腰痛

令和三年 寝正月

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 



 新年あけましておめでとうございます.
 と言っても、すでに三が日も終わり、仕事始めの企業がほとんどでしょうか.  



2020.1.1 0016
 ● 2021.1.1 7:06 SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art ●

 今年の初日の出はちょっと雲がかかり、まるで夕焼けのような空になりました.
 ほんの少し雪の舞う朝でした.

 さすがに今年は、去年のような新型コロナウイルスの猛威が少しでも収まって欲しいとシャッター押しながらお願いしてしまいました.


 (あれっ、何か腰に違和感がある ・・・・・ ?? )


 今年は一年間通じて毎日 湯の丸スキー場 の冬の景色をインスタにアップできるようにと、元日の朝上ってきました.



1DX_0017
 ● 第 2 リフト乗り場 ●

 スキー場はガン降り、視界もいま一つ.
 でもこんな日じゃなければとれない風景もあるから.
 こんな時の EOS-1D X Mark ll なのです.

 EF 16-35mm F4L IS USM 付けて、特にカバーもせず、雪の中の撮影.
 安心感っていうか、半端ない.



1DX_0033
 ● 第 3 リフト降り場上 ●

 元旦ですが、スキー場のスタッフはいつもと同じお仕事.
 パトロールも朝一番でコースの点検.
 去年はパトロールたちの写真撮れなかったので、今年は幸先いい.

 (でも、腰がちょっと痛いかな ・・・・・)



1DX_0040
 ● カモシカコース ●

 年末にオープンした初心者向け林間コースも滑ってみましたが、新雪のため途中で止まってしまいますね.
 それでも、誰もいない完全なモノトーンの世界は、ほんとに別世界という感じです.
 写真もモノクロではなく普通のカラー写真ですが、こんな感じなのです.




1DX_0063
 ● 第 6 ゲレンデ ●

 元旦、雪降り、朝 9 時過ぎ ・・・・・・・

 ゲレンデも当然ガラガラ.


 リフト小屋に顔出して新年のご挨拶.
 スノーボードスクールにもご挨拶.
 ディガーにも挨拶してこうか ・・・・・

 と思ったらちょうどキッカー作り始めてましたので、そこで簡単な挨拶.



1DX_0103
 ● 第 5 ゲレンデ スノーパーク ●

 今年はパークも早いですね.
 去年は ジブ & キッカー で三人を一枚の写真の納めましたが、今年は何とか四人を納めたいと思ってます.
 パークのレイアウトにもよりますが ・・・・ ここは頑張りたい.


 (立っているだけでも、結構腰が痛いなぁ ・・・・・)



 何か腰の調子も変なので、 2 時間くらいで山を下りました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 家に帰ると、腰がゲキヤバ.
 歩くのも辛いくらい激痛が走ります.

 夜になっても症状変わらず、ベッドで身体の向き変えようとしても激痛.
 でも、眠ってしまうと途中で起きることもなくしっかり眠れました.


 2 日も朝起きた時は痛みはあまりないものの、時間とともに出てきちゃう.
 当番医に行こうかとも思いましたが、この三が日近所に整形外科の当番医がなかったので、 2 日 3 日はほどんどベッドで本読んだりしていました.



0R9A9119

 ということで今朝一番で病院受診.
 注射して、たくさんお薬 (写真のほかにも ボルタレン座薬 やコルセット) いただいてきました.
 病院で入れた座薬のせいか、注射のせいか、コルセットのせいか、朝に比べたらかなり楽になりました.
 家の中の歩行もほとんど痛みがない.
 なんとか明日から仕事に行けそうです.

 原因はレントゲンだけではわからないようで、来週になっても痛みが続くようだったら再受診して MRI の検査になるかな.


 令和三年は本当の 寝正月 で始まりました.
 一年の災いがこれで終わってくれればいいのですが ・・・・・・・

 改めて良い年になりますように.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

Time is Money ・・・・ or Power

 昨日書いた 腰痛 ですが ・・・・・・・・・

 大事をとって、今日は午前中近くの整形外科クリニックに Go!
 レントゲン数方向撮っていただき、診察です.
 

 「骨も、間隔も全く異常ないので、ヘルニアではないでしょう.
 ただ痛みがあるということは筋膜などの炎症があるかもしれません、だいぶ痛みも弱くなっているようですので、一応湿布薬と炎症のお薬出しますね・・・・・」
 という診断結果 ・・・・・・・ まぁほとんど予想していた回答が返ってきました.

 痛みもだいぶなくなってきたので、とりあえず今回はこれで様子を観ることにします.






 公開されたばかりの映画です.
 原題は "In Time" 、日本語タイトルは "TIME / タイム" です.

 Time と言えばアメリカのニュース雑誌雑誌でしょうか ・・・・・・ ボクは絶対に Pink Floyd の "Time" .
 そう、あのロック史上に燦然と輝くアルバム "狂気 (The Dark Side of the Moon)" に収められている曲です.
 全く映画とは関係ありませんが、あえてこのアルバムを聴きながら映画のことでも書いてみましょう.





In-Time-Poster






    " TIME / タイム (原題: In Time) "





   監督: アンドリュー・ニコル
   脚本: アンドリュー・ニコル
   製作: マーク・エイブラハム、 アンドリュー・ニコル、 エリック・ニューマン
   製作総指揮: アンドリュー・Z・デイヴィス、 エイミー・イズラエル、
            クリステル・ライブリン
   出演: ジャスティン・ティンバーレイク
        アマンダ・サイフリッド
        キリアン・マーフィー
        オリヴィア・ワイルド
        マット・ボマー
        アレックス・ペティファー
        ヴィンセント・カーシーザー
        ジョニー・ガレッキ
   音楽: クレイグ・アームストロング
   撮影: ロジャー・ディーキンス
   編集: ザック・ステンバーグ
   配給: 20 世紀フォックス
   日本公開: 2012 年 2 月 17 日
   上映時間: 109 分






 この映画はたまたま時間が空いたので、 TOHO シネマズ に行って時間が合って面白そうなものを選んで観てみました.
 当然事前の情報全くなし.

 後で知ったのですが、日本語吹替え版のヒロイン役を AKB48 の 篠田 "麻里子さま" がやっていたんですね・・・・・まぇ、そうと知っていても、基本的に吹き替え版は観ない主義なので関係ありませんが (笑) .
 それにしても so-net の CM やっていた頃の "麻里子さま" は本当にかわいかったですねぇ.



in-time003

 この映画に登場するヒロイン アマンダ・サイフリッド もとってもキュートで、一度見たら忘れられないくらいの強烈な個性を持っています.
 映画観ている間はずっと思いだせなかったのですが、あの "マンマ・ミーア!" のヒロインでした.
 "マンマ・ミーア!" といえば、 メリル・ストリープ も出ていました、今日のアカデミー賞で主演女優賞見事に獲ってしまいましたね.
 予告編観ましたがとても面白そうな映画です ・・・・・ マーガレット・サッチャー ですか、これも楽しみ.
 そういえば、デカプリオ が演じた "J・エドガー" もとても面白そうです.

 相変わらず話があっちへ行ったり、こっちへ行ったり ・・・・・・ はぁ.



 さて、話を映画に戻しましょう ・・・・・・ いつものようにストーリーには触れないように.
 突っ込みどころ満載の設定ですが、敢えてこの手の映画は突っ込まないで観るのが一番.
 題材がすごく深いので、絶対に原作があると思っていたら、監督が脚本も書いたんですね.
 そういう意味では、かなりこの監督評価できます.
 "Gattaca" や "The Truman Show" の監督もしてたんですね、これらの映画も大好きでした.


 "ウィル・サラス" 役の ジャスティン・ティンバーレイク って歌手だよね、 'N Sync .
 この手の映画では演技力があまり表面に出てこないので、いい俳優かどうなのかはわかりかねます.
 それに対してインパクトがあったのが、 キリアン・マーフィー ・・・・・・・ この俳優もどこで観たのか全く思い出せなくて、後になって "28日後..." だったと思いだしました.
 神経質な感じの風貌で、 ジャスティン・ティンバーレイク 演じるところの "ウィル・サラス" を追いかける役ですが、結構いい感じでした.




in-time005

 "シルヴィア・ワイス" 役の アマンダ・サイフリッド ですが、顔をよく見ると一つ一つのパーツのバランスがどうもよくない気がするんですが、その目のインパクトは ・・・・・ ボクのような男は間違いなくイチコロです.
 このあたりは、 キャメロン・ディアス も同じで、ブス (・・・差別用語になっちゃうのかなぁ、失礼) と美人は紙一重という感じ.


 物語は、サスペンスなのか、恋愛物語なのか、ちょっとよくわかりませんでした.
 今が旬の映画ですので、映画館で上映されているものの中では比較的人気があるようです.
 ボクの評価は、 5 点満点中 3 点 + アマンダの美しさに + 0.5 点 (笑) .

 アメリカ版のポスターは アマンダ・サイフリッド と ジャスティン・ティンバーレイク の顔がアップになっているものがそれぞれあって、 アマンダ のポスターが "Time is Money" 、 ジャスティン のほうが "Time is Power" ・・・・・ なるほどね.




 さて アカデミー賞 決定しましたね.
 "ドラゴン・タトゥーの女" から ルーニー・マーラ も主演女優賞にノミネートされていましたが、さすがにこの賞は厳しいでしょう.
 でもこの映画、編集賞を獲得しました.

 あと、 5 部門獲得した "ヒューゴの不思議な発明" はもうじき公開なので、ぜひ観に行こうかと思っています.
 この映画は、結構期待大です.


 Pink Floyd の "Brain Damage" が静かに流れています ・・・・・ これから "ミレニアム 2" の下巻でも読みながら眠りにつきます.

腰痛、マラソン、AHA

 週末は "いつもの講習会" のため、東京でした

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 がっ、金曜日の朝突然の腰痛.
 腰の左側に激痛が走り、前かがみになれません.
 立っていたり、椅子に浅く腰かけているのはなんとか我慢できたので、そのまま一日お仕事.

 土曜日はどうしても行かなければならなかったので、おっかなびっくり始発の新幹線に飛び乗って東京.
 でも金曜日に比べるとだいぶ痛みも無くなってきていたので、東京駅から 京橋 までいつも通り徒歩でした.
 講習中もヒヤヒヤでしたが、午後にはかなり楽になってきました.
 当然夜も懇親会はパスしてホテルで横になって本を読んでいました.

 今日もほとんど気にならなくはなってきましたが、若干腰を曲げたりすると軽く痛みが走ります.
 でも医療機関へ行くほどでもないかな ・・・・・・ 講習の合間、数名の医師 (総合診療科など) に話したところ、やっぱり安静が一番ではないかということに落ち着きました.


 次に症状が現れた時は、整形外科に行ってみようかと ・・・・・ .





DSC01688

 今日は 東京マラソン の日ですね ・・・・・・ って言うか、毎年この日に講習会やっているような気がします (笑) .
 昨年は確か天気悪かったんだよね.
 今年はまぁマラソン日和でしょうか.


 東京メトロ 銀座線 の中の写真です.
 広告が、白を基調にした 東京マラソン の応援広告一色です.
 ゼッケンにも 東京メトロ の名前が入っていました ・・・・・・ メインスポンサーなのかな

 


 講習会会場が 中央通り 沿いなので、ブラインドからランナーや沿道の声援が見てとれます.
 10 時頃の速いランナーが通過する頃はそれほど沿道も混んでいませんが、昼近くになり市民ランナーたちが通過する時間になると、応援もどんどん増えていきます.

 おかげで通りの向こうにある スタバ に行くにも、地下鉄の地下道を通っていかなければならないし、普段は土日であまり込んでいない飲食店も今日はどこも一杯状態.
 まぁ、今日ばかりは仕方ないですね. 


 それにしても、本当に楽しそうです.
 走っているランナーたちはもちろん、沿道で声援を送る人たちも.
 東京だからいいんだろうな、これって.




DSC01675

 "いつもの講習会" ですが、土曜日はお客様がみえました.
 この講習会の総本山とも言える アメリカ心臓協会 (American Heart Association : AHA) から、ボクらのやっている小児救命講習の最高責任者とも言える人物が、午後の講演会についでにボクらの講習会をのぞきに来ました.
 ボクが彼に合うのは 3 年ぶりかな、 5 年前には一緒に浅草観光も行きました ・・・・・ その時は一週間夜の接待も含め、ずっと一緒にいたんだから、もうボクは十分なんですがね (笑) .

 彼の見学のおかげで、コース・アジェンダを変更しなくてはならず、いつも以上に時間調整に苦慮しちゃいました.
 おまけにどうしても 15 分くらい話したいとか ・・・・・・・・・ 仕方ないなぁもう.
 まぁ、受講者にとっては彼と会うのも初めてですし、こういったところで直接話を聴く機会などないので、貴重な体験になったことでしょう.




 さてさて ・・・・・・・・・ 今夜も早めに横になるとします.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ