




Uniqlo004

 レジがないんですが !!


 セルフレジって言うんですか.
 人生で初めてだったので、めちゃくちゃ緊張.


 一応店員さんがそばに一人いましたが、ちょっと声かけるのも恥ずかしかったので、とりあえずやってみたら ・・・・・・・ おや、全然簡単にできました.
 おまけにクーポンも自動的に読み取って、使用するか聞いてくれる.


 一番感心したのは、商品の入ったカゴを所定されたところに置くだけで、あっという間に確認されるのがスゴイ.




Uniqlo006

 ただ自分で袋に入れて持ち帰らなければいけないので、あまりガッツリきれいにたたんでいると変な目で見られそうで、袋の中にポイポイ・・・って感じで入れてきました.


 それにしても、いろいろなものがどんどん便利になっていきますね.
 だんだんそういう流れに追いつけなくなっていく年代なのです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日も梅雨空.
 どんよりしたお天気です、アーシーな演奏を聴いてみます.

 たまにこういう演奏聴くのがいい.




4093






  " Heavy Soul / Ike Quebec "





  1. Acquitted
        (Ike Quebec) ・・・・ 5:38
  2. Just One More Chance
        (S.Coslow-A.Johnston) ・・・・ 5:50
  3. Que's Dilemma
        (Ike Quebec) ・・・・ 4:29
  4. Brother, Can You Spare a Dime?
        (J.Gorney-Y.Harburg) ・・・・ 5:28
  5. The Man I Love
        (G.Gershwin-I.Gershwin) ・・・・ 6:31
  6. Heavy Soul
        (Ike Quebec) ・・・・ 6:51
  7. I Want a Little Girl
        (M.Mencher-B.Moll) ・・・・ 5:22
  8. Nature Boy
        (Eden Ahbez) ・・・・ 2:44
  9. Blues for Ike
        (Freddie Roach) ・・・・ 5:54






  Ike Quebec (ts), Freddie Roach (org),
  Milt Hinton (b), Al Harewood (ds)

  Recorded at Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, November 26, 1961.






 アイク・ケベック のリーダー・アルバムは、 1961 年に 3 枚録音されています.
 1940年代から Blue Note での録音がありますが、実質的な初リーダー・アルバムとボクは捉えています (これについてはかなり反論ありそうですが).

 9 曲目は CD 盤のボーナス・トラックです.





4093-2

 この前に書いた "Dial "S" for Sonny" は全体がまったりした感じのアルバムで、それはそれで嫌いじゃないけれど、このアルバムの "Acquitted" のような演奏でアルバムが始まると、ついニヤッとしてしまう.
 アルバム・タイトルのように、こういう演奏が好きだなぁ.


 ずっと前まで アイク・ケベック の印象といえば、このアルバムの 2 曲目のような演奏のイメージを持っていました.
 まぁこういうのも悪くないけれど ・・・・ そんなためかあまり聴いた記憶がなかった.

 このアルバムの フレディー・ローチ も結構おもしろい.
 次は彼のアルバム聴いてみるか.




20190706

 上の写真のように、 Blue Note のアイク・ケベック の代表的なアルバムはこのあたりに集約されます.
 写真より 2 段ほど下には 1962 年録音の "Soul Samba" もありますが、それが最後です.
 1963 年に亡くなってしまったこともありますが、彼の場合は Blue Note でアルバム製作などにも関わっていたことから、録音自体もそれほど多くありません.
 レコーディング・スタジオまでミュージシャンの送迎をしていたというのも、有名なお話しです.

 いろいろな意味で、この人は Blue Note とは切っても切れないほど大事な人なのです.

 他には、 1950 年代からの未発表だった演奏が後年発売されています.




Ike Quebec 003

 出だしはホットな演奏で 3 曲目の "Que's Dilemma" もゴキゲンなんですが、後半はいかにも彼らしいムーディでブルージーな演奏が続いてしまいます.

 不遇な時代を過ごしてきた彼らしい演奏といえばいいのかなぁ.
 後半の演奏は、その昔ボクが思い描いていた彼の印象っぽい.
 そういう演奏も悪くはないけれど、ずっとそんなんだとやっぱり飽きてしまう.

 だからこそ 1 曲目のような演奏に拍手しちゃうんだな.

 ちなみに最後の曲もアップテンポな演奏ですが、こちらはあくまでボーナス・トラックなので.




Ike Quebec 006

 "Nature Boy" は ナット・キング・コール の歌でも有名です.
 作ったのは Eden Ahbez という人で、 ヒッピー ( 1960 年代後半に誕生した カウンター・カルチャー の一つ) のはしりのような人だったようです.

 この曲に関しては "The John Coltrane Quartet Plays" の演奏と聴き比べちゃう.
 どちらも深く重い感じの演奏ですが、 ケベック の演奏がソロらしい部分がなくベースとのデュオのためか、 コルトレーン のほうがずっと神経の糸が張り詰めている感じです.



 久しぶりに聴いてみましたが、 アイク・ケベック らしさがいっぱいの秀作です.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ようやく我が家の紫陽花も色づき始めました.




0R9A7546

 Facebook などではかなり前から紫陽花の花がアップされています.
 信州 はやっぱり遅いのです.


 この花は思いっきりアンダーがよく似合います.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Manhattan Showcase

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今週はいろいろなイベントがあったのでとても長く感じた一週間でした.
 やっと土曜日 ・・・・・・・・・ って感じです.


 これで 3 連休.
 実は、少し前まで月曜日が休みなんて思ってもいなかったので、とってもラッキーな気分なのです.
 とりあえずこの休みは、散髪に行ったり、ブログ更新したり、溜まっている Blu-ray 観たり ・・・・・・・ まぁいつものようにまったり過ごすことにします.
 ちょうどお天気も今一つのようなので、いつものように引きこもりですね.



F07A1706

 木曜日の夕方、雨上がりに撮った我が家の 紫陽花 .

 この花 (木) って、とても丈夫ですね.
 まったく手を加えていないし、花がなくなったら水もやっていないのに毎年この時期になるとこんなきれいな花が咲きます.



 最近作業用に You Tube にアップされている 1980 年代や 90 年代の J-Pop をかけています.
 みんな懐かしい曲ばかりで、ついつい作業が止まっちゃうんだな.

 この頃はまだまだ CD 全盛期だったので、とても多くのミリオンセラーが誕生していました.
 今ではとても考えられないですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は、そんな 80 年代に録音されたアルバムです.
 ジャケットがねぇ ・・・・・・・・ もう、完全に 80 年代って感じなんです.

 いかにも ・・・・ って感じの匂いが、ジャケットからプンプン匂ってきます (笑)





Saijyo001






  " Manhattan Showcase / 西條孝之介 "





  1. The Touch of Your Lips
          (Lay Noble) ・・・・・ 3:43
  2. Cry
          (Churchill Kohlman) ・・・・・ 5:29
  3. A Handful of Stars
          (T.Shopiro-J.Lowrence) ・・・・・ 4:32
  4. On the Alamo
          (I.Jones-G.Keyes-J.Lyons) ・・・・・ 5:48
  5. Keepin' Out of Mischief Now
          (A.Razal-T.Waller) ・・・・・ 3:37
  6. Smiles
          (L.S.Roberts) ・・・・・ 5:28
  7. I Guess I'll Have To Change My Plan
          (A.Schwartz-H.Dietz) ・・・・・ 3:34
  8. A Hundred Years From Today
          (V.Young-N.Washington-J.Young) ・・・・・ 5:23
  9. Dream A Little Dream of Me
          (F.Andre-W.Schwandt-G.Kahn) ・・・・・ 5:02
  10. I Like to Recongnize The Tune
          (R.Rogers-L.Hart) ・・・・・ 4:24





  西條孝之介 (ts), 小川俊彦 (p), 稲葉国光 (b),
  清水潤 (ds)
  Recorded at "イイノホール" , Tokyo, May 30, 1980.






Saijyo001-2

 このアルバムを購入した理由は二つあります.
 一つは、 西條孝之介 のアルバムは玉数が少なく、見つけた時にゲットしておかないと再販の可能性がとても低い ・・・・・・・ まぁ、これは 日本 のジャズ全体に言えることですが.


 もう一つの理由が、一緒に演奏しているピアノの 小川俊彦 .
 
 アン・バートン のアルバムのところでも彼についてはほんの少し書きました.
 よく見たら、この アン・バートン のことを書いたのはちょうど 1 年前の同じ時期.
 記事にはしっかり 紫陽花 の花が載ってました.

 ということは、毎年思考回路が同じということなんだろうな、きっと.


 この 小川俊彦 のピアノがいいんです.
 派手さはありませんが、淡々と、それでいて歌心があってスイングしていて.
 このアルバム全体がそうなんだけれど、本当にリラックスした感じ.
 変に力んでいないところが、とても聴きやすいのです.



saijo002

 なかなかいい写真が見つからないので、仕方なく CD の帯の写真を取り込んでみました.
 ちなみにこのアルバムでは "西條" と書かれていましたが、一般的には "西条" となるのかな.


 日本版 スタン・ゲッツ といった感じのテナーで、結構ムーディな感じなんだけれど、くどくない.
 このアルバムは、全編スタンダードの選曲です.
 1 曲当たりの演奏はそれほど長くなく、彼の演奏もブローするという感じではなくゆっくり歌い上げる感じ.


 特に 3 曲目の "A Handful of Stars" がいいのです.
 この曲あまり聴いた記憶がありません.
 iTunes で調べてみたら、 "Blue Serge / Serge Chaloff" の 1 曲目に入っていたのがボクの持っている唯一の演奏でした.
 この "Blue Serge" でのピアノもいいなぁ ・・・・・・ と思ってみてみたら、 ソニー・クラーク 大先生でした.


 今日のような真夏の日差しの中ではちょっと似合わないアルバムかもしれませんが、夕方にでもサラッと聞くにはとてもいい感じのアルバムです.


 そういえば CD の帯に書かれているキャッチ・コピーも


 「夕暮に佇めば、スタンダードの響き」


 このあたりも 80 年代してるなぁ ・・・・・・・ と思っちゃうアルバムでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 この連休は天気が今一つのようですが、今日はご覧のように晴れあがり強い日差しが降り注いでいます.



F07A1713

 ただ、明日からは予報通り崩れそうで、午後からは雲も出てきました.

 今日の午前中のような日差しを感じていると、もう夏がやってきたという感じですね.





 本日のおまけ画像 ・・・・・・・




 ちょっと前から実行していた アベンジャーズ補完計画 がコンプリートしました.



F07A1718

 下から公開順.

 結構無理したので、小遣いが完璧に終わりました.
 ちなみに "シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ" もすでに予約済みだったりします.


 すでに観ていなかったものも鑑賞済みです.
 あとは最初からもう一度、一気に観るだけです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ