2024年

Good-Bye 2024

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 令和 6 年も残すところあとわずか、いろいろあったりしましたが、振り返るとあっという間に終わった感じです.



1R0A2336
 ● 2024. 12. 29. AM6:30 湯の丸スキー場 ●



 去年は次女の出産 (初孫) で夏からちょっとバタバタしましたが、今年は長女が 12 月に出産.
 予定日がどんどん近づくにつれ、年末年始にかかったらどうしようと思っていましたが、予定日の前日に 3590 g と、大きな赤ちゃんが無事生まれました.
 母子ともに元気ですので、それが一番です.

 今年の年越しは 3 家族 8 人でのにぎやかな年越しになります.

IMG_0905
 ● 2024. 11. 5. ●



 さて今年のお買い物ですが ・・・・・・ ヤバいくらいしてしまいました.
 大きな買い物はすべてカメラとレンズ.


 まずは 4 月に EOS RP を更新して購入した EOS R8 .
 更新理由は、マニュアル・フォーカス の フォーカスガイド でした.
 
 でも使っていくうちに、このカメラって結構いいんじゃないかと思うようになりました.

 今年はこれで終わるはずだったんだけどねぇ ・・・・・・





 11 月には広角ズーム RF 14-35mm F4L IS USM を購入.
 これは前から考えていた更新.
 それまで 10 年以上使ってきた EF 16-35mm F4L IS USM がとてもよくて、どこに行くにも必ずと言っていいくらい持っていったレンズでした.
 ただやっぱりミラーレス化すると、マウント・アダプターの重さがジャブのように応えてきました.

 キャッシュバックキャンペーンもあったことから、思い切って更新.
 RF 15-35mm F2.8L IS USM は金額的なこともありますが、大きさや重さも気になるので敢えて F4 .
 EF 時代に F4 でもとてもよかったので、キヤノン信頼しての F4 でした.





 そして止めの一発が EOS R1 !!

 当初 EOS R5 Mark ll を購入する予定でしたが、納品の気配がまったくなく、縦グリップも買わなくちゃならないなど、だんだん熱が冷めていき.
 EOS R3 が 撮り鉄 H 氏 に引き取ってもらえるようになったことで、思い切ってステップアップ、フラッグシップ機の購入を 10 月に決断.

 まさか発売から二週間遅れで届くとは思ってもいませんでした.





 日常の生活は、今年の 3 月に市役所勤務を退職し、完璧かつ質素な年金生活を送る予定でした.
 ところが 1 月に病院からのオファーがあり、 7 月から新天地で仕事をするようになりました.
 まぁこれがあったので、大きな買い物もできたんです.

 机の関係で 医事係 の中でポツンと仕事してますが、今回も前職同様に週三日だけの勤務.

 年取ってくるとこのくらいのお仕事がちょうどいいです.
 こちらもあっという間に半年経ってしまいました.

IMG_6819
 ● 2024. 7. 5. EOS R8 + EF 16-35mm F4L IS USM ●



 映画は本当に観なくなりました.
 と言っても Amazon Prime や WOWOW 等では適当に観てはいるんですが、劇場での鑑賞は 「ゴジラ−1.0/C」 と 「マッドマックス:フュリオサ」 のたった 2 本だけ.

 「マッドマックス:フュリオサ」 は久しぶりの IMAX ・・・・・ 日比谷 で鑑賞です.
 久しぶりの映画館鑑賞、さらに IMAX だったので、思いっきり奮発して観ちゃいました.


 当然ですが Blu-ray 等の購入もほとんどなし.
 Ponta ポイントが少し貯まっていたので、それを使って前から欲しかった "The Beatles Get Back" を HMV で購入.
 この Blu-ray も高いなぁ、販売元が ウォルト・ディズニー・ジャパン だからでしょうか.





 この夏は本格的にトレッキング ・・・・ でもないけれど、山のお花を撮りに定期的に 池の平湿原 歩きしてました.

 お花の名前もかなり覚えました・・・・・・が、今現在はほとんど忘れているので、また来シーズン一からやり直しかな.
 ここでは EOS R8 が本当に活躍してくれました.

 さらに今年は三回だけでしたが、中学生の同級生夫婦と一緒に山歩きするようになり、とてもゆるい山歩きを楽しんでいます.
 来年はもう少し計画的にいろいろ歩いてみようと思っています.





 今まで通っていた EOS学園 は今年は一度の参加なし.
 やっぱり経済的なことが一番と、また仕事始めた関係でスケジュール的なことが理由.

 当然ですが、写真展にもいかないし、モデル撮影なども全くなし.

 モデル撮影に至っては 昭和記念公園 で開催される ヨドバシカメラモデル撮影会 が唯一の楽しみになってしまいました.
 昨年のフォトコン結果も春に発表され、なんとか 優秀賞 の盾はゲットできたものの、自分の中では今一つ喜べなかったぁ.
 最優秀賞 獲れなかった残念感のほうがメチャ強かった.

 今年の結果は来春になりますが、どうなんだろう.
 最低目標は 優秀賞 、あわよくばテッペンなんて思っていますが、どうなることやら.





 それでも何か撮影しないとと思っていたところに目に入ったのがこの撮影会でした.
 「【ニッチャートラベル/品川区後援】航空写真家チャーリィ古庄とクルーズ船でいく“海羽田”から飛行機撮影ツアー」 なるものに応募.
 昨年は 水谷たかひと先生 の川崎競馬撮影と、どんどん異種格闘技にチャレンジしてます.

 完全アウェイ感が半端ありませんでしたが、出港するとそんな気持ちはどこへやら.
 とにかくこの日は天気が良くて、ただ洋上にいるだけでも気持ちいという感じ.

 さすがに飛行機は 70-200mm ではかなり物足りないところがあって、300mm くらいの望遠欲しいなぁ、と思った時期もありましたが、 EOS R1 購入したためとても無理になりました.
 飛行機撮影は面白いので、機会があればまた来年もチャレンジしようかな.





 EOS学園 に行かないと、東京へ行く機会もめっきり減ってしまいます
 今年はほんとに数えるほど.

 6 月は デ・キリコ展 を日帰りで鑑賞.
 ついでに "マッドマックス:フュリオサ" でした.

 デ・キリコ展 はとても楽しかった.
 形而上絵画 とても不思議な空間が広がっていますが、実際の絵画を目にすると、その大きさや絵の具の色や質感が、写真などで観るのとは全く違うのでとても新鮮な感動が得られます.
 来年もこういった美術展は行ってみたい.





 そんな 2024 年でしたが大きな事故や病気もなく、そこそこ健康で一年過ごすことができました.
 来る 2025 年も、振り返ればいい年だったなぁと思えれば最高ですね.


 すっかり亀足更新のブログですが、訪れていただいた皆様が健やかな新年を迎えられますように.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

2024 年のスタート

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新年あけましておめでとうございます.
 2024 年がスタートしました.

 元旦のお天気は快晴でしたが、残念ながら初日の出は雲の中でした.



IMG_2779-1
 ● 2024. 1. 1. 7:00 ●

 「令和 6 年能登半島地震」、本当にビックリしました.
 災害にあわれた皆様方に謹んでお見舞い申し上げます.
 余震が続いており、救助活動もまだ続いている状況ですが、これ以上の被害拡大が起きないことを祈るばかりです.

 ボクの地域は震度 3 の発表でしたが、東日本大震災よりも横揺れが大きく、時間もかなり長く感じました.
 久しぶりの緊急地震速報は、本当にびっくりします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 元旦は朝一番でスキー場へ.
 大晦日の雨が雪に変わり、道路も珍しく真っ白.

 一部のリフトは、凍結のため予定の運行時間から 30 分遅れでした.
 写真は元旦の風景です.


IMG_0609-1


IMG_0573-1


IMG_0538-1


 リフトやスノーボードスクールなど新年のご挨拶.
 暖冬のせいで滑走できるゲレンデは昨年の元旦よりも少ないですが、他のスキー場も悪戦苦闘しているようです.

 今年は 3 月末で仕事も辞めます.
 当初は 3 年くらいで辞める予定でしたが、気が付けば 6 年.
 革靴も 3 年くらい持てばいいと思い、安いもの買いましたが、あんなにボロボロになるまで仕事続けるとは思ってもいなかったなぁ.

 今までのような派手な生活はできなくなりますが、のんびり暮らしていけたらと思っています.



IMG_0473-01


IMG_0630-1


IMG_0637-1


 2 日の夕方、羽田空港で日航機と海上保安庁の期待の衝突事故が発生しました.
 機体の炎上や乗客の避難がリアルタイムでニュースで流されていました.

 日航機の乗客は全員避難できたようですが、海保の乗員 5 名の死亡が確認されました.

 お正月は一年が穏やかな年になるよう祈りますが、今年はいきなり大きな災害や事故が立て続けに起きてしまいました.


 もうこれ以上の災害や事故の無い年になって欲しいものです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ