Candid

That's It !

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 特に目新しい話題もない、平凡な毎日.
 飛び石の休日はスキー場に上ってはスナップ撮影.

 晴れている日もあれば、曇っていたり雪が降ったり ・・・・・・



IMG_0393-1


IMG_0412-1


 写真は 1 月 25 日ですが、この日は極寒.
 駐車場で氷点下 12 ℃ 、時々強い風が思いっきり雪を舞い上げていました.
 体感温度は 15 ℃ 以下でしょうか.

 特に 第 5 ゲレンデは風の通り道、リフトももろに風を受けてしまうので停まりまくってました.



IMG_0433-1


 ちなみにこちらは上のブリザード写真から 5 分後.
 空の雲がビックリするくらい速く流れており、それに合わせて天候もめまぐるしく変化.

 いつもは広角で何枚か撮った後、望遠ズームに変えて撮影しますが、この日はあまりの寒さで望遠を使うことなく退散.


 事務連絡も兼ねて事務所に寄ってお茶飲んでたら、青空が目一杯広がってきました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 話題がない時は、アルバム紹介か映画の話題ということで.
 今日はとってもシブいアルバムの登場です.

 


9900 Ervin001 That's It





  " That's It ! / Booker Ervin "




  1. Mojo
       (Booker Ervin) ・・・・ 7:57
  2. Uranus
       (Booker Ervin) ・・・・ 4:32
  3. Poinciana
       (B.Bernier-N.Simon) ・・・・ 8:04
  4. Speak Low
       (O.Nash-K.Weill) ・・・・ 7:12
  5. Booker's Blues
       (Booker Ervin) ・・・・ 10:59
  6. Boo
       (Booker Ervin) ・・・・ 4:32





  Booker Ervin (ts), Horace Parlan (p),
  George Tucker (b), Al Harewood (ds)

  Recorded at Nola Penthouse Studios, NYC, January 6, 1961.



 ブッカー・アーヴィン のワンホーンによるリーダー・アルバム.
 晩年には Blue Note にも数枚のリーダーアルバムを残していますが、メインはやっぱり Prestige でしょう.
 このアルバムは初期のリーダー・アルバムで Candid レーベル.




9900 Ervin001-2 That's It

 ボクの中では、 ブッカー・アーヴィン ってなんとなくのイメージが ジョー・ヘンダーソン に似てる気がします.
 外見的な特徴はもちろんですが、音楽的にも進んでいった方向も似てるというか ・・・・ まぁ演奏は全然違いますが.
 黒縁メガネの印象強すぎますね.


 このアルバムでまず目を引くのが、バックを務めるリズム・セクション.
 あの Blue Note の "Us Three (BLP-4037)" でもおなじみ、 ホレス・パーラン・トリオ.
 ホレス・パーラン も身体的なハンデから特徴的なピアノを弾きますが、それがさらにクセのある ブッカー・アーヴィン とどんなふうに絡んでいくのか楽しいところです.



Booker Ervin 0021
 ● Booker Ervin ●

 いつものようにアルバムをリピート再生でずっとかけてるので今日だけでも何回聴いたんだろ.
 最初は、あの ブッカー・アーヴィン の音に少し抵抗あったものの、まぁ聴いてるうちに免疫できちゃったというか、全然普通ですね.
 演奏される曲は彼のオリジナルは 4 曲.
 "Speak Low" も入ってますが、やっぱりこのアルバムはオリジナルのほうが聴き応えあるかな.

 そして微妙に ホレス・パーラン とマッチする.
 特にベースの ジョージ・タッカー の骨太な感じがいいな.
 

horace parlan 003
 ● Horace Parlan ●

 本当にシブいアルバム ・・・・ レーベルもシブすぎる.
 だけど、腰を据えて聴いてみるとなにげのいいところがたくさん.
 ちょっと爆音気味にベースを前面に出させて聴くのがよいかもね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日のおまけ、最近の外食事情です.

 まずは長女が一泊で帰ってきたので、三人でラーメン.


IMG_4442-2
 ● 文蔵らーめん + メンマ ●

 「麺匠文蔵 上田店」
 佐久市 に本店のあるお店で、かなり知名度があり人気のお店です.
 ただ、このお店の少し先には豚骨醤油の 「上田らあめん はち」 があり、前から何度も行っています.
 さらに 吉田 地籍にあった、味噌ラーメンが美味しかった 「ラーメン 情熱家」 がいつの間にかなくなって、豚骨醤油らーめんのお店に代わっています.
 そんなに豚骨醤油いらないよなぁ ・・・・・ 「麺匠文蔵 上田店」 たしかに悪くはないけど.

 お味はまあまあ、いろいろお好みで麺の硬さや味の濃さを聞いてくれます.
 トッピング追加したメンマはとてもおいしかった.
 お店はとにかく開放的で、とてもきれいです.

 次回は味噌らーめん食べてみて評価しましょう.



IMG_4454-2
 ● かつ丼 (玉子とじ) ●

 こちらは最近よくお邪魔している 「食事処 鹿曲」 .
 日曜日奥様がスキーで帰りが遅かったので、一人飯.
 昼食が軽かったのでガッツリ食べようと思い、メニュー見ることもなく注文.

 相変わらずのボリュームですが、安定の旨さ.



IMG_4458-1
 ● 味噌らーめん + コーン ●

 こちらは東部湯の丸 IC そばにある 「和風とんこつらーめん武蓮 東御インター店」.
 こちらも豚骨ですねぇ、どんだけ流行ってるんだって感じ.

 このお店もいろいろ経営が代わっています.

 ここのらーめんはパッと見量が少ないように見えますが、深さが結構あるので、見た目以上の量です.
 味は魚粉がちょっと強い感じですね、トッピングのコーンがたくさんあるのは 〇 .


 最近の外食でした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Out Front

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 三連休も終わりです.
 日本海側では大雪で自衛隊の災害派遣まで発生しているようですが、ボクの地域は今日こそ曇り空ですが比較的穏やかな天気が続いていました.



0R9A9121
  ● 2021.1.10 : EF 16-35mm F4L IS USM : F10 1/640秒 ISO-100 EV-1/3 16mm ●

 ようやく腰の痛みも引いてきたんですが、さすがにこの連休はおとなしくしています.


 相変わらず新型コロナの猛威は収まる気配すらなく、我が市でも、ここにきて感染者がドカンと出ています.
 日曜日は縮小開催予定だった消防出初式も、金曜日に急遽中止が決定.
 今日は 「成人の日」 で、本来ですと全国各地で 成人式 が行われるはずでしたが、こちらも全国的に中止や延期ばかり.
 両方とも新年を代表するようなイベントですが、今の状況ではとにかく人が集まるのがダメなのかなぁ.

 まぁなんでも中止にすればいいというわけではないでしょうが ・・・・・



F07A1658
  ● 2016.1.17 上田市消防出初式 ●

 感染が拡大するにしただって、本当に他人ごとではなくなってきました.
 せめて自分でできる感染予防しっかりしないと思う今日この頃.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 家にいても面白そうな映画もないので、音楽聴きながら SNS でも覗いてみたり.
 昨年最後に買ったアルバムを聴いてみます.




9900 Little004






  " Out Front / Booker Little "





  1. We Speak ・・・・・ 6:47

  2. Strength and Sanity ・・・・・ 6:18

  3. Quiet Please ・・・・・ 8:11

  4. Moods in Free Time ・・・・・ 5:45

  5. Man of Words ・・・・・ 4:52

  6. Hazy Hues ・・・・・ 6:42

  7. A New Day ・・・・・ 5:31

  (All compositions by Booker Little)




  # 1, 3 & 7 :
  Booker Little (tp), Julian Priester (tb),
  Eric Dolphy (as.fl.b-cl), Don Friedman (p),
  Art Davis (b), Max Roach (ds.timpani,vib)
  Recorded at Nola's Penthouse Sound Studios, NYC, March 17, 1961.

  # 2 & 4 - 6 :
  Booker Little (tp), Julian Priester (tb),
  Eric Dolphy (as.fl.b-cl), Don Friedman (p),
  Ron Carter (b), Max Roach (ds.timpani,vib)
  Recorded at Nola's Penthouse Sound Studios, NYC, April 4, 1961.





 Candid レーベルから発表された、 ブッカー・リトル にとって 3 枚目のリーダー・アルバム.
 昨年 12 月にリイシューされました.




9900 Little004-2

 ブッカー・リトル のリーダー・アルバムですが、一般的にはたった 4 枚ということになっています.
 ただ、 "Eric Dolphy At the Five Spot" については エリック・ドルフィー との双頭グループでのライブ・アルバムなので、彼のリーダー・アルバムと言っても間違いではないと思ってます ・・・・・ アルバムの好き嫌いは別として.


 わずか 23 歳で夭逝したミュージシャンなので、彼の残した演奏もそれほど多くありません.
 演奏がとてもユニーク.
 ハード・バップのようだったり、新主流派だったり、フリージャズだったり ・・・・
 すごくいろいろな側面が出ていて、聴いていてワクワクします.
 このアルバムでも、ものすごくフリーキーな演奏があったりして面白い.

 ボクの苦手な エリック・ドルフィー と一緒にグループ活動していたというのも、なんとなくわかります.



Booker Little 0012
  ● → Booker Little 、 Max Roach ●

 このアルバムが録音されたのは Candid レーベル.
 ボクのイメージはかなりディープなレーベルという感じ.
 とくに有名なのが当時の黒人公民権運動を真正面から取り上げた "We Insist! / Max Roach" .
 アルバム全体が完璧に政治的な主張になっています

 ジャケットは当時の公民権運動の一つ、白人席への座り込みを表現.

 Candid レーベルと言えばこのアルバムしか思い浮かばないと言っても、過言ではないかな.

 ただ、チャールズ・ミンガス、セシル・テイラー、ブッカー・リトルなどのアルバムを出していることももちろん知ってはいましたが.
 そういえば一緒に発売された "Charles Mingus Presents Charles Mingus" には、同じく黒人人種差別の リトルロック高校事件 をテーマにした "フォーバス知事の寓話" が入っていました.



Booker Little 005

 前述のようにかなりフリーキーなアドリブも聴けるアルバムです.
 全曲が ブッカー・リトル のオリジナル曲ですが、とてもメロディアスなキレイな曲を書くように思います.

 TIME 盤 もそうなんだけれど、彼の演奏は聴いていても疲れない.
 なにかホッとできるような音色で、この音色に惹かれるなぁ.



 今日、暇に任せてその昔ジャズ屋で少し聴いただけの "Eric Dolphy At the Five Spot" をポチってしまいました.
 エリック・ドルフィー のバスクラが超苦手なのでそうは聴かないと思いつつも ・・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 連休特に予定がなかったので、土曜日ドライブレコーダーを付けました.
 以前からずっと購入を考えてはいましたが、ようやくです.



1DX_0147

1DX_0148

 カー用品店で購入・取り付けしましたが、正直種類が多くてどれにしたらいいのかよくわからない.
 おまけに価格も思ったよりも高くて ・・・・ さすが本体だけで 5 万円とか無理.


 360° カバーできるタイプも検討しましたが、価格的に断念.

 結果的にフロント対角160°/リア対角160° で、何とか予算内に.
 車に関するトラブルが多いだけに、一つの保険だと思って.


 最初からシートベルトのような安全装備として、義務化しちゃえばいいような気もしますが ・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Close Your Eyes

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 またまた大地震です ・・・・・・ 「平成 28 年 熊本地震」

 被災された皆様は精神的にも肉体的にも本当に大変だと思います、早く収束し一日も早く復興されることを祈るばかりです.



15006

 こういう災害が発生すると、必ず自粛ムードが漂いますが、過度な自粛はいかがなものでしょう.
 それぞれの立場で、それぞれができる支援があるはずです.
 ですので強制的な自粛ではなく、自分でできる支援をするのがいいのではないでしょうか.


 それとマスコミ報道.
 こういった災害のたびに必ず叩かれたりします.
 正直ボクも、今の災害報道にはちょっと首をかしげざるを得ません.
 災害の状況を的確に報道する使命は十分すぎるほどわかりますが、いろいろなネット上のニュースなどのタイトルを見ただけでも変にドラマティックな表現がしてあったり、被災したばかりの人にズケズケとインタビューしてみたり ・・・・・・・・・・

 まずは救助とさらなる二次被害をださないことじゃないのかなぁ.
 報道はそういったところのサポートとして機能すべきじゃないのかなぁ.



15003

 それと今回一番驚いたのは本震が後に起きたことではないでしょうか.

 最初に震度 7 という大きな地震が起き、その後の地震はすべて余震だとばかり思っていました.
 過去の経験からも、多くの人がそんなつもりで一度避難した後自宅などに戻ったようです.
 ボクだってその場にいれば間違いなく家に戻ったでしょうから.


 今朝はボクの住んでいる地域に暴風警報が発表されました.
 こちらも被害がなければいいのですが ・・・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ということで、ボクはいつも通りの生活を.

 前回の予告ではありませんが、最近手に入れたアルバム.
 彼女のアルバムを購入するのも、当然ですが初めて.
 何買ったらいいのか全くわからなかったのですが、価格が安く程度の良さそうなものにしたらこのアルバムになりました.





kent001






  " Close Your Eyes / Stacey Kent "





  1. More Than You Know
         (E.Eliscu-B.Rose-V.Youmans) ・・・・・ 5:30
  2. Dream Dancing
         (Cole Porter) ・・・・・ 4:21
  3. Close Your Eyes
         (Bernice Petkere) ・・・・・ 5:19
  4. There's a Lull in My Life
         (M.Gordon-H.Revel) ・・・・・ 4:22
  5. It's De-Lovely
         (Cole Porter) ・・・・・ 3:21
  6. There's No You
         (T.Adair-H.Hopper) ・・・・・ 6:09
  7. I'm Old Fashioned
         (J.Kern-J.Mercer) ・・・・・ 2:53
  8. You Go to My Head
         (J.F.Coots-H.Gillespie) ・・・・・ 7:01
  9. Little White Lies
         (Walter Donaldson) ・・・・・ 4:10
  10. Sleep Warm
         (A.Bergman-M.Bergman-L.Spence) ・・・・・ 4:30
  11. Day In, Day Out
         (R.Bloom-J.Mercer) ・・・・・ 5:45




  Stacey Kent (vo.arr), 
  Jim Tomlinson (ts.arr), David Newton (p), 
  Colin Oxley (g.arr), Andrew Cleyndert (b),
  Steve Brown (ds)
  Recorded November 18-19, 1996.







 前の記事 "Fools Rush In / Monica Lewis" にちなんで、タイトル曲の "Fools Rush In" が入った ”Love is ... The Tender Trap" をご紹介できればよかったのですが、いかんせんこのアルバムしかありませんので (笑)
 そちらのアルバムは Azumino さんが一年くらい前に 記事 にしていました.
 今回調べていて、そのアルバムのジャケットだけはなんとなく覚えていました.


 今日のアルバムは 1997 年に Candid Records からリリースされた、 ステイシー・ケント のデビュー・アルバムです.
 ジャケ裏の写真ではまだ髪の毛が長かったようですが、現在はベリーショート.



kent001-2

 第一印象は ・・・・・・・・・ 今風の歌い方.

 とてもハッキリした歌い方、とてもクリアな歌い方なので、歌詞がわかりやすい.
 結構かわいい声ですがクセがなくてとても聴いていて心地よい.

 もっとポピュラーっぽい感じだと思っていたので、聴いてみてうれしい誤算といったところです.


 1 曲目の "More Than You Know" は、歌い方によってはもっとズシーーーンときてしまいそうですがそこまで深くならずにうまく踏みとどまっているという感じ.


 そしてバックの演奏がいいのです.
 ベヴァリー・ケニー のアルバムもそうでしたが、こういったスモールコンボの伴奏で聴かせてくれるヴォーカルが最近とみに好きなのです.

 ・・・・・・・・・・・ って言うか、最近完全にビジュアル系に走っちゃってる、と言うほうが正解か.



stacey kent003

 このアルバムで一番好きなのが 6 曲目の "There's No You" .
 まるっきり上の写真のようなイメージの曲です.

 この曲は Jo Stafford や Frank Sinatra の演奏が有名です.
 早速 Jo Stafford の古い演奏を聴いてみましたが ・・・・・・・ ちょっと古いなぁ(笑)
 ボクはこのアルバムの中での演奏の方が、ずっとモダンな感じで好きです.


 その昔通っていたジャズ屋の常連の中には白人ヴォーカル否定派の方が数人いました.
 「心にズーンと来ないとダメ ・・・・・ 」 なんていうようなことを言ってました (笑)

 ボクも エラ・フィッツジェラルド 、 ビリー・ホリディ 、 サラヴォーン などの黒人ジャズシンガーももちろん大好きです.
 でも (極端な表現をすると) 独特なクセのある演奏も悪くはありませんが、こういったアルバムのようにクリアな演奏もいいんじゃないの、なんて最近思っております.

 まぁ正直ヴォーカルを好んで聴くようになって数年ですので、とても 「違いのわかる男」 とは言えませんが.



staceykent002

 1965 年 ニューヨーク 生まれで、現在の活動の中心は イギリス ・・・・ のようです.
 写真に写っている男性は、このアルバムでもテナー・サックスとアレンジを担当している ジム・トムリンソン .
 ステイシー・ケント のご主人でもあります.

 Candid Records から数枚アルバムを出したのち、 2007 年 Blue Note に移籍し "Breakfast on the Morning Tram" を発表しました.
 このアルバムは 2009 年の グラミー賞 Best Jazz Vocal Album にノミネートされています.

 You Tube で聴くことができましたが、ちょっとバラエティに富みすぎといった感じ.
 一回ざっと聴いただけですが、ボクは今日の "Close Your Eyes" のほうが好みかな.



 それでもまぁ ・・・・・・
 最近はこういった美女に裏切られないので、もう少しビジュアル系のヴォーカルを聴いていこうかと思う今日この頃なのでありました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて、一日おきに飲み会だった一週間が終わりました.

 結構疲れますねぇ ・・・・・・
 最近のボクの生活スタイルは、まず就業開始時間一時間前に出勤しいろいろ書類に目を通し、終業時間になったらできるだけ早く帰るようにしています.

 家に帰ってまずお風呂、食事して、残りの時間が一番大事な自分の時間.

 飲み会があるとこのリズムが完全に狂ってしまうので、それだけでも精神的に疲れちゃいます.



 ということで、昨日の土曜日は朝から スタバ に突撃.
 当然ですが開店直後、 9:00 過ぎのスタバは閑散としています.
 でも珍しく昨日は 30 分もするとお客さんがゾロゾロと.
 土曜日だからかなぁ、日曜日はだいたい 10 時過ぎから混み出すのにね.



F07A920001

 昨日の夕方、いつもの風景です.

 ところが撮った写真を確認すると、丸印付近に何かが写っていました.
 最初は、いつも飛び込んでくる鳥が入っちゃったかと思い、もう一度撮ってみると同じ場所にやっぱり何かが.

 ディスプレイで拡大するとぼやけた何かです.

 早速レンズを外し、レンズと本体をシュコシュコして中を覗いてみたものの特に何もありません.

 もう一度写真を撮り確認してみるとまだ何かが写っています.


 再度レンズを外しさらに強烈なシュコシュコ !!

 再び写真撮って確認したら、今度は何もありませんでした.

 ミラーやレンズのゴミではなく、センサー付近に着いたんだろうか ・・・・・・



 その後はとりあえず何もありませんが、どうもシックリこないなぁ.


 ということで、いつもの日曜日.
 外は曇り空で、いまにも降りそうな気配です.

 今日はちょっと用事があるので今からお買い物にいってこよう. 



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ