Blue_City

リクエストは "Play Fiddle Play"

 やっと咳が止まってきました.
 季節はずれの、感冒症状でした.
 熱が出なかったことが、せめてもの救い.


 昨日は一日中 ・・・ といっても、数時間だけですがほとんど TV を見ないボクにとっては、たった数時間でも大変なことです ・・・ TV を見て、まったりしていました.
 夕方 5 時過ぎ、"いつもの小川さん" の Jazz Conversation の番組 HP で、どんな曲がかかったのか見てみたら ・・・・・・



 ボクのリクエストした曲も表示されていました.
 「最近メールがこない」、「リクエストこなかったらどうしよ」 ・・・ なんて小川さんが言っていたので、ほんの場賑やかしのつもりで金曜日にリクエストしておいたものです.
 結果的には 66 通あまりのリクエストがあったようです.
 ただ、番組を聴いていた訳ではないので、他の方のリクエストかもしれません ・・・・・ でもこんな曲をリクエストするのは他にいないだろうと、勝手に思い込んでおくことにします.



 18 曲かかったリクエストの中で、唯一国内ミュージシャンの曲でした. 







suzuki002






  "Blue City / 鈴木勲"




  1.  Body And Soul
  2.  45th Street -At 8th Avenue-
  3.  Play Fiddle Play
  4.  Blue City





  渡辺 香津美 (g), 菅野 邦彦 (p), 鈴木 勲(cello.b),
  井野 信義 (b), 小原哲次郎 (ds)
  Recorded on March 4,1974.






 ボクがリクエストした曲は、このアルバムから B 面の "Play Fiddle Play" でした.
 一応この曲にまつわるエピソードを付けてリクエストしたのですが、そのエピソードはずっと前にも書いた、甘い甘い思い出でした.

 この曲は、ボクがジャズ屋に通っていた当時、どちらかというと常連からは煙たがれるような感じで、リクエストなんかすると、カウンターにたむろしている "シリアスなジャズ・ファン" から白い目で見られてしまいます.
 それだけに、この曲を好んでいた彼女の印象も残っているんですが.




suzuki002-2

 この曲名は、演奏スタイルからでしょうか ・・・・ ヴァイオリンのようなプレイという.
 テーマ部分のインパクトが強いのですが、ボクが好きなのは、当時駆け出し中の渡辺香津美のギターです.
 このソロ部分は、いつになっても大好き ・・・・ 昨日の放送では、間違いなくこの部分はかかっていないはずです.
 菅野邦彦のピアノも、井野信義のベースも、小原哲次郎のドラムもいいんです、もちろん鈴木勲は言わずもがな.
 ボクの大好きな TBM 、録音はあの藤井武プロデューサーです.
 この頃の日本のジャズってよかったな〜 ・・・・・・ なんて思えてしまうような、組み合わせです.


 結果的にボクがこのアルバムを好きなのは、その当時の思い出を引きずっているだけかもしれませんが、そういうのもありですよね.
 ボクのジャズは、基本的に思い出という土台の上に乗っているジャズなのですから.
 そんな思い出の詰まった曲が、みんなに聴いてもらえただけでも十分に満足ですね.
 エピソードは、ほんのおまけです.


 ひょっとするとこのエピソードに登場する女性も、この番組を聞いていたかもしれません.
 ボクはオヤジになってしまいましたが、彼女はどこかで、素敵なレディになっているんでしょうか ・・・・・



 昨日の夜はそんな空想をしながら、静かに聴いてみました. 

Blue City

 僕の行っていたジャズ屋では、お客さん (特に常連さん) の名前をあだ名で呼んでいました.
 Cha さん、 Boh ちゃん、 名物屋、 Joe ・・・・・・・ などなど.

 そんな中で、大学の帰りにたまに顔を出す、ちょっと綺麗な女の子がいました.
 彼女は大学のジャズ・バンドでピアノを弾いていたんだな.
 なぜか彼女がいつもリクエストしたのが "Blue City / 鈴木勲" でした.
 いつしか常連の中で 「Miss Blue City」って呼ばれるようになりました.




suzuki002

 背がスラッとしていて、綺麗な娘でしたが、常連さんに言わせると 「聴き方が浅いよね・・・・・・」 っていう感じで、少し白っぽく見られていたかな (笑) .
 いつからか、なぜか、話をするようになって、食事をするようになって、バス停まで送ってやって、そして彼女の大学での演奏を聴きにいってあげて ・・・・・・・・

 このアルバムは何回も一緒に聴いたんだけれど、当時は正直 「まぁ、いいけどね・・・君が好きならいいんじゃない」 って、ちょっと冷めた言い方していたのを覚えています. 
 最近このアルバムを改めて聴くと、特に渡辺香津美のギターがいいんだな.
 "Play Fiddle Play" のギターソロに入るところなんか、グッときちゃいます.

 昨年、初めて 鈴木勲 (70 台まだまだバリバリの現役) のライブを六本木で聞いたんだけれど、このアルバムとは全然違う演奏で ・・・・・・・・ ものすごく楽しかった.
 そういえば 鈴木勲 も昔はあまり好きじゃなかったかな.

 Blue City ・・・・・・・
 彼女をバス停まで送って行くときの空は、ほんのり暗く Blue City そのものでした.

 だれにでもある、青春の 1 ページ ・・・・・・・・ なんてね.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • Hazard 4 Freelance
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
  • 上田城跡公園 さくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ