・ ・ ・ ・ ・
いきなりの雨ですね
待ちに待った週末、土曜日の朝は雨の音 ・・・・・・
それも結構激しい雨、ビックリするくらいの雨の音で起きてしまいました.
(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/320sec f/4 ISO-100)
朝のうちに雨はやんだものの曇り空です.
今日は夕方お仕事関係の飲み会があるので、それまでは家でマッタリ.
天気もパッとしないので、家でボケっとするにはピッタリの日です.
とりあえずブログでも書いておこう.
・ ・ ・ ・ ・
そういえば、最近 Blue Note を取り上げていなかったなぁ.
このアルバムの一曲目がカーナビに入っていて、車の中でも結構耳にしますが、若さあふれる演奏ですね.
" Hub Cap / Freddie Hubbard "
1. Hub Cap
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 5:17
2. Cry Me Not
(Randy Weston) ・・・・・ 4:49
3. Luana
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 10:07
4. Osie Mae
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 6:54
5. Plexus
(Ceder Walton) ・・・・・ 9:04
6. Earmon Jr.
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 6:19
Freddie Hubbard (tp), Julian Priester (tb),
Jimmy Heath (ts), Cedar Walton (p),
Larry Ridley (b), Philly Joe Jones (ds)
Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, April 9, 1961.
フレディ・ハバード のリーダー・アルバムとしては Blue Note では 3 作目になります.
過去 2 作はクインテットによる 2 管編成でしたが、このアルバムはトロンボーンとテナーを加えた 3 管.
ホーン・アンサンブルも楽しめますが、ボクが注目するのはこのアルバムでの フレディ・ハバード の作曲のセンス.
1 作目の "Open Sesame (BLP 4040) " はTina Brooks 、 2 作目の "Goin' Up (BLP 4056)" は Hank Mobley がそれぞれテナー奏者として参加しています.
このアルバムでは Jimmy Heath のテナーに、Julian Priester のトロンボーン.
この Jimmy Heath が派手ではないものの、ちょっとグッとくるところがあります.
特に 3 曲目の "Luana" ・・・・・・・ この演奏がいいなぁ.
この曲でのテナーもちょっといいんじゃないか.
アルバム・タイトル曲の "Hub Cap" はよく聴いていますが、他の曲はほとんど忘れていました.
それだけに、久しぶりに聴いてみるとこの "Luana" を始めとした曲の良さがわかります.
ピアノの シダー・ウォルトン もボクとしてはあまり聴くことのないピアニストですが、このアルバムの随所できらりと光り輝いています.
このピアノはいいかも ・・・・・・・・
East Wind のライブ・アルバム買おうかな、なんて気にさせてくれます.
トロンボーンの Julian Priester ですが、彼も ・・・・・・・・・ 記憶にないなぁ.
でもちょっと調べてみたら、お馴染みのアルバムの中に彼の名前が ・・・・・・
Africa/Brass / John Coltrane (Impulse! 1961)
In the World /Clifford Jordan (Strata-East 1969)
Capra Black / Billy Harper (Strata-East 1973)
など、ボクの好きなアルバムの中での演奏がありました.
さらにベースの Larry Ridley ・・・・・・・・
調べてみたら フレディ・ハバード が 10 代の頃から一緒に演奏をしていた仲間のようです.
Blue Note など、そこそこのアルバムでの演奏がありました.
今までほとんど気にしたことなかったので、改めてしっかり聴いてみよう.
このアルバムのメンバーですが、正直そんなに華やかさがありません.
でも逆に考えると、 フレディ・ハバード が選んだメンバーで、彼のやりたかった演奏をアルバムにしたという感じが強いですね.
そしてこのアルバムの選曲、彼のオリジナルが 4 曲というのもしかりなのです.
このアルバムも含め、こういったあまり有名でないミュージシャンたちが集まっても、出来上がる演奏はとてもステキな演奏がゴロゴロあったりするのも、ジャズの楽しみ方かな.
フレディ・ハバード はこの年 Jazz Messengers のメンバーに抜擢され、その後の活躍はみなさんご存知の通り.
この頃、すでに マイルス・デイヴィス が フレディ・ハバード の演奏を高く評価していたのもわかりますね.
・ ・ ・ ・ ・
ちょっと書いては、映画観たり、他のアルバムの演奏聴いちゃったりしたものだから、すでに夕方になってしまいました.
さて、これから軽く飲み会に参加してくるとしましょう.
・ ・ ・ ・ ・
いきなりの雨ですね
待ちに待った週末、土曜日の朝は雨の音 ・・・・・・
それも結構激しい雨、ビックリするくらいの雨の音で起きてしまいました.
(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/320sec f/4 ISO-100)
朝のうちに雨はやんだものの曇り空です.
今日は夕方お仕事関係の飲み会があるので、それまでは家でマッタリ.
天気もパッとしないので、家でボケっとするにはピッタリの日です.
とりあえずブログでも書いておこう.
・ ・ ・ ・ ・
そういえば、最近 Blue Note を取り上げていなかったなぁ.
このアルバムの一曲目がカーナビに入っていて、車の中でも結構耳にしますが、若さあふれる演奏ですね.
" Hub Cap / Freddie Hubbard "
1. Hub Cap
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 5:17
2. Cry Me Not
(Randy Weston) ・・・・・ 4:49
3. Luana
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 10:07
4. Osie Mae
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 6:54
5. Plexus
(Ceder Walton) ・・・・・ 9:04
6. Earmon Jr.
(Freddie Hubbard) ・・・・・ 6:19
Freddie Hubbard (tp), Julian Priester (tb),
Jimmy Heath (ts), Cedar Walton (p),
Larry Ridley (b), Philly Joe Jones (ds)
Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, April 9, 1961.
フレディ・ハバード のリーダー・アルバムとしては Blue Note では 3 作目になります.
過去 2 作はクインテットによる 2 管編成でしたが、このアルバムはトロンボーンとテナーを加えた 3 管.
ホーン・アンサンブルも楽しめますが、ボクが注目するのはこのアルバムでの フレディ・ハバード の作曲のセンス.
1 作目の "Open Sesame (BLP 4040) " はTina Brooks 、 2 作目の "Goin' Up (BLP 4056)" は Hank Mobley がそれぞれテナー奏者として参加しています.
このアルバムでは Jimmy Heath のテナーに、Julian Priester のトロンボーン.
この Jimmy Heath が派手ではないものの、ちょっとグッとくるところがあります.
特に 3 曲目の "Luana" ・・・・・・・ この演奏がいいなぁ.
この曲でのテナーもちょっといいんじゃないか.
アルバム・タイトル曲の "Hub Cap" はよく聴いていますが、他の曲はほとんど忘れていました.
それだけに、久しぶりに聴いてみるとこの "Luana" を始めとした曲の良さがわかります.
ピアノの シダー・ウォルトン もボクとしてはあまり聴くことのないピアニストですが、このアルバムの随所できらりと光り輝いています.
このピアノはいいかも ・・・・・・・・
East Wind のライブ・アルバム買おうかな、なんて気にさせてくれます.
トロンボーンの Julian Priester ですが、彼も ・・・・・・・・・ 記憶にないなぁ.
でもちょっと調べてみたら、お馴染みのアルバムの中に彼の名前が ・・・・・・
Africa/Brass / John Coltrane (Impulse! 1961)
In the World /Clifford Jordan (Strata-East 1969)
Capra Black / Billy Harper (Strata-East 1973)
など、ボクの好きなアルバムの中での演奏がありました.
さらにベースの Larry Ridley ・・・・・・・・
調べてみたら フレディ・ハバード が 10 代の頃から一緒に演奏をしていた仲間のようです.
Blue Note など、そこそこのアルバムでの演奏がありました.
今までほとんど気にしたことなかったので、改めてしっかり聴いてみよう.
このアルバムのメンバーですが、正直そんなに華やかさがありません.
でも逆に考えると、 フレディ・ハバード が選んだメンバーで、彼のやりたかった演奏をアルバムにしたという感じが強いですね.
そしてこのアルバムの選曲、彼のオリジナルが 4 曲というのもしかりなのです.
このアルバムも含め、こういったあまり有名でないミュージシャンたちが集まっても、出来上がる演奏はとてもステキな演奏がゴロゴロあったりするのも、ジャズの楽しみ方かな.
フレディ・ハバード はこの年 Jazz Messengers のメンバーに抜擢され、その後の活躍はみなさんご存知の通り.
この頃、すでに マイルス・デイヴィス が フレディ・ハバード の演奏を高く評価していたのもわかりますね.
・ ・ ・ ・ ・
ちょっと書いては、映画観たり、他のアルバムの演奏聴いちゃったりしたものだから、すでに夕方になってしまいました.
さて、これから軽く飲み会に参加してくるとしましょう.
・ ・ ・ ・ ・