・ ・ ・ ・ ・ ・




 日差しが強くなりました




0R9A8668
 ● 2020. 8. 2 ●

 夏の空ですねぇ.
 職場はエアコンがキンキンに効いているので、外に出た時のギャップで身体の調子が今一つって感じです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 最近、暇に任せていろいろ漁りまくってます.
 外に出ないからお金を使わないというのは、このご時世当てはまらなくなっています.

 ウン十年ぶりに手にしたアルバムです.





9900 Little002






  " Booker Little "





  1. Opening Statement
        (Booker Little) ・・・・ 6:42
  2. Minor Sweet
        (Booker Little) ・・・・ 5:38
  3. Bee Tee's Minor Plea
        (Booker Little) ・・・・ 5:40
  4. Life's a Little Blue
        (Booker Little) ・・・・ 6:53
  5. The Grand Valse
        (Booker Little) ・・・・ 4:57
  6. Who Can I Turn To?
        (A.Wilder-W.Engvick) ・・・・ 5:25




  Booker Little (tp), Tommy Flanagan (p : # 1, 2, 5, 6),
  Wynton Kelly (p : # 3 & 4), Scott LaFaro (b), 
  Roy Haynes (ds)
  Recorded on April 13 & 15, 1960.





 その昔、幻の名盤とも呼ばれた TIME レーベルのアルバムです.





9900 Little002-2

 昔持っていたアナログ盤の LP レコードでも、なかなか演奏まで覚えているものはそんなに多くない.
 もちろん CD に買い換えたようなアルバムはそれなりに覚えてはいますが.

 今日のアルバムは 40 年位前にジャズ屋で知ってレコード購入しましたが、 CD は持っていませんでした.
 少し前にオークションで激安のものを見つけて、本命のアルバムのついでに購入.


 久しぶりに手にしてみると、 1 曲目から 2 曲目のフレーズが何となく頭の中で流れてる.
 そしてプレイヤーでかけてみると ・・・・・・・

 記憶のまんまの演奏じゃないですか.
 さすがに B 面だった後半の 3 曲は全く覚えてませんでしたが、最初の3曲はかなりしっかりソロの部分も覚えていたりして.

 でもこのアルバムって、好んで聴いたような記憶がないんですよね.
 なんでだろう ・・・・・




Booker_Little1


 ブッカー・リトル 改めて聴いてみると、ものすごくいい.
 音色もいいし、演奏のスタイルもいい感じ.
 ポスト・クリフォード・ブラウン と呼ばれた一人だったんじゃないかな.


 でもなぜかそんなに聴いた記憶もない.
 理由は 23 歳という若さで亡くなったため、リーダー・アルバムが 4 枚しかないし、サイドメンとしてのアルバムもそんなには多くないこと.
 晩年 エリック・ドルフィー と共演した有名なアルバム "Eric Dolphy At the Five Spot" があるんだけれど、 エリック・ドルフィー が苦手なので、実は一度も聴いたことないんだな (笑)

 彼のリーダー・アルバムは "Booker Little and Friends" とこのアルバムのみなので、残りの 2 枚も買えるうちに買っておこうかなと思います.




Scott LaFaro003

 このアルバムのベースが スコット・ラファロ .
 ビル・エヴァンス トリオのベーシストとしてあまりにも有名です.

 スコット・ラファロ は 1961 年 7 月 6 日、交通事故のため 25 歳という若さで亡くなっていますが、その 3 か月後の 10 月 5 日 ブッカー・リトル が尿毒症のために 23 歳で亡くなっています.
 このアルバムはそんな二人が亡くなる一年前に録音されています.


 そんな意味でも何か因縁めいたものも見え隠れしていたりして ・・・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 最近 TV 版 "West World" にハマってるんだけど、ストーリーがとても分かりづらい.
 一応いくつかの時代がクロスしているのはわかるんだけど ・・・・・

 難解なのだ (笑)



13223

 でも観ちゃうのはキャラクターかなぁ.

 特に写真の クレメンタイン はド・ストライク.
 この派手な顔がいいんだなぁ ・・・・ でもまた死んじゃった (涙)

 そういえば、 "Stronger / Britney Spears" の PV に出てたなんて.



 さて、そんなドラマの合間合間に観た 7 月の映画は 20 本.
 最近では結構観たほうでしょうね、内容もいい映画が多かった.



  亡国のイージス
  遊星からの物体X
  マスカレード・ホテル
  アンジェラ
  アド・アストラ
  フューリー
  蒲田行進曲
  トゥームレイダー ファースト・ミッション
  GODZILLA ゴジラ
  ワイルド・スピード/スーパーコンボ
  ホビット 思いがけない冒険
  ホビット 竜に奪われた王国
  ホビット 決戦のゆくえ
  新聞記者
  ザ・アウトロー
  フィフス・エレメント
  マトリックス リローデッド
  ジョーカー
  カメラを止めるな!
  マンマ・ミーア!





hobbit 003

 "ホビット" は前から観たいと思っていたんだけれど、タイミング悪くて.
 Blu-ray の廉価版が出ていたので一気に三部作観ました.

 とても面白かったけれど、やっぱり "ロード・オブ・リング" には敵わないかな.



Shinbunkisya 0036

 こちらは話題の邦画.
 あえて原作者については触れませんが、なかなか面白かった.
 だけれど、少し消化不良というか、物足りなさがあるなぁ.
 もっと面白くなったような気がするんだが.


 そんな中の一本は ・・・・・・・・






e5pp9kcg

 文句なしにこれだろ.

 泣いたり、笑ったり、映画の楽しさが凝縮された感じです.
 セリフも、いちいちクサくてそれがまたいい.

 小難しいところもなく、本当に楽しめる映画です.
 こういうのがいい映画って言ってもいいんじゃないかな.

 最近こういう直球勝負の映画少ないからなぁ ・・・・・.




2202233

 つかこうへい の舞台から抜擢された主演の二人がとにかく最高だな.
 TV や舞台などでいろいろな人がこの役を演じましたが、この映画の二人には勝てないなぁ.

 この映画も、古き良き時代の映画になりつつあります.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・