・ ・ ・ ・ ・ ・
今週末もお天気いいですね
日差しが温かいので、家の中もポカポカです.

● EOS 5D Mark lV + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art : 1/4000 秒 F4.0 ISO-200 ●
写真は 5 日土曜日の昼頃.
周りの田んぼも稲刈りが終わって、所々で藁くずを燃やす煙が立ち上っています.
今回は最近のいろいろ ・・・・・ 小さなことからコツコツと、書いてみます.

● SIGMA ホームページから ●
まずは写真撮り忘れちゃったけれどドナドナのお話し.
手元の EF マウントのレンズを少し整理しようと、思い切って SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM l Contemporary を マップカメラ のワンプライス買取りに出しました.
このレンズは数年前はスキー場で使ったこともありますが、ここ数年は EF 70-200mm F2.8L IS lll USM があれば十分なので、全くと言っていいほど出番なし.
決して性能云々ではなく、この焦点距離で撮る被写体がないからです.
ただ家に眠らせているのも勿体ないと、思い切って今回の買い取りです.

実は今回、思い切って RF レンズを購入しました.
その下取りという感じです.
購入したレンズについては下取り後の発送なのでまだ手元にありません、届いてから作例も一緒にアップする予定です.
まぁさすがに今回は L レンズは購入できませんでした.
というか、どうしても欲しいと思うようなレンズがとりあえずないので.
・ ・ ・ ・ ・ ・
次にインスタグラムのプレゼント企画に応募したら見事当選したお話し.

当たったのは写真中央のシール 2 枚だけです.
たった 2 枚のシールですが、それでも結構ボク的にはうれしい.
以前から DOPE というヨーロッパのメーカーのウエアが好きで、輸入代行で購入したこともあります (写真に写っているジャケットなど) .
本来は一緒にステッカーも入っているはずなんだけれど、販売ショップのシールが入っていただけで欲しかった DOPE のシールはありませんでした.
だからこのプレゼントはちょっとうれしい.
DOPE は スウェーデン 発祥のメーカーで、 EU 圏のみの販売.
ヨーロッパっぽい感じのウエアなので、 日本 の若い女子たちにはちょっと敬遠されてしまうかもしれません.
日本 の女の子たちは、アルペンやカービング系を除くとかなりダボっとした大きいサイズを着ているのが多い.
パンツもダボダボなものを腰パン的に履いてるので、どちらかというと アメリカ っぽい感じと言えばいいかな.
ボクはジジイなので、 DOPE のようなウエアを着ている子を見かけたら、それだけでグッときちゃうかもしれません.
今まで一度も見たことないけれど (笑)

● ERDE QUEST から●
このプレゼントは、昨年から DOPE を含めた日本では簡単に手に入らないヨーロッパや韓国のメーカーの輸入を取り扱う ERDE QUEST さんの企画.
ボクが DOPE を好きになったのがその宣伝写真のクオリティーの高さ.
モデルの女の子たちの可愛さはもちろんですが、写真としてすごくいい.
ERDE QUEST のホームページに掲載されている他のメーカーの写真も、とにかくカッコイイ.
こういう写真じゃないと、少なくてもボクは購入意欲湧かないです.
日本のスノーボードウェアのメーカーは、大手を除いてほとんどがそんなに大きな会社ではないので、なかなか宣伝写真などにお金をかけられないといったところでしょうね.
だから、ライダーやアンバサダーといった人達の宣伝効果に頼る部分がスゴく大きいと思う.
結果的に、自分たちで iPhone などで撮ったような写真をパンフなどに載せたりしてあるのが、ボクはどうも好きじゃない.

価格的にはちょっと高くなってしまいますが、国内で簡単に購入できるようになったのはとてもいいですね.
今度ウエアとか当たらないかなぁ、もっと PR するんだけどなぁ ・・・・・ こちらもアンバサダー希望 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
次も当たりのお話し.
といってもスキーやスノーボードには関係ありません.

● CAPA CAMERA WEB から ●
「TOKYO PORTRAIT AWARD」と CAPA によるコラボ撮影会に応募したところ見事に当選 ・・・・・ と言ってもどのくらいの応募だったのかは不明ですが、結構人気あるようです.
当然、抽選に当たってもしっかり参加費は取られます.
今年は本当にポートレート撮れてなくて、何度か予定したものも諸般の事情でみんなキャンセル.
8 月の お台場 撮影が唯一のポートレート撮影って感じです.
ちょうど EOS R3 が手元に来たタイミングで、女の子に声かけて撮らせてもらいました.
東京のお友達は写真展やフォトコン応募と、みんなアクティブに活動しているので、一人蚊帳の外 感が半端ないです.
そのうち話しすら噛み合わなくなってしまいそうな危機感.
これじゃいかんと、今回はたまたま見つけた撮影会に応募してみました.
実は以前から撮ってみたいと思っていたモデルさんが偶然にもこの撮影会にモデル参加するので、それもあっての応募なのです.

● 2019.6 月島 にて : 望遠レンズの圧縮効果使って撮影してるところ●
ちなみにワタクシ、スタジオ撮影初めて.
でもすでにどんな感じで撮ろうか、構想も大体固まっています.
後は光次第だな、.
気持ちだけは Irving Penn 、 Peter Lindbergh 、 Helmut Newton ・・・・・ なのであります.
撮った写真 のSNS 公開はできるのかわかりませんが、とりあえず頑張ってきます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
次はプレゼントなどとは違いますが、今年からスケジュール管理アプリ "雪ともアプリ" のアンバサダー活動することになりました.
メーカーなどのアンバサダーと言えば、スキーやスノーボードがうまい人と相場が決まっていますが、いろいろな関係でこんなオヤジ・カメラマンもその一員になりました.

このアプリは冬のシーズンのスケジュールを登録し、友達たちと共有できるものです.
ボーダーやスキーヤーの中には、プロやライダーと一緒に滑りたいという人たちが結構多く ・・・・・・ ちなみにボクはスキーヤーなんて呼べないのでそんな気持ちまったくないですが (笑)
まぁそんな人たちが、あこがれのスキーヤーなどのスケジュールを見て同じスキー場で一緒に滑ったり、一緒に滑るような友達がいない人がにアプリでつながった友達と一緒に滑ったりすることもできるように、というような目的で作られたようです.
実はこのアプリ、個人製作で今年はロゴやページのデザインをプロに協力してもらいリニューアルしました.
いろいろな審査も終了し、ようやく 11 月から本格稼働です.


ボクは写真でいろいろ協力です、カメラじゃなければできないこと ・・・・ 肩の力抜いて頑張ります.
ローカルの 湯の丸スキー場 で 3 月末に開催するアルペンスノーボードの大会協賛もします.
上の写真の T シャツとキャップのセットを景品提供しますので、皆さん是非遊びに来てください.
ちなみにこの日は違うゲレンデで、スノーボードスクール主催のグラトリ大会もあるので、どうやって撮影しようかすでに頭を悩ませてます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今日の最後もドナドナのお話し.
と言ってもボクではなく、昔部下だった Y 口君のことです.
彼とは 2014 年ボクが異動した職場で一緒でした ・・・・・ その時一緒だったのが shige 君.
当時、ボクの使っていたカメラ EOS 7D Mark ll を彼に譲ってあげました.

最近になって彼が完全に Fuji にシフトチェンジし、持っているキヤノン製品を出してしまうという話を聞き、だったらもう少しいい価格でボクの知り合いに売ったらどうかと、仲介料 0 で仲介.
そうすれば彼もいいだろうし、譲ってもらったほうも訳のわからない中古を高く買うこともないから.
ということで、その友人に聞いてみたら即 「買います」 の返事.
無事交渉成立です.

● 2015.2 自宅にて ●
ボクの使っていたカメラがまだ現役で大事に使われていくのは、なんかいいなぁ.
機能的には一昔前という感じになってはいますが、それでも出来上がる作品の良し悪しは全く別.
これからも大事に使ってもらえればいいな.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今週末もお天気いいですね
日差しが温かいので、家の中もポカポカです.

● EOS 5D Mark lV + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art : 1/4000 秒 F4.0 ISO-200 ●
写真は 5 日土曜日の昼頃.
周りの田んぼも稲刈りが終わって、所々で藁くずを燃やす煙が立ち上っています.
今回は最近のいろいろ ・・・・・ 小さなことからコツコツと、書いてみます.

● SIGMA ホームページから ●
まずは写真撮り忘れちゃったけれどドナドナのお話し.
手元の EF マウントのレンズを少し整理しようと、思い切って SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM l Contemporary を マップカメラ のワンプライス買取りに出しました.
このレンズは数年前はスキー場で使ったこともありますが、ここ数年は EF 70-200mm F2.8L IS lll USM があれば十分なので、全くと言っていいほど出番なし.
決して性能云々ではなく、この焦点距離で撮る被写体がないからです.
ただ家に眠らせているのも勿体ないと、思い切って今回の買い取りです.

実は今回、思い切って RF レンズを購入しました.
その下取りという感じです.
購入したレンズについては下取り後の発送なのでまだ手元にありません、届いてから作例も一緒にアップする予定です.
まぁさすがに今回は L レンズは購入できませんでした.
というか、どうしても欲しいと思うようなレンズがとりあえずないので.
・ ・ ・ ・ ・ ・
次にインスタグラムのプレゼント企画に応募したら見事当選したお話し.

当たったのは写真中央のシール 2 枚だけです.
たった 2 枚のシールですが、それでも結構ボク的にはうれしい.
以前から DOPE というヨーロッパのメーカーのウエアが好きで、輸入代行で購入したこともあります (写真に写っているジャケットなど) .
本来は一緒にステッカーも入っているはずなんだけれど、販売ショップのシールが入っていただけで欲しかった DOPE のシールはありませんでした.
だからこのプレゼントはちょっとうれしい.
DOPE は スウェーデン 発祥のメーカーで、 EU 圏のみの販売.
ヨーロッパっぽい感じのウエアなので、 日本 の若い女子たちにはちょっと敬遠されてしまうかもしれません.
日本 の女の子たちは、アルペンやカービング系を除くとかなりダボっとした大きいサイズを着ているのが多い.
パンツもダボダボなものを腰パン的に履いてるので、どちらかというと アメリカ っぽい感じと言えばいいかな.
ボクはジジイなので、 DOPE のようなウエアを着ている子を見かけたら、それだけでグッときちゃうかもしれません.
今まで一度も見たことないけれど (笑)

● ERDE QUEST から●
このプレゼントは、昨年から DOPE を含めた日本では簡単に手に入らないヨーロッパや韓国のメーカーの輸入を取り扱う ERDE QUEST さんの企画.
ボクが DOPE を好きになったのがその宣伝写真のクオリティーの高さ.
モデルの女の子たちの可愛さはもちろんですが、写真としてすごくいい.
ERDE QUEST のホームページに掲載されている他のメーカーの写真も、とにかくカッコイイ.
こういう写真じゃないと、少なくてもボクは購入意欲湧かないです.
日本のスノーボードウェアのメーカーは、大手を除いてほとんどがそんなに大きな会社ではないので、なかなか宣伝写真などにお金をかけられないといったところでしょうね.
だから、ライダーやアンバサダーといった人達の宣伝効果に頼る部分がスゴく大きいと思う.
結果的に、自分たちで iPhone などで撮ったような写真をパンフなどに載せたりしてあるのが、ボクはどうも好きじゃない.

価格的にはちょっと高くなってしまいますが、国内で簡単に購入できるようになったのはとてもいいですね.
今度ウエアとか当たらないかなぁ、もっと PR するんだけどなぁ ・・・・・ こちらもアンバサダー希望 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
次も当たりのお話し.
といってもスキーやスノーボードには関係ありません.

● CAPA CAMERA WEB から ●
「TOKYO PORTRAIT AWARD」と CAPA によるコラボ撮影会に応募したところ見事に当選 ・・・・・ と言ってもどのくらいの応募だったのかは不明ですが、結構人気あるようです.
当然、抽選に当たってもしっかり参加費は取られます.
今年は本当にポートレート撮れてなくて、何度か予定したものも諸般の事情でみんなキャンセル.
8 月の お台場 撮影が唯一のポートレート撮影って感じです.
ちょうど EOS R3 が手元に来たタイミングで、女の子に声かけて撮らせてもらいました.
東京のお友達は写真展やフォトコン応募と、みんなアクティブに活動しているので、一人蚊帳の外 感が半端ないです.
そのうち話しすら噛み合わなくなってしまいそうな危機感.
これじゃいかんと、今回はたまたま見つけた撮影会に応募してみました.
実は以前から撮ってみたいと思っていたモデルさんが偶然にもこの撮影会にモデル参加するので、それもあっての応募なのです.

● 2019.6 月島 にて : 望遠レンズの圧縮効果使って撮影してるところ●
ちなみにワタクシ、スタジオ撮影初めて.
でもすでにどんな感じで撮ろうか、構想も大体固まっています.
後は光次第だな、.
気持ちだけは Irving Penn 、 Peter Lindbergh 、 Helmut Newton ・・・・・ なのであります.
撮った写真 のSNS 公開はできるのかわかりませんが、とりあえず頑張ってきます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
次はプレゼントなどとは違いますが、今年からスケジュール管理アプリ "雪ともアプリ" のアンバサダー活動することになりました.
メーカーなどのアンバサダーと言えば、スキーやスノーボードがうまい人と相場が決まっていますが、いろいろな関係でこんなオヤジ・カメラマンもその一員になりました.

このアプリは冬のシーズンのスケジュールを登録し、友達たちと共有できるものです.
ボーダーやスキーヤーの中には、プロやライダーと一緒に滑りたいという人たちが結構多く ・・・・・・ ちなみにボクはスキーヤーなんて呼べないのでそんな気持ちまったくないですが (笑)
まぁそんな人たちが、あこがれのスキーヤーなどのスケジュールを見て同じスキー場で一緒に滑ったり、一緒に滑るような友達がいない人がにアプリでつながった友達と一緒に滑ったりすることもできるように、というような目的で作られたようです.
実はこのアプリ、個人製作で今年はロゴやページのデザインをプロに協力してもらいリニューアルしました.
いろいろな審査も終了し、ようやく 11 月から本格稼働です.


ボクは写真でいろいろ協力です、カメラじゃなければできないこと ・・・・ 肩の力抜いて頑張ります.
ローカルの 湯の丸スキー場 で 3 月末に開催するアルペンスノーボードの大会協賛もします.
上の写真の T シャツとキャップのセットを景品提供しますので、皆さん是非遊びに来てください.
ちなみにこの日は違うゲレンデで、スノーボードスクール主催のグラトリ大会もあるので、どうやって撮影しようかすでに頭を悩ませてます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今日の最後もドナドナのお話し.
と言ってもボクではなく、昔部下だった Y 口君のことです.
彼とは 2014 年ボクが異動した職場で一緒でした ・・・・・ その時一緒だったのが shige 君.
当時、ボクの使っていたカメラ EOS 7D Mark ll を彼に譲ってあげました.

最近になって彼が完全に Fuji にシフトチェンジし、持っているキヤノン製品を出してしまうという話を聞き、だったらもう少しいい価格でボクの知り合いに売ったらどうかと、仲介料 0 で仲介.
そうすれば彼もいいだろうし、譲ってもらったほうも訳のわからない中古を高く買うこともないから.
ということで、その友人に聞いてみたら即 「買います」 の返事.
無事交渉成立です.

● 2015.2 自宅にて ●
ボクの使っていたカメラがまだ現役で大事に使われていくのは、なんかいいなぁ.
機能的には一昔前という感じになってはいますが、それでも出来上がる作品の良し悪しは全く別.
これからも大事に使ってもらえればいいな.
・ ・ ・ ・ ・ ・