・ ・ ・ ・ ・ ・




 昨夜から全国的に荒れ模様のお天気.
 大雪警報 がボクの地域でも発表されましたが、発表された頃から雪は小降りに.



2020.1.28 004
 ● 2020.1.28 電柱の見える風景 ●

 雪は大したことなかったのですが、風が結構すごかった.
 高台にある我が家なので、風はダイレクトにきます.
 夜も窓にあたる風の音で目が覚めたくらい.

 上の写真は 7:30 頃の撮影ですが、ベランダに出たら風が肌を刺すようでした. 


 写真はいつもの EF 16-35mm F4L IS USM で撮ったものですが、相変わらずこの描写いいなぁ.
 F4 という明るさのレンズですが、プロでもこのレンズよく使うという人結構います.
 ボクも一番使っているレンズのせいもあるだろうけれど、とてもいいレンズだと思います.



0R9A2312
 ● 2020.1.19 Scramble Square :F4 1/200秒 ISO-400 AWB 16mm ●

 このレンズあったから EF 24-70mm F2.8L ll USM を手放しちゃったり ・・・・




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて今日のアルバムですが ・・・・・
 このアルバムのことは、去年から何度も途中まで書いていたものの、他の話題になってしまって幾度となくボツ.
 だから何回このアルバム聴いたかわからないほどリピートしまくりなのです (笑)

 Blue Note 4000 番台で唯一持っていなかったアルバムで、昨年廉価版として再販されました.




4072






  " Feelin' Good / The Three Sounds "





  1. When I Fall in Love
         (E.Heyman-V.Young) ・・・・ 5:00
  2. Parker's Pad
         (Gene Harris) ・・・・ 3:35
  3. Blues After Dark
         (B.Golson) ・・・・ 3:50
  4. I Got It Bad (and That Ain't Good)
         (D.Ellington-P.F.Webster) ・・・・ 6:20
  5. Straight, No Chaser
         (Thelonious Monk) ・・・・ 6:30
  6. I Let a Song Go Out of My Heart
         (D.Ellington-I.Mills) ・・・・ 4:05
  7. It Could Happen to You
         (J.Burke-J.V.Heusen) ・・・・ 5:30
  8. Two Bass Hit
         (L.D.Lewis-D.Gillespie) ・・・・ 3:45




  The Three Sounds :
  Gene Harris (p), Andrew Simpkins (b), Bill Dowdy (ds)

  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, June 28, 1960.





 ジャケットが Three Sounds に合わせて、三つのブロックをさらに三つ組み合わせています.
 このジャケット、いかにも Blue Note っぽくて好きだな.
 ずっとこのジャケット探していたので、再販わかった時にはとてもうれしかった.




4072-2

 竜ケ崎桃子 ( by "下妻物語" ) じゃありませんが、まさに 「幸せならいいじゃん、気持ちよければ OK じゃん ・・・・」 って感じのアルバム.
 小難しいことは一切不要です.
 それでいて軽快にスイングしているし.


 スタートの "When I Fall in Love" にしても軽快そのもの.
 テーマ部聴いただけでも Three Sounds そのものなんです.
 この曲は有名なスタンダードで多くのミュージシャンが演奏していますが、その多くの演奏はスローテンポでどちらかというとしっとりと仕上げている演奏が多い

 でもこちらの演奏は、「らしさ」を失わないいつものサウンド.
 


threesounds-1

 Three Sounds は 日本 ではシリアスなジャズ・ファンからはそっぽを向かれていた時代があります.
 ボクの通っていたジャズ屋でも、彼らのアルバムはめったにかからなかった.
 でも本国ではかなり人気のあったグループと聞いています.

 このアルバムの "When I Fall in Love" は、シングル盤としても発売されていたようです.
 今ではシングル盤なんて言っても ??? だと思います.
 ましてやジャズのシングル盤って、ボクにも今ひとつピンとこない.

 でもその当時は、結構シングル盤としていろいろな演奏が発売されていたようです.
 そういうこともあって、普段あまりジャズに馴染みのなかったような人たちにも人気あったんじゃないかと推測されます.
 とにかく耳にやさしいですから.



The Three sounds 002

 アップテンポでも、スローテンポでも、同じような雰囲気の演奏なので、モーダルなアドリブのようにもっと刺激を求める方にはちょっと敬遠されがちなんでしょう.

 でもこれはこれでしっかりしたスキルの上で成り立っているサウンドなので、ずっとスタイルを貫いているのは逆にすごいですね.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 仙台 での ヨドバシカメラモデル撮影会 フォトコンテストの入賞作品を、モデル事務所経由でモデルさんに差し上げました.
 すぐに インスタ からメッセージが届いて ・・・・・ とても喜んでもらえたようで何より.



0R9A9269-1
 ● 2019.8.18 仙台 七北田公園 : 足元の草がねぇ ・・・・・●

 今年になって、個人的な撮影二つやって、中でもこれはという写真をそれぞれモデルさん (一人はアマチュアですが) に差し上げてます.


 特に雨の日の撮影は自分なりのコンセプトで撮ったものなので、笑顔もないし、目線も宙を舞っているし、ポーズもあえてぎこちない.
 モデルさんにしてみれば普段とは全然違う撮影だったと思います.

 どちらも喜んでもらえたようで、撮ったこちらとしてもうれしい (たとえ社交辞令だったとしても、いいんです) .
 モデルさんに写真差し上げる習慣も、 EOS学園 で自然に身に付きました.



0R9A2275
 ● 2020.1.18 築地 あかつき公園 ●

 写真は観られてなんぼ ・・・・・

 独りよがりにならないようにと、何度も言われた言葉です.

 だからボクら仲間内でも機会あるごとに作品の見せ合い.
 構図は、光は、ピントは、ポーズは、色は、印刷紙は、縁取りは ・・・・・・・
 まぁこの仲間はマニアックすぎちゃいますが (笑)



0R9A2221
 ● 2020.1.18 築地 あかつき公園 ●

 人の評価聞くのはすごく面白いし、参考になります.
 そして人の作品観るのはもっと勉強になります.
 一枚の写真でも、人によっての見方や撮り方は全然違うから.


 このブログのカテゴリー 「写真・カメラ」 にはモデル撮影した写真をアップしているブログもたくさんあります.
 すごいと思うような写真もある反面、結構残念感漂っている写真も多い.
 もう少し構図や光考えるとすごくよくなりそうなのに ・・・・・

 ポートレート始めてまだ 3 年ちょっとのボクが偉そうなこと言えませんが、そんなボクが観ても ???? って感じのものって結構あるんだなぁ.

 でも Instagram でも首をかしげるような写真に、ビックリするくらいの 「いいね」 が付いていたり



0R9A1692-1
 ● 2020.1.9 湯の丸高原スキー場 ●

 今日のアルバム・タイトル "Feelin' Good" じゃないけれど、気持ちよく撮れて、そんな写真が喜ばれれば ・・・・・ やっぱり最高なんだろうな.


 ということではありませんが、タイトル写真も変えてみたり ・・・・




  ・ ・ ・ ・ ・ ・