蜘蛛の巣を払う女

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今朝は白銀の世界.




0R9A3587
 ● 電柱のある雪景色 ●

 今シーズン初めての雪かき実施です、 10cm くらいでそんなには積もっていませんでしたが.

 2 階ベランダから雪景色撮ろうとファインダー覗いていたら、西のほうに鳥さんを発見.

 駆け足で 1 階に降りて SIGMA 100-400mm に交換. 




0R9A3623

 とんび (とび) ですね.


 朝日を浴びてまったりって感じです.

 写真右上のほうには、カラスも 2 羽仲良くとまっていました.


 しかし鳥撮るんだったら、とても 400mm じゃダメですね.
 エクステンダー付けないととてもじゃないけれど、って感じです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・





 さて、土曜日から奥様は 苗場 にスキー.
 ということで、雪が降る中夕食を食べに街まで出て、そのままレイトショーです.

 今朝の雪景色のような場面が至る所に描かれています.





DSC_0821

 この映画、ちょっと前までは映画館で観るつもりはなかったんですが、レビュー読んでいたら結構評価がいい.
 タイミングよく奥様も不在で、レイトショー観て帰っても全然問題ないし ・・・・

 ということで、いつもの TOHOシネマズ で観てまいりました.






蜘蛛の巣を払う女 001






  " 蜘蛛の巣を払う女 "





  監督: フェデ・アルバレス
  脚本: スティーヴン・ナイト
  原作: デヴィッド・ラーゲルクランツ
  原題: "The Girl in the Spider's Web"
  製作: スコット・ルーディン 、 エイミー・パスカル 、
      ソーレン・シュテルモーセ 、 オレ・ソンバーグ 、
      エリザベス・カンティヨン
  製作総指揮:
      デヴィッド・フィンチャー 、 イーライ・ブッシュ
  出演: クレア・フォイ (リスベット・サランデル)
      スベリル・グドナソン (ミカエル・ブルムクヴィスト)
      シルヴィア・フークス (カミラ)
      キース・スタンフィールド (アロナ・カザレス)
      スティーブン・マーチャント (バルデル教授)
  音楽: ロケ・バニョス
  撮影: ペドロ・ルケ
  編集: タティアナ・S・リーゲル
  配給: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  日本公開: 2019 年 1 月 11 日
  上映時間: 117 分






 原作は スティーグ・ラーソン が書いた "ミレニアム" シリーズの第四作目.
 前三作は スウェーデン で "ミレニアム" 三部作として映画化され、 リスベット 役の ノオミ・ラパス が一躍有名になりました.
 さらに一作目は デヴィッド・フィンチャー 監督により 2014 年 ダニエル・クレイグ と ルーニー・マーラ の出演で "ドラゴン・タトゥーの女" として映画化.






蜘蛛の巣を払う女 0017

 前にも書いたけれど、リスベット はルーニー・マーラ が絶対にいいと思ってます.
 だから今回の主役 クレア・フォイ の リスベット はどうなんだろ.

 結構身体大きいし、ちょっと老けているのが気になったりします ・・・・・ でもこれは前の映画 (というか、スウェーデン三部作) から 3 年後の設定のようなので、まぁそこは許せるか.


 一番感じたのは、北欧の雰囲気がしないところかな.
 眉毛もキリッとし過ぎている気がするし ・・・・・・
 どうもイギリスの雰囲気が出ている感じなんだよねぇ.

 あっ、演技が良くないとかということじゃなくって、ボクの リスベット 像という意味ですので.




ドラゴン・タトゥーの女0036
 ● ルーニー・マーラ の リスベット ●

 ボクはこの "ミレニアム" シリーズの三作目まで原作を読んでます.
 ノオミ・ラパス 出演の三部作もしっかり DVD 持ち.
 もちろん デヴィッド・フィンチャー 監督の "ドラゴン・タトゥーの女" の Blu-ray も.

 引き合いに出しちゃかわいそうですが、やっぱり リスベット は ルーニー・マーラ だな.
 カミラ と姉妹としてもこっちのほうが納得できると思うんだけれどねぇ.

 この映画を観た人の多くが、こんな感じで リスベット 役は誰が一番良かったか考えてるんじゃないかな.




蜘蛛の巣を払う女 006

 カミラ を演じている シルヴィア・フークス ですが、 "ブレードランナー 2049" でレプリカントの ラヴ 役だったんですか.
 映画観ているときは全く分かりませんでした.

 その時は目の印象くらいで、今一つ好印象持っていなかったなぁ.
 この映画では金髪のせいか (原作で アルビノ 設定なのかは ?) だいぶ雰囲気が違っていますが、目力は健在です.

 元々モデルの方ですので、写真で素顔見るととてもきれいな人です.




蜘蛛の巣を払う女 0018

 ミレニアム シリーズのもう一人の主役と言ってもいい ミカエル・ブルムクヴィスト .
 今回この役を演じたのが スベリル・グドナソン .

 最近では "ボルグ / マッケンロー 氷の男と炎の男" で ビヨン・ボルグ を演じてました.
 この ビヨン・ボルグ 役は、まさにピッタリでビックリするほど.
 そういえば Blu-ray も発売になってます.


 肝心の ミカエル 役ですが結構イケてました.
 この役はやっぱり北欧の人がやったほうが様になります.

 ダニエル・クレイグ は俳優としても申し分ないし、 "ドラゴン・タトゥーの女" 観たときもそんなに違和感ありませんでしたが、改めて三作品を観比べると・・・・・・

 今回の映画の中では重要な脇役って感じで、他の作品ようにメインではない感じの描かれ方でした.




蜘蛛の巣を払う女 004

 スパイダーズ の一人を演じていたのが クレス・バング だと思う.
 役名もあったんだけど、忘れました (笑)

 この人の演技云々ではなく、映画の中で印象に残ったのはアクション場面.
 特にこの人がぶっ放すマシンガンの音が、いかにもロシア製って感じでよかったな.
 普通のマシンガンの音とは違って、もっと武骨な感じなんだなぁ.
 こういったアクション描写が、この映画をステキなスパイ映画に仕上げています ・・・・ 軽い皮肉を込めて.


 それだけに、最後がこれでいいのかはかなり疑問ではありましたが.




蜘蛛の巣を払う女 0013

 映画の感想ですが、この作品は前にも書いたように同系の作品がすでに二つ作られており、それぞれが結構違う雰囲気を漂わせています.
 この作品も全然前の作品とは違う雰囲気です.

 それでも、どうしても前作との観比べて気になってしまうのは仕方ないところか.
 ただ、単作品として観ると主演の クレア・フォイ も頑張っているし (先にケチョンケチョンに書いてますが ・・・・ 笑) 、アクション場面も含めサスペンス的な描き方も面白い.
 欲を言えば、もう少しドロドロした人間関係部分が描かれるといいと思うんだけれど.

 まぁ映画としては十分楽しめたと思います.




蜘蛛の巣を払う女 0012

 ただし、この感想は原作を読んでいないからで、もし原作を読んでいると印象がガラリと変わってしまうかもしれません.
 原作は複雑に絡み合う人間関係も重要な要素になっていますが、映画という時間的な制約もあるので、過去の作品でもそのあたりはどうしてもカットされています.
 今回の映画でもそういったところは、きっと原作からカットされているんだろうなと想像.

 どちらかというとサスペンスやアクションに重きを置いている感じです.
 このあたりは好き嫌いが分かれるかな.




蜘蛛の巣を払う女 0014

 原作との比較レビューもかなりあり、そんな中のいくつかに目を通してみました.


 なになに、奪い合っている 「核兵器の発射システム」 って、原作では違うんだ.
 そうなると映画全体もかなり違ってきますよね.
 こんな重要なシステムが、いとも簡単にハッカーがダウンロードできるっていうところも、かなり違和感ありましたから.

 フランス・バルデル教授 の息子 アウグスト も、重い自閉症で会話できないくらいなんだって ・・・・・ このあたりは原作にどんな感じで書かれているのかとても興味深い.




蜘蛛の巣を払う女 002

 ミレニアム シリーズはかなりコアなファンも多いようです.
 それだけにいろいろ突っ込みどころ満載の映画ではあります.

 まぁそういったことをあえて突っ込んでみるのも、この映画の一つの楽しみ方かもしれません.

 いつものようにネタバレしないような書き方しているので、奥歯に物が挟まったような表現です (笑)


 ちなみに 「蜘蛛の巣に捕えられた女」 のほうが邦題としていいんじゃないかなぁ ・・・・ なんて観終わって思いました.


  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 レイトショー観終えたのが 22:50 頃.
 外に出てみると ・・・・・・・・・・・・




DSC_0824-1

 そこは雪国にでした.


 夕方も雪は降っていましたが、路面もほとんど溶けていたのでこんなになっているとは.
 10 cm ほど積もっていたでしょうか.




DSC_0822-1

 目の前に黒い ランボルギーニ でも停まっていれば、まさしく映画の世界だったんですが.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

東京日和 ・・・・ さわりだけ

 金曜日から東京でした.
 昼ごろの新幹線で向かったのですが、途中 さいたま 辺りまでは雪降り.
 東京はみぞれのような雨が降っていました.



 今回の東京は "いつもの講習会" に関係するインストラクターたちの講習会.
 久しぶりに顔を合わせるような方もいて、講習会内容は結構大変でしたが、雰囲気的には楽しい二日間でした.


 でも、今日は一日不整脈に悩まされて不快感持ったままの一日でした.
 家に帰って来てからようやく不整脈も治まり、軽くブログ更新.
 痛みは全くなく、診断も 上室性期外収縮 という不整脈で、ほっておいても大丈夫と言われているのですが、さすがに一日続くと ・・・・・・ 今度は ホルター心電図 診断を受けて、お薬の処方してもらおうかと真剣に考えています.




DSC01649

 昨日の夕方、 銀座 の風景です.
 昨日は講習会の途中でちょっと早退をさせていただき、今回の東京行きの目的のもう一つ ・・・・ というか、こっちのほうがメインかもしれない "ONGAKU ゼミナール" に参加してきました.
 
 京橋 から 銀座六丁目 まで、いつものように 中央通り を歩いていくのですが、冷たい雨が降りとても寒かったですね.

 


DSC01652

 今回の "ONGAKU ゼミナール" の内容は、 日本のジャズ でした.
 参加するのは、ちょうど一年ぶりです.
 場所はいつもの "Bar le sept" ・・・・・・・ 実は今回番外編がありまして、このお店に大変ご迷惑をかけてしまって、申し訳なく思っております.
 さすがにこれは ・・・・・・ ちょっと書けないかな.




DSC01654111

 そんな "ONGAKU ゼミナール" の内容については次の機会にゆっくり書きます.

 今夜は早めに休むことにします.

北欧のような風景

 今年初めての雪らしい雪です.
 昨日は午後から本格的に降り始めましたが、夕方には小降りになっており、道路にも積っていなかったので、大したことなさそうだと眠ってしまいましたが、朝起きたらこんなでした.

 写真のように、家のウッドデッキで約 10cm ほど.
 久しぶりに雪らしい雪を見た感じです.
 そういえば、昨年もドカンと雪が降ったのは一回くらいだったでしょうか.
 昔に比べると本当に降雪量が少なくなりました.

 それに比べ、今年は九州とか例年雪に関係のない地域でドカ雪とか・・・・・あり得ませんね〜.
 きっと、どこかで、なにかが、狂い始めているんでしょうね.


 雪と言ってすぐに連想されるのが、"At The Golden Circle / Ornette Coleman" でしょう.
 このアルバム・ジャケットは秀逸です (これはボクも認めます) ・・・・・ がっ、 Ornette Coleman のアルトの音だけは、今だに好きになれない (というか、大嫌い) なので、当然我が家の棚には並んでいません.
 きっと 5 年後も、このアルバムが部屋にあることはないでしょうね.

 
 次に連想するのが、 "Flight To Denmark / Duke Jordan" でしょうか.
 このアルバム、ジャケットもいいですが、演奏も素敵ですよね.
 幾度となく聴いたことありますが、なぜかこのアルバムはつい買いそびれています.
 もう少しボクがすぐに Click できるくらいの価格のものが見つかればいいのですが.
 このアルバムは、ちょっと安いのないか見つけてみましょう.



 それで思いついたのが、このアルバムです.
 雪のイメージとはちょっとばかり違いますが、雪が似合いそうなアルバムです.
 日本のビッグバンドもこんなにいいんだよ、って感じのアルバムです.






takahashi02






  "北欧組曲 (Scandinavian Suite) / 高橋達也と東京ユニオン"





  1. part 1 白夜の哀しみ (Midnight Sunrise)
  2. part 2 エドワード・ムンクの肖像 (Sketches of Munch)
  3. part 3 グレタ・ガルボの伝説 (The Legend of Garbo)
  4. part 4 アンデルセンの幻想 (Andersen Fantasia)
  5. part 5 シベリウスの遺言 (Sibelius' Testament)
  6. part 6 遊ぶ子供たち (Children at Play)





  高橋達也(Leader.ts), 多田善文・安孫子浩・鈴木基治・斎尾知一(tp),
  宮崎英次郎・内田清高・岡田光一(tb), 堀恵二・柳沼寛(as), 簾健一(b-tb),
  井上誠二(ts), 石兼武美(bs), 金山昌宏(p), 荒谷憲一・直居隆雄(g),
  石田良典(b), 海老沢一博(ds), 今村祐司(perc), ミッキー吉野(syns)
  Recorded May 15&22, 1977.





 久しぶりに聴いてみると、いいですな.
 ボクの大好きな Three Blind Mice (TBM) レーベルです.
 昔アナログ盤持っていましたが、 CD を買ったのはたしか数年前で、藤井武さんの所から、在庫処分の残り物を 10 数枚まとめ買いした中の一枚です.
 以前から言っているけど、 TBM のようなレーベルこそなんとか残って欲しかったですね.
 せめて版権をどこかの大手で買い取って、すべてのアルバムを再販して欲しいな〜 ・・・・ ボクは TBM こそ、日本の Blue Note だと信じています.


 話をアルバムに戻しましょう、この "北欧組曲" は、 TBM の創設 7 周年の記念アルバムとして作られたようです.
 作曲を依頼されたのは、当時まだ新進気鋭の 三木敏悟 .
 彼の北欧生活の経験から書かれたものがこの組曲でした.




takahashi01-2

 1 曲目の "白夜の哀しみ" を聴いただけでも、このアルバムの良さがわかるような気がします.
 白夜と言えば、 "真夜中の太陽は沈まず (Midnight Sun Will Never Set)" という有名な曲があります.
 若き日の Phil Woods の演奏が You Tube などでもアップされていますが、 Impulse レーベルからビッグ・バンドの演奏があったように記憶しています.
 ボクの記憶では Oliver Nelson だったように記憶していたのですが、該当するアルバムが無く、代わりに Benny Carter の Impulse 盤がありました.
 どうもボクの完全な思い違いだったようですね.

 いずれにせよ、クインシー・ジョーンズ作曲のこの曲はとても素敵な曲です.
 中には日本語の曲名が直訳過ぎてよくないという人もいるようですが、ボクはこの日本語曲名も好きです.
 話を "白夜の哀しみ" に戻しましょう ・・・・ ちょっと哀愁を帯びたとてもきれいでスロー・テンポなテーマから、一気にビック・バンド特有のダイナミックでたたみかけるような演奏になっていきます.
 途中、シンセサイザーやエレクトリック・ギターの音が時代を感じさせてくれます.


 このアルバム全体に言えるのですが、ギターの音の使い方などは、ロックっぽい部分もあったりしますし、ホーンのソロではかなりモーダルな部分もあり、トランペットにエフェクトをかけてあるようなところもあります.
 これは、録音された1977年頃って、ジャズも多様化していろいろな方向に分かれていった頃だったので、当時の音楽性の一部が垣間見えるような気がします.
 このあたりのアレンジが、ちょっと普通のビッグ・バンドとは違っているような感じを受けます.


 ジャケットにどうして女性の裸が必要なのか意味不明.
 どうも北欧 = こういったイメージというのが当時あったのでしょうか.
 演奏がいいだけに、もう少し気の効いたジャケットだったらいいのに ・・・・ ボクは、このジャケットに関してはあまり好感持っていません.


 ルーキーにもお勧めしたいのですが、廃盤になっており手に入りにくそうですね.
 いいアルバムは、いつでもだれでも聴くことができるものだと思っているので、そういう意味ではいいアルバムではありませんが、演奏はいい演奏しています(笑).



 久しぶりに窓から見る雪景色.
 ちょっと北欧っぽくないし、ちょっと白夜には見えませんが ・・・・・ まぁ、こんなアルバムを聴きながら、気分だけはまだ見ぬ北欧の地ですね.

 それにしても、また曇って空からは雪が ・・・・・ 今夜も寒くなりそうです.

Lullaby Of The Leaves + 雪降り + HMV

 iTunes の Blue Note インポート (個人的には "Blue Note 補完計画" と呼んでいます) が先週終了し、アルバム番号順もふって番号順に並び替えができました.
 改めてランダム再生しながら、一曲ずつ変わっていくアルバム・アートを見ていると、ほんとうにいいんですねー.

 これだけのために、完全コレクターになってもおかしくありません.
 きっとこういった魔力に取りつかれた方々が、世界中に何万人といるんでしょうね.





4064






  "Grant's First Stand / Grant Green"




  1. Miss Ann's Tempo
  2. Lullaby Of The Leaves
  3. Blues For Willarene
  4. Baby's Minor Lope
  5. Tain't Nobody's Business If I Do
  6. A Wee Bit O' Green




  Grant Green (g), "Baby Face" Willette (org), Ben Dixon(ds)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, NJ, January 28, 1961.






4064-2

 間違いなく "Baby Face" Willette が好きです.
 彼のオルガンが大好きです・・・・
 もちろん Jimmy Smith も好きですが、 "Baby Face" Willette の Blues Feeling 溢れる、ちょっと田舎臭くて泥臭いオルガンがすごく好きです.


 Grant Green は Kenny Burrell ほど好きではないんですが、 "Lullaby Of The Leaves" や "Baby's Minor Lope" のような演奏を聴いていると Kenny Burrell とは違った良さがあります.

 そういえば、HMV で "輸入版 1000 円、 1500 円セール" なるものをやっています.
 マンネリの感は否めませんが、それを言わないのが大人であり、お得意様でもあります.
 ここは、騙されたふりをして数枚購入です ・・・・・ 結果的に 10 枚以上になってしまいました.
 まぁ 1 枚 1000 円で Blue Note 買えるんですから安いものです.
 アルバム全体がよくなくても 1 曲でもいいと思う演奏があれば、元を取ったような気にさせてくれる値段です.





16a1db5b

 もうすぐ四月だというのに、この荒れた天気は何なんでしょう.
 朝起きて部屋から外見るとこんな感じです.
 完全に真冬の景色が広がっています.

 ・・・・・・・ それにしても携帯での撮影なのに、綺麗です!!


 今日も一日中雪が降ったり止んだり、夕方からは一時的に吹雪のような状態です.
 気温もかなり下がっています.
 そういえば、先週末の東京も寒かったなー.
 地球のリズムは狂っているのでしょうか ・・・・・


 こんなお天気のように、新年度の移動などの関係から職場全体がバタバタしています.
 一応ボクも、今日半日後任者に引き継ぎしたのですが、仕事量がかなりあるのでとても一回の説明ではわからないと思います.
 ただ、ボク自身は内示が出る前から移動がわかっていたので、引き継ぎ文書はかなり早いうちに仕上げておくことができました.
 こういうところは、ちゃっかりしています (笑)



 もう四月ですね ・・・・・ しみじみ
 年取ると、本当に時の流れが速く感じてしまいます.
 のんびり行くのがすきなんですが、なぜか時間の早さに押し流されているような気もします.
 新しい CD なんかももっと聴きたいんだけれど、時間がありません.
 だから iTunes でランダム再生.
 これにしたって Blue Note が精一杯.

 この先、本当にどのくらい聴けるのかなー ・・・・・・
 新しいものを聴いてもすぐに忘れてしまう、痴呆の世界がすぐそこまでっやってきているような気がします.


 そうならないための予防を兼ねたブログですが、どうなることやら ・・・・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ