高山植物

池の平湿原の夏

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年もヤバいくらいな暑さがやってきました.
 暑中見舞い申し上げます.



IMG_487402


 火曜日、炎天下の駐車場に 2 時間くらい停めて戻ってみたらこの数字 !!
 こんな数字見たの初めて.

 夜も暑さで目が覚め、エアコン入れたりで.
 温暖化とか言うレベルじゃないですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日もちょっと涼しげな 池の平湿原 の二回分の写真の中から何枚かアップします.

 まずは 7 月 19 日、この日は珍しく中学の同級生夫妻と一緒に歩いてみました.
 他の人たちと歩くのは、 6 月 15 日の清掃登山以来二度目です.
 一人で歩くのもいいけれど、誰かとおしゃべりしながら歩くのも、それはそれで楽しいです.



IMG_7623

IMG_7625

IMG_7650

IMG_7761

IMG_7774

IMG_7666


 偉そうにほんの少しだけ知っている花の名前を教えながらの散策だったので、いつもに比べると撮影した写真の枚数は少なめ.
 花の名前は、相変わらず喉元まで出かかっているんですが ・・・・ なかなかフルネームがねぇ (笑)

 それでも咲いている花の種類が増えてきたので、 50 種類以上は撮影できました.



IMG_7738

IMG_7702

IMG_7782

IMG_7818

IMG_7725

IMG_7794


 ここからはその一週間後の 23 日分です.
 本当は土曜日に行く予定でしたが、朝起きたら結構いい天気だったので前倒し.
 帰りに 湯の丸高原ビジターセンター に寄ったら、「土曜日じゃないんですか」だって.



IMG_7945

IMG_7868

IMG_7963

IMG_8009

IMG_8137

IMG_8109


 この 池の平湿原 は下界から比べると 10℃ くらいの温度差がありますが、この日は暑かった.
 10 時頃までは結構涼しい感じもありましたが、それからは日差しがかなり強くなり、湿気もちょっと高めだったのでなおさらでした.

 それでも下界の暑さに比べれば、まさに天国ですがね.



IMG_8199

IMG_8066

IMG_8022

IMG_7921

IMG_8167

IMG_8208

 夏休みも始まっているので、子供たちの声も響いています.
 湿原の中に「ヤッホー」ポイントがあるので、結構離れていてもよく聞こえます.
 
 一眼カメラを手にした方たちもたくさんいました.
 少しずつですがこの日はいろんな方とお話しもさせていただきました.
 県外から来られている方がとても多いですね.

 偉そうに花の名前を教えたりしてね ・・・・・・・ (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

池の平湿原 散策 4

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は 湯の丸高原 池の平湿原 のお花.
 8 日、 15 日、 21 日の三日分を一気に載せてみましょう.




 最初は一週間前の 15 日の土曜日.
 この日は 池の平湿原 の清掃しながらネイチャーマイスターと一緒に植物観察するイベント "第 23 回 初夏の自然体験講座「池の平湿原一周 清掃登山と植物観察」" に参加してきました.

 いつも花の名前を教えていただいているので、まぁそのお礼もかねてという感じですかね.



2024年清掃登山チラシ表

IMG_5758



 参加者は地元は少なく、遠くは県外からの方も何人かおられました.

 とてもいいお天気だったので、のんびり花の名前を教えていただきながらの散策には最高.
 訪れる方のマナーがいいので、ゴミは本当に少なかったのでゆっくりお花の説明など聞くことができました.



IMG_5770
 ● ツバメオモト ●

IMG_5790
 ● シラビソの雌花 ●

IMG_5801
 ● ミツバツチグリ ●


 この 池の平湿原 は 上信越高原国立公園 に含まれていますので、当然植物採取は禁止されていますがどうも盗掘が後を絶たないようです.
 目的は販売だったり、個人で栽培だったりいろいろのようですが、まったくどういう神経してるんだか.

 こういった山の花はそこにあるからいいのであって、そういう花を大事にするなんて言う気持ち全くないんでしょうね.

 これって全国的にも大きな問題になっています.
 山の花を楽しみに来てくれるのはいいんですが、盗掘するんだったら来ないでほしいですね.



 「STOP お花泥棒」




IMG_5818

IMG_5904

IMG_5910




 ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ここからの 8 枚は、さらに前の 6 月 8 日.
 さすがに 6 月になると花の種類もどんどん増えてきます.

 毎回撮影後に 湯の丸高原ビジターセンター に寄ってわからない花の名前を教えていただいてるので、花の名前もかなり覚えました.



IMG_5216
 ● ツマトリソウ ●

IMG_5116
 ● イワカガミ ●

IMG_5184
 ● ヒメイズイ ●

IMG_5158
 ● ゴゼンタチバナ ●


  「シロバナ・・・・・・・なんとか?」
  「ミヤマ・・・・・・・なんとか?」
  「ミツバ・・・・・・・なんとか?」

 かなり名前も覚えたはずなのに、まだまだスラっと名前が出てこないですねぇ.
 

 散策中のほとんどは RF 70-200mm F2.8L IS USM の白いレンズ着けてるので目立つんでしょう、花の名前を聞かれる機会がだんだん増えてきました.

 スラっと名前が出てくるとカッコいいんですがね (笑)



IMG_5178-01
 ● コケモモ ●

IMG_5187
 ● レンゲツツジ ●

IMG_5198
 ● ズミ ●

IMG_5181
 ● ミヤマニガイチゴ ●


 ・ ・ ・ ・ ・ ・



 最後は先週 21 日梅雨入り後の写真です.
 家を出る時は曇り空だったのに途中からポツポツ振り出し、 池の平駐車場 に着く頃には完全な雨.
 一応レインウエア準備して、 20 分ほど インフォメーションセンター で雨の様子みたり、天気予報ながめたりしてみましたが、どうも昼頃まではやみそうもないので撤退.


 地蔵峠 まで戻り、スキー場第 1 リフト横のレンゲツツジを少しだけ撮ってきました.



IMG_6215

IMG_6246

IMG_6262



 6 月 30 日まで 「湯の丸高原 ツツジ祭り」 が開催中です.
 その間は平日でもスキー場の第 1 リフトが運行しており、ゲレンデ上部の つつじ平 まて簡単にいくことができます.

 写真のように、雨が降ってもリフトは運行します.



IMG_6257

IMG_6266



 小雨程度でしたらリフト使って つつじ平 まで行きたかったのですが、結構な雨のため歩いて回れる範囲だけでした.

 レンゲツツジは快晴だと白っぽくなってきれいな色を出すのが難しいのですが、こういう雨降りはしっとりと、鮮やかな花の色も出ます.

 本当にポツポツ程度だったら Zeiss 使ってマニュアルフォーカスで撮りたかったな.

 ちなみに上の 5 枚の写真のレンズは RF 24mm F1.8 MACRO IS STM でした.



 ・ ・ ・ ・ ・ ・

池の平湿原 散策 2

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 現在無職生活を超充実・満喫中なので、山歩きも週一回を目標にしています.
 今シーズンはすでに三回上ってみました.

 今日は、最初に 11 日 (土曜日) の写真を少し載せ、後半は 18 日の写真です.



IMG_3948-01
 ● 見晴歩道から富士山 ●

IMG_4017-02
 ● 雲上の丘広場から ●

IMG_4068-02
IMG_4071-1
 ● 見晴岳から ●

 この日の 富士山 はヤバいくらいきれいでした.
 その下の山々がいい感じのでシルエットでていて、翌週も晴れて 富士山 見えてましたが、ちょっとかすんだ感じでした.
 200 mm で、トリミングしないでこの大きさです、 EOS R8 も一応フルサイズ機なのでこの程度の掲載だったら十分すぎます.

 花も咲き始めてはいましたが、数種類で、翌週も同じ花が咲いていたので、この日の花の写真はなしです.


 この日のレンズは SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art .
 14mm は超魅力的なのですが、いかんせんレンズだけで 1,000g 超えというのはとにかく重い.
 でも、右手に持って歩いている時はさほど重いという感じはないですね.

 家に帰ってからなんか右手に疲労感あるのはきっと気のせいかな.



IMG_4121-1
 ● 忠治の隠岩広場 あたりから ●

IMG_4126-02
IMG_4134-1
 ● 鏡池 ●

IMG_4175-2-1
 ● 池の平駐車場 ●

 上の駐車場の写真は帰る時に撮ったものですが、土曜日というのに観光客はほとんどいません.

 これまでは人がいない時を狙って平日に行ってましたが、やっぱり人の姿があった方が画になる気がするので、しばらくは土曜日通ってみることにします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ここからは翌週の 18 日の写真.
 まだ花はそんなに多くないと思っていましたが、結構咲いていました.

 ほとんどの花が驚くくらい小さいので、見つけた時はちょっと感動すらあります.
 すれ違う人たちは周りの景色みながらの散策ですが、ボクは足元覗き込みながらお花を探し、見つけるとニヤつ てるので、ちょっと変態チックなのです.



IMG_4185-01
 ● 見晴歩道 ●

IMG_4240-01
 ● ミネザクラ ●

IMG_4253
 ● オオカメノキ ●

IMG_4232-01
 ● ガンコウラン ●

 いきなり大きくケラレてます (笑)
 キヤノン のレンズフードは、取り付け箇所が 180° になっているので、逆に付けても単にフードの上下が逆さになるだけ、だからケラレることはないので手元を見ないでも取り付けできます.
 Zeiss のこのレンズは違う場所でも付けることができちゃうので、ノールックで付けるとたまにこういうことがおきます.


 この日のレンズは Zeiss Distagon T* 2,8/21 ZE . 
 花の写真はすべて RF 70-200mm F2.8L IS USM で、みんなテレ端 200mm です.
 それでも小さいので、さらにトリミングしての掲載.


 前回は SIGMA の超広角で撮ってきましたが、雰囲気はかなり違いますね.
 どちらがいいというんではなく、それぞれ個性的です.
 Zeiss が時々表現してくれるコッテリ感がたまらなくいいんだな.



IMG_4198-1
 ● 見晴歩道から富士山 ●

IMG_4265
 ● ヒメイチゲ ●

IMG_4285-01
 ● コミヤマカタバミ ●

IMG_4235-01
 ● 烏帽子岳 & 北アルプス ●

 この日もいいお天気で、 富士山 もしっかり見ることができましたが、さすがに写真はもういいかなという感じで、あえて望遠レンズに付け替えての撮影はしませんでした.
 上の歩道からの写真の通り、広角だと言われないとわからないですね.

 この日は絞りを 8.0 まで絞って撮影しています.
 今までは開放バカのような撮り方してましたが、花の名前を調べる時に葉の形もかなり重要なので、少しでも葉がわかるようにと.

 でもほとんど葉が隠れちゃったりするんですよね.
 おまけにそういうのに限って歩道のロープの向こう側でどうしようもない.

 上の コミヤマカタバミ も、「お願いだからこっち向いて」 って言いたくなります.



IMG_4299-02
 ● 見晴岳から ●

IMG_4290-01
 ● タチツボスミレ ●

IMG_4292-01
 ● フデリンドウ ●

IMG_4329-01
 ● 三方コマクサ園 ●

 見晴岳 のちょっと奥でトレラン女子たちに遭遇、三人の写真撮ってあげたお返しにこっちの写真使わせてもらってます.
 彼女たちは 地蔵峠 から登って来ました.

 ボクはここから 地蔵峠 に下ったことがないので、一度くらいは歩いてみたいのですが車が困ってしまう.
 かといって 地蔵峠 から往復する元気はないしなぁ ・・・・ 下りはいいけれど、ここまで登ってくるのが苦行になってしまう.



IMG_4336-01
 ● 三方コマクサ園の下 ●

IMG_4276-01
 ● コヨウラクツツジ ●

IMG_4316-01
 ● ミツバオウレン ●

IMG_4352-01
 ● 忠治の隠岩広場 あたり ●

 11 日行った時も ミネザクラ が咲いてましたが、 18 日はさらに開花.
 いろいろな場所で見ることができました.

 上の写真も、ちょうど 11 日と同じ場所から撮影していたので、比較してみると花の量が全然違います.


 緑もだんだん目に入るようになってはきましたが、もう少しかな. 



IMG_4306-1
 ● カラマツ ●

IMG_4319-01
 ● ツルキンバエ ●

IMG_4350
 ● ショウジョバカマ ●

IMG_4372-1
 ● 放開口から佐久平 ●

 相変わらず花の名前が本当にわからない.
 以前撮影した花もありますが、全然名前が出てこない.

 ということで、今年からは 湯の丸高原 の入り口にある 湯の丸高原ビジターセンター でいろいろ教えていただいてます.
 ビジターセンター の写真全然撮ってないので、次回はビジターセンターのことも少し書く予定です.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

夏の終わりの高原

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 この夏は、臨月の妊婦さんがいるので家に一人だけ残して遊びに出かけることがなかなかできません.
 たまたま昨日 29 日は奥様がお休みだったので、久しぶりに 池の平湿原 へ撮影に行ってきました.



IMG_1656
 ● 池の平駐車場 : F8.0 1/400秒 ISO-100 16mm ●

IMG_1896
 ● 池の平湿原 : F7.1 1/400秒 ISO-160 108mm ●

IMG_1881
 ● 鏡池 : F8.0 1/400秒 ISO-160 16mm ●

IMG_1712
 ● キノコ : F4.0 1/100秒 ISO-100 200mm ●

 湯の丸高原ホテル での気温が 20℃ だったので、標高 2,000m の 池の平湿原 はさらに 1〜2℃ 低かったかもしれません.
 風は本当に涼しく、最高の山歩きでした.


 この日のお天気は、駐車場に着いた特は青空が結構広がっていましたが、歩いている間は薄曇りの空.
 ところが日焼けがすごかった、山は曇りでも油断しちゃダメですね.

 平日なので駐車場はガラガラ、 12 時 30 分頃駐車場を出て帰りましたがその時間でも 4 割くらいしか停まっていませんでした.



IMG_1660 タチコゴメグサ
 ● タチコゴメグサ : F8.0 1/30秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1665 ハクサンフウロ
 ● ハクサンフウロ : F8.0 1/25秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1668 コケモモ
 ● コケモモ : F8.0 1/20秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1674 マツムシソウ
 ● マツムシソウ : F8.0 1/320秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1703 シシウド
 ● シシウド : F4.0 1/250秒 ISO-100 200mm ●

 今回の機材は EOS R3 + RF 70-200mm F2.8L IS USM .
 予備で EF 16-35mm F4L IS USM を持っていき、すこしだけ交換しての撮影.
 まぁ花に関してはすべて望遠ズームです.


 いつもスポーツドリンクともう一本コーヒーかなにか持って歩いていますが、なぜか昨日はコンビニでお茶とコーヒーを購入.
 なんでだろう ・・・・・ 昨日はポカリスエットをガチで飲みたかった.



IMG_1700 ヤナギラン
 ● ヤナギラン : F4.0 1/640秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1709 タカネサギソウ
 ● タカネサギソウ ハナイカリ: F4.0 1/60秒 ISO-100 108mm ●

IMG_1713 アキノキリンソウ
 ● アキノキリンソウ : F4.0 1/100秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1718 シラタマノキ
 ● シラタマノキ : F4.0 1/250秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1697 エゾリンドウ
 ● エゾリンドウ : F4.0 1/160秒 ISO-100 200mm ●

 少しずつではありますが、花の名前も出てくるようになりました.
 花の名前は今回自分で調べたので、ひょっとすると違っているものもあるかもしれません.

 特にすぐ上の写真 エゾリンドウ がちょっと微妙.
 写真だと同じ茎の下にも花があるように見えるので エゾリンドウ と書きましたが、ひょっとすると オヤマリンドウ かも.
 撮影するときにこの二種類あるって知らなかったので、そんなところ注意していなかったのです.


 葉っぱの形状などでも種類分けされているものがあるので、そういう事前の知識が有れば、最初から全体を撮ったりしますが、基本的に花が小さいので、どうしても花中心にテレ端の写真になってます.



IMG_1736 ウスユキソウ
 ● ウスユキソウ : F4.0 1/200秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1829 ノアザミ
 ● ノアザミ & ヒョウモンチョウ : F4.0 1/1000秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1790 イタドリ
 ● イタドリ : F4.0 1/1250秒 ISO-100 177mm ●

IMG_1792 シモツケ
 ● シモツケ : F4.0 1/1250秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1795 オトギリソウ
 ● オトギリソウ : F4.0 1/1250秒 ISO-100 200mm ●

 一帯の花は、ぱっと見少ない感じですが、それでもこの日だけでも 30 種ほど撮ることができました.
 とにかく花を撮るという目的なので、歩くスピードは一般の方の 2 倍から 3 倍の時間がかかります.
 この高原は気軽に車で来れる場所なので高齢者の方がとても多いのですが、いつも 「お先にどうぞ」 ばかりです.

 今回は タチコゴメグサ のように本当に小さな花や シラタマノキ も撮れたので満足.



IMG_1798 ヒカリゴケ
 ● ヒカリゴケ : F4.0 1/25秒 ISO-100 200mm ●


IMG_1809 ヤマハハコ
 ● ヤマハハコ & クジャクチョウ : F4.0 1/500秒 ISO-100 177mm ●

IMG_1819 ワレモコウ
 ● ワレモコウ : F4.0 1/640秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1860 ウメバチソウ
 ● ウメバチソウ : F4.0 1/1250秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1875 オヤマリンドウ
 ● オヤマリンドウ : F4.0 1/640秒 ISO-100 172mm ●

 掲載した写真は、画像サイズを 6000 × 4000 から 4500 × 3000 でクロップ (・・・という表現でいいのかな) .
 それをブログに掲載できる大きさに縮小しています.
 焦点距離が同じでも花までの距離がみんな違うので、一概には比較になりませんが.

 撮影はいつものようにすべてマニュアル露出で、気分でアンダーにしたりしてます.
 オーバーにしてあるのはほとんどないかな.

 今回は一段絞っての撮影が多いです.
 若干被写界深度が深いほうがいいと思っての一段絞りです.
 花を専門に撮る人たちは目一杯寄って、開放でマクロ撮影なのかな.
 山のお花の場合は、ほとんど近寄れないことのほうが多いので、レンズ勝負かな.



IMG_1847 ツリガネニンジン
 ● ツリガネニンジン : F4.0 1/1000秒 ISO-100 147mm ●

IMG_1853 キオン
 ● キオン : F4.0 1/125秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1806 ゴゼンタチバナ
 ● ゴゼンタチバナ : F4.0 1/500秒 ISO-100 177mm ●

IMG_1865 ヤマラッキョウ
 ● ヤマラッキョウ : F4.0 1/500秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1820 マルバタケブキ
 ● マルバタケブキ : F4.0 1/1600秒 ISO-100 200mm ●

 秋の気配がどことなく漂い始めました.
 マルバタケブキ ももう終わりです.
 ノアザミ も綿毛になって飛び始めていました.



 ゴゼンタチバナ の写真も名前があっているか自信ないです.
 いろいろ調べてみたら赤い実をつけるようなのでそうかなと思いましたが、葉っぱもちょっと違うような気もするし ・・・・・
 こういうところが結構難しいんだな.



IMG_1919 カワラナデシコ
 ● カワラナデシコ : F5.6 1/200秒 ISO-100 177mm ●

IMG_1719 ナナカマド
 ● ナナカマド : F4.0 1/60秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1794 イワインチン
 ● イワインチン : F4.0 1/1250秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1773 イワノガリヤス
 ● イワノガリヤス : F4.0 1/800秒 ISO-100 200mm ●

 花ではありませんが イワノガリヤス の繁殖がすごい.
 イネ科の植物ですがかなり増えています.

 数十年前、場所によっては ヤナギラン が群生していたようですが、温暖化の影響で今では イワノガリヤス が覆い尽くしているところもあります.
 ヤナギランが少なくなったのは、イワノガリヤス の増殖の他にも、温暖化の影響で ニホンジカ が高地まで登るようになり ヤナギラン を食べてしまったことも一因のようです.


 ちなみに ニホンカモシカ と ニホンジカ は全くの別物.
 ニホンカモシカ はウシ科カモシカ属、 ニホンジカ はシカ科シカ属.
 ニホンカモシカ は単独行動をとるので、大きな影響が出ないようですが、 ニホンジカ は群れで行動するため食いつくしてしまうそうです.



IMG_1915
 ● 池の平湿原 : F2.8 1/6400秒 ISO-160 70mm ●

IMG_1771
 ● ピグミーの森 : F4.0 1/40秒 ISO-100 200mm ●

IMG_1802
 ● ピグミーの森 : F4.0 1/40秒 ISO-100 92mm ●

IMG_1888
 ● 池の平湿原 : F7.1 1/400秒 ISO-160 108mm ●

 家に着いて車を降りたらその暑さにビックリ.
 下界はこんなに暑かったんだ ・・・・・・・ 高原の気持ちよさもあっという間にどこかに行ってしまいました.


 次は 2 週間後に行ってみようかな、周りの景色もだいぶ変わってるんだろうな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

池の平湿原 夏の花々

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 3 日は約 2 週間ぶりに 湯の丸高原 池の平湿原 へ行ってきました.
 少しずつですが、お花の名前もわかってきて、山歩きしながらお花を探して写真撮るのが楽しくなってきました.



IMG_1312
 ● 湯の丸高原 池の平湿原 鏡池 ●

IMG_1349
 ● 放開口から ●

IMG_1207
 ● 200 mm で 富士山 ●

IMG_1199


IMG_1191


 9 時前には駐車場に着きましたが、この日もいいお天気.
 風がとても涼しくて、おまけにすごく気持ちのいい青空.

 少し雲はかかっていましたが、久しぶりに 富士山 も見ることができました.
 普段は雲がかかってしまい、なかなか見れないんですが.

 手前の雲が流れて山頂がきれいに見えるかとしばらく待っていたのですが、逆に雲が増えて全く見えなくなってしまいました.



IMG_1164
 ● ヤナギラン ●

IMG_1178
 ● オオヤマサギソウ ●

IMG_1183
 ● ハナチダケサシ ●

IMG_1226
 ● マツムシソウ ●

IMG_1385
 ● ワレモコウとアキアカネ ●

 今回もいつも通りのコース.
 2 週間前より、花は少ないかな.

 今年は全体的に花が少なく、そのため蝶も本当に少ないようです.
 ボクと同年で蝶にとても詳しい方がいるんですが、たまたま昨日ボクの職場に用事でやってきて、用事そっちのけで花や、蝶や、カメラのお話し ・・・・・

 さらに個人的に作った花や蝶のデータディスクも頂きました.



Hana 001


 ボクもこんな感じで、撮った写真を整理してますが、貰ったデータ見るとまだまだ全然という感じです.
 歳が歳なので、今から花の名前覚えるのはかなり厳しいかな.
 全部覚える前に、自分の名前も忘れてしまいそう (笑)



IMG_1233
 ● イチヤクソウ ●

IMG_1263
 ● マスダケ ●

IMG_1275
 ● シモツケソウ ●

IMG_1276
 ● コキンレイカ ●

IMG_1391
 ● オダマキ ●

 小さな花を探しながらの散策なので、普通の方たちの倍以上時間かけて歩いてます. 
 それでも、遅くても午後 2 時前には家に戻りるようにしてるので、朝早めの行動になります.

 雨の次の日などは、まだ水滴もたくさん残っていたりして、しっとり感のある写真撮れます.
 この日も足元は前日の夕立の後と思われる水の流れた後がありました.

 車で簡単に行ける場所ではありますが、この時期は夕立も多いので、早く登って早く下りるのが正解でしょうね.



IMG_1289


IMG_1283


IMG_1297


IMG_1294


 見晴岳 からちょっと 地蔵峠 方向に行った場所です
 この先にもう少し開けた場所もありますが、どちらも一休みするには景色も良くて気持ちいい場所です.

 ちなみに 池の平駐車場 まで車で上がってこなくても、 地蔵峠 から登山道が整備されており、この場所に出ることができます.
 ボクは歩くのが嫌なので、一度もこの道を上ってきたことはありませんが、しっかり整備された歩道になっているようです.



IMG_1346
 ● ウメバチソウ ●

IMG_1352
 ● シャジクソウ ●

IMG_1353
 ● イタドリ ●

IMG_1380
 ● ヤマハハコ ●

IMG_1399
 ● シロバナヘビイチゴ ●

 この日は雲上の丘広場 まですれ違った人は 2・3 人だけ.
 平日で、時間的にも少し早かったのでまだ人はいませんでした.

 湿原まで下りると、まぁそこそこ人が木道の上を歩いています.
 ほとんどがボクと同世代くらいの高齢者.
 中にはボクよりもずっと年上で、杖を突きながらやっと歩いている感じの方がいましたが、片手にはしっかり一眼レフ.

 まるで数年後のボクの姿のようで ・・・・・・



IMG_1190


IMG_1350


IMG_1325


IMG_1309


 今年からなんとなく撮り始めた山のお花ですが、いざ撮り始めたら花を見つけたり、家に帰って花の名前調べたりと、結構面白い.
 来シーズンはもっと計画的にいろいろな花を撮影したいと思います.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 それにしてもこの暑さはほんとにヤバイです.
 家にいても、エアコンの無い部屋はマジで熱中症になってしまいそう.


 今日はそんな暑い部屋の中で、扇風機の風だけを頼りに印刷作業.
 まずはちょっとしたコンテスト応募用の作品作り、試し刷りを何回かして仕上げ印刷.
 応募用紙など記入して、あとは発送するだけです.



IMG_1132
 ● 2023.7.29 川崎競馬場 EOS R3 + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●

 そのあとは先週の 川崎競馬場 での撮影会から、講評会用の 3 枚を選んで仕上げの微調整して、専用フォームで送付完了.

 午前中の 2 時間ほどでしたが、これだけでもほとんどギブアップでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

初夏の高原の花々

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日の記事は、 カメラバッグ の前に書くつもりでしたが、前後してしまいました.


 29 日の木曜日、 湯の丸高原 池の平湿原 までお散歩 & 撮影に行ってきました.
 前日が雨降りだったので、写真撮るにはちょうどいい感じ.
 この日、下界はかなり暑い一日でしたがさすが標高 2000 m 、風がとても気持ちよかったのです.



IMG_0589

s-IMG_0681

IMG_0685


 翌日の金曜日からはまた雨の予報だったせいか、この日の 池の平湿原 は結構な混雑 ・・・・・ と言っても、いつもより多いという程度で、写真にも混雑感はまったくありません.

 9 時 30 分頃駐車場に着いて、 13 時頃に下りましたが、帰る頃は上の写真のように駐車場が 9 割ほど埋まってました.


 この日、二つの団体がやって来ており珍しく賑やかな高原になっていました.

 一つは小学生の団体で、 篭ノ登山 と 池の平湿原 をグループごとに散策していたので総勢何人くらいか全くわかりませんが、元気な話声が聞こえました.
 もう一つは、県外からやってきた 30 人くらいの保育園児たちで、前日 湯ノ丸山 に登り、この日は 池の平湿原 散策だったようです.
 いつもは風の音しかしないような湿原ですが、この日はそんな団体の声が遠くからも響いていました.

 でも、それはそれで楽しそうな歓声で、たまにはこういうのもありかな.



IMG_0291
 ● オオヤマフスマ ●

IMG_0297
 ● ツマトリソウ ●

IMG_0309
 ● イワカガミ ●

 さて今回の目的は 「花」 .
 と言っても、花の名前なんか全くといっていいほど知らないのですが、とりあえずいろいろ見つけては撮ってみました.
 花の名前も少し調べて記載してみましたが、間違っているかもしれません.
 詳しい方がおいででしたら、是非教えてください.


 高山植物は小さな花が多いので、レンズは RF 70-200mm F2.8L IS USM の望遠ズームで、ほとんどテレ端 ( 200 mm ) 撮影.
 少しの風でも花が揺れますし、手持ちのテレ端だとファインダー内も揺れまくりなので、カメラは EOS R3 で手ブレ補正の恩恵を、さらに一脚に望遠レンズ固定して使用.

 場違いなくらい大きいカメラを持っていっちゃいましたが、結果的には大正解.



IMG_3954

 今回はこの望遠ズームでほとんど撮影、最後のほうだけ Planar T* 1,4/50 ZE .
 実は Milvus 2/35 ZE を持って行くつもりだったのに、たまたまマウントアダプターの付いていた Planar をバッグに放り込んでしまいました.

 最近どうもこういう間違いが多いなぁ ・・・・・ いよいよ真正の痴呆か?


 花の写真は 200 mm で撮影しても小さいので、アップした花の写真はすべてトリミングしてます.
 相変わらず花の名前がわからないものがいくつかあります.
 一応ネットなどで調べて花の名前を入れてありますが、微妙にわからないのがあるので間違いがあるかもしれません.

 もし違っているものがあればぜひ教えてください.



s-IMG_0409

IMG_0330

s-IMG_0335

 池の平湿原 は幾度となくきており、ほとんどの場合まず駐車場から湿原に下りる 「池の平三方歩道」 を下り、三方コマクサ園、ピグミーの森、雲上の丘広場、駐車場と歩きますが、今回は逆回り.
 「見晴歩道」 から歩いてみました.


 前日が雨だったので、しっとり感のあるうちに森の中で撮ろうと思ってです.
 雨の後はこういった花など撮るには最適なので、同じような考えのカメラ持ったお爺さんたちが結構歩いてました.

 この日は ニコン の一眼カメラ持った方たちが多かったのです.
 ニッコール レンズは全くわからないんですが、結構長い望遠レンズ持ってた方も何人かいて、 三方コマクサ園 では三脚撮りしてる方も何人か.

 まぁ、彼らから見ればボクは完璧なキヤノ爺といったところでしょう (笑)



s-IMG_0347

s-IMG_0355

s-IMG_0357

s-IMG_0351

 この 「見晴歩道」 は、駐車場から 「村界の丘」 、「雷の丘」 、 「雲上の丘広場」 、 「ピグミーの森」 を抜けて分岐点までで、参考時間は 40 分.
 この遊歩道は森林地帯が多いのでマイナスイオン出まくってます.

 「雲上の丘広場」 はちょっと展けた場所で湿原地帯も一望でき、一休みするにはとても気持ちのいい場所ですが、この日は保育園のみなさんがいて記念写真など撮影していたのでスルー.
 「三方コマクサ園」 で休むことにしました.


 そのおかげで、今回もまた ニホンカモシカ に会うことができました.
 それも前回よりももっと近くで、夢中で 150 カットほど撮影.
 何年も出会いを求めていたのに、一度会ったら今回もって ・・・・・ 持っているんですかねぇ.

 ほんのちょっとしたタイミングがずれただけでも出会えないので、やっぱり持ってるんでしょう.



IMG_0434

s-IMG_0462

s-IMG_0560

 今回 ニホンカモシカ と遭遇したのは 「三方コマクサ園」 のすぐ下.
 休んでいた小学生たちが 「シカがいた」 と騒ぎ始めていたので、一段下に下りてみたら目の前にいました.

 最初は木と被っていて気が付かなかったのですが、ガサガサって動き始めたのでわかりました.
 奥からどんどんこちらに向かってやってきました.
 望遠でファインダー覗いていると、ちょっとビビります (笑)


 上の三枚の一枚目が 177 mm 、真ん中の写真が 163 mm だからかなり近いですね.
 ちなみに、ここに掲載してある ニホンカモシカ と風景写真はトリミングしていません.


 二度目の撮影ですが、 ニホンカモシカ 撮るとその後の燃え尽き感が半端ないです.
 撮っている最中アドレナリン全開って感じで、撮り終えると何かどっと疲れちゃいます.



s-IMG_0634
 ● コケモモ ●

s-IMG_0629
 ● ウマノアシガタ ●

s-IMG_0419
 ● コマクサ ●

 コマクサ ですが、正直もう遅いと思ってあまり期待してませんでした.
 でも行ってみたらちょうどいいタイミングだったかな.

 ちょっと赤が強い感じで、ボクはもう少し淡い感じのほうが好きかな.
 コマクサ は以前から何度も撮っており、 昨年 も白い コマクサ を撮ったりしているので、今回はほんの数枚だけでした.


 イチヨウラン も撮影したかったのですが、以前あった場所は心無い人が採っていってしまったようで、今回見つけることができませんでした.
 他も探しながら歩きましたが、わかりませんでした.


 帰り際、駐車場の管理している友人と話したら、まだところどころにあるようなので来年に期待します.



s-IMG_0610

IMG_0608

IMG_0632

 それにしても、こういうところから持っていくってどういう神経してるのかねぇ.
 コマクサ も以前はかなり盗難にあってしまい、今は中に入れないよう柵が設けられています.
 本来はこんな柵がなくても楽しめないといけないと思います.


 この地域は 上信越高原国立公園 に含まれており、国立公園の植物採取などはいろいろ規制があるようです.
 一概にすべて採取がダメではなさそうですが、採取する区域も決まっていますし、その場合は申請などが必要になるようです.
 この区域が特別区域になるのかわかりませんが、いずれにせよいたるところに注意書きがありますし、遊歩道から外への立ち入りも禁止になっています.
 後世までこういう風景楽しめるように保護が必要なのにな.



IMG_0302
 ● マイヅルソウ ●

IMG_0627
 ● ハクサンチドリ ●

IMG_0320
 ● アヤメ ●

 ツツジ はスキー場第 1 ゲレンデ上部の つつじ平 に群生地があり有名.
 ただボクはこの 池の平湿原 のところどころに咲いている ツツジ のほうが好きです.
 特にこの時期の 池の平湿原 、新緑とところどころに咲く ツツジ のコントラストがすごくいい.

 最盛期の つつじ平 のような人混みもなく、静かな中で ツツジ を楽しめるのがいい.



s-IMG_0369
 ● レンゲツツジ ●

IMG_0368

s-IMG_0605

s-IMG_0683

 家から 30 分くらいなので、天気見ながらサクッと行けるのがいいです.
 高山植物は、季節ごとにいろいろ変わるので、行くたびに違う花が咲いていたりします.

 もう少し花の勉強して、写真撮るだけではなく花の名前がすぐに出てくるようになりたいものです.


 ちなみにこの場所は最初の写真の駐車場に車を停め、池の平湿原 や 逆方向の 篭ノ登山 登山に行きます.
 駐車料金は普通車で 600 円で、この中には 森林利用協力金 も含まれており、施設整備や環境保護などに使われています.


 この夏はあと数回行く予定です.
 うまく休みの日とお天気がマッチすればいいんですが.



IMG_0423
 ● ハナニガナ ●

IMG_0326
 ● ハクサンシャクナゲ ●

IMG_0405
 ● カラマツソウ ●

IMG_0378
 ● 落下したサラサドウダン ●

 写真はありませんが、 湯の丸高原 の入り口にある 「湯の丸高原ビジターセンター」 には、春から秋の期間 "湯の丸ネイチャーマイスター" (自然解説員) が常駐しており、有料ですがガイドをしてもらうこともできますし、センターでいろいろお話を聞くこともできます.
 実は元職場の先輩がネイチャーマイスターとして活躍していますが、毎日は上っていないので、一度も顔を合わせたことがないんですよね.


 次こそゆっくりカメラの話やお花の話をしたいものです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

梅雨の高原歩き

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 6 月 7 日、お休みの火曜日でしたが、ボケ〜〜〜〜〜っと朝食食べていたら何となく山にでも行ってみようかとふと思い、朝食後そそくさと準備.
 カメラや交換レンズも持ってプチドライブ.

 30 分後には 湯の丸高原 、この日の目的地は 湯の丸高原 池の平湿原 .



s-0R9A0166
s-0R9A0177
0R9A0192

 池の平までの途中、結構雲が厚く雨が心配でしたが、駐車場から歩きはじめるととてもきれいな青空が広がってくれました.
 前日は雨降りだったので、全体の景色がしっとり.
 空の青さも半端ないです.

 気温は 15℃ くらいだったかな.
 上に一枚はおらないと、ちょっと肌寒い感じでしたが、写真のような日差しが出ると上着なくても全然 OK .

 実は昨年も 6 月 9 日に 池の平 に登っていました.
 歩いたコースも、いつもの時計回り.
 写真も同じような写真ばかりでした (笑)



s-0R9A0195
0R9A0212
s-0R9A0203

 今の季節はとにかく新緑がとてもキレイ.
 ちょっとした森の中に入るとマイナスイオンがあふれまくり.

 花のほうは、この時期まだ種類は少ないです.
 もう一か月くらいするとたくさんの花が咲きます.


 持っていった機材は昨年と全く一緒で
 カメラ EOS 5D Mark lV
 レンズ EF 16-35mm F4L IS USM
     EF 70-200mm F2.8L IS lll USM
 それと 土屋スペシャルの一脚 ・・・・ これ、この手の花の撮影するときに結構使えます.
 一脚なので重くもないし、バックパックに簡単に収納もできますので.

 ボクは望遠レンズ付けたまま肩に担いで歩いてます.



s-0R9A0198
0R9A0211
s-0R9A0250

 上の透き通るようなピンクのお花は、ちょっと見 ツツジ のようですが ハクサンシャクナゲ です.
 ツツジは 地蔵峠 の頂上付近で少し咲き始めていたものがありますが、第一ゲレンデ脇のツツジもまだまだ.
 来週あたりから咲き始めるでしょうか.

 地蔵峠 からさらに 200m ほど標高の高い 池の平湿原 は、さらにそこから一週間くらい遅いかな.
 ですので、当然ツツジはなし.



0R9A0240
0R9A0242
0R9A0223

 湿原の遊歩道を抜けてコマクサの群生地へ.
 まだ早いかと思いましたが、思ったよりは咲いていました.
 元々この場所はそんなにびっしりという感じではないので、ポツンポツンとピンクの花です.

 今回初めて黄色い (白 ?) コマクサを発見しました.
 湯の丸でこの色のコマクサを見たのはこれが初めてです.
 ネット上では幸せを呼ぶ黄色いコマクサなんてことも書かれてました.

 この日の夕方、 長野朝日放送 のニュース番組でも 池の平 が紹介され、黄色いコマクサもしっかり映っていました.
 キレイな風景見るには、やっぱり雨上がりですね.



0R9A0244
0R9A0267

 一葉ランも写真に収めるつもりでしたが、コマクサの群生地あたりでかなり雲が出てきて、ちょっと雨が降りそうな気配.
 ということで、雲上の丘方向に行くのは止めて、途中から湿原に下りました.

 本当に山の天気はあっという間に変わることが多いので、レインジャケットは最低限の装備.
 標高 2000m の場所ですので、雨に打たれながらの歩きは、夏でも身体がすぐに冷えてしまいます.

 後半はカメラもバックパックにしまって、足早に駐車場に戻ってきました.



0R9A0281
0R9A0282-1

 駐車場に戻る頃にはガスって視界も悪くなりましたが、幸いなことに雨は落ちてきませんでした.

 平日ですので駐車場はガラガラ.
 地蔵峠からこの駐車場までは舗装道路で、2 車線道路ではありませんがすれ違いも問題なし.
 駐車場は期間中 500 円協力金を徴収されますが、キレイなトイレも使用できます.


 来週末あたりからツツジが色づき始めるかなぁ ・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 湯の丸ローカル としては 湯の丸スキー場 のゲレンデも少し撮っておかないと.
 まぁ 池の平 まではゲレンデの中を通ってくので (笑)



0R9A0286
1DXB2488
 ● 第 3 ゲレンデ ●

 冬の風景も一緒に載せてみました.
 といっても、同じ場所で同じように撮るのは至難の業.
 冬の間は、一緒に載せることなんて思ってもいなかっしね.

 もう少し冬の写真をしっかり探せば、もっと同じようなアングル見つかるかもしれませんが、いかんせんカット数が膨大なのでとても探す気にもなれません.

 ここは、思いっきり自分に優しくしました.



0R9A0292
1DXB1858
 ● 第 6 ゲレンデ ●

 冬の雪景色もいいけど、新緑の季節もいいですね.
 梅雨に入って数週間後には梅雨明けとともに夏がやってきます.

 夏になると、妙に雪が恋しくなったりして.
 雪が降るまであと半年です ・・・・・・・ 長い.



0R9A0302
1DXB1004
 ● 第 6 ゲレンデ ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ