昨日今日とすごくいい天気が続いています.
昨日は庭の芝 & 草刈り ・・・・・・・ これで冬が来てもいいかな.
今朝も気持ちのいい青空が広がっていました.
今日は特に予定もなかったので、近くの山を歩きに ・・・・・・・・

以前にも登っている、家から30分くらいで行ける 東籠の塔山 .
ここは何度も登っており、 ブログ にも何度となく書いているので詳細は割愛.
紅葉はちょっと遅かったかなぁ ・・・・・ でも、広葉樹が少ないからこんなものかもしれません.

とてもいい天気だったので、アルプスはもちろんですが、多くの被害者を出した 御嶽山 もくっきり.
肉眼でもしっかり噴煙が確認できました.

頂上です ・・・・・・・・ こちらの噴煙は 浅間山 .

それにしても本当に気持ちのいい青空.
風がとても気持ちよくて ・・・・・・・

山から下りて、駐車場そばの 池の平湿原 へ.
この場所も 過去のブログ で書いていますので、今回は割愛です.
池塘 ・・・・・・ 鏡池 は風があって水面が波立っていますが、青空がキレイに映っています.

本当に気持ちのいい山歩きで、リフレッシュ.
家に帰って、服の洗濯などをして (これはいつものことで、こういったことはしっかり自分でやります) ソファーで一休み.
何気なく点けた WOWOW で "永遠の 0" やってました.
でも途中で、残り一時間くらいのところ ・・・・・・・・・
碇シンジ くんではありませんが、
「観ちゃだめだ、観ちゃだめだ、観ちゃだめだ、観ちゃだめだ ・・・・・・」
と思いながらも、ついつい最後まで観てしまった orz
この手の映画は絶対に途中から観ちゃダメなのにねぇ.
そんな映画にも関係したアルバム.
ボクの好きな映画の中にこのアルバムの曲が流れていました.
一曲目の数フレーズだけでも、ヘロヘロになってしまうようなアルバムです.

" Love Is the Thing / Nat King Cole"
1. When I Fall in Love
(V.Young-E.Heyman) ・・・・・ 3:11
2. Stardust
(H.Carmichael-M.Parish) ・・・・・ 3:15
3. Stay as Sweet as You Are
(M.Gordon-H.Revel) ・・・・・2:57
4. Where Can I Go Without You ?
(V.Young-P.Lee) ・・・・・ 2:55
5. Maybe It's Because I Love You Too Much
(I.Berlin) ・・・・・ 2:49
6. Love Letters
(V.Young-E.Heyman) ・・・・・ 2:45
7. Ain't Misbehavin'
(F.Waller-H.Brooks-A.Razaf) ・・・・・ 3:15
8. I Thought About Marie
(G.Jenkins) ・・・・・ 3:07
9. At Last
(H.Warren-M.Gordon) ・・・・・ 2:58
10. It's All in the Game
(C.G.Dawes-C.Sigman) ・・・・・ 3:06
11. When Sunny Gets Blue
(J.Segal-M.Fisher) ・・・・・ 2:45
12. Love Is the Thing
(V.Young-N.Washington) ・・・・・ 3:03
Nat King Cole (vo),
Gordon Jenkins (arr.cond) and his orchestra.
Recorded at Capitol Studios, Hollywood, LA, December 19 & 28, 1956.

このアルバムのことは、以前 "When Sunny Gets Blue" の曲に因んで簡単に紹介したことがありました.
映画に因んだ曲は 2 曲目の "Stardust" .
その映画というのが、 トム・ハンクス と メグ・ライアン の "めぐり逢えたら" というコテコテのラブ・ロマンス.
新年を淋しく迎える場面でこの曲がかかります.
この "Stardust" はすごい、ヒットしたのも納得できちゃいます.
ボクなんかが聴いても、ゾクゾクしてしまうくらい.
この映画 "めぐり逢えたら" のエンディング・テーマ曲が "When I Fall in Love" .
映画では Celine Dion と Clive Griffin のデュエット、この曲もヒットしました.
このデュエット曲もステキでしたが、今日のアルバム 1 曲目もとてもステキなのです.

ナット・キング・コール のアルバムって、これ一枚しかありません.
それも少し前に購入したばかり.
このアルバムはアルバム・タイトルの通り甘めのラブソングが中心の選曲ですが、このアルバム聴いただけでも彼の歌のうまさがわかります.
とてもキレイな発音で透き通るような声.
彼は歌手としても有名ですが、ピアニストとしても傑出しています.
1939 年にピアノ、ギター、ベースのシンプルな編成からなる "ナット・キング・コール・トリオ" を結成.
このピアノ・トリオが、その後のピアノ・トリオのルーツになったようです.
1950 年代からはジャズからポピュラー歌手としても活躍し、たくさんのヒット曲があります.
"Mona Lisa (1950)" 、
"Stardust (1956)" 、
"Route 66 (1956)" 、
"Too Young (1951)" 、
"When I Fall in Love (1957)"
"Nature Boy (1948)"
"Smile (1954)" ・・・・・・・・・・・・・・・
ナット・キング・コール に捧げられたアルバムもたくさんあります.
ここ最近は、このあたりの古典的ジャズを敬遠気味ですが、もっと聴かなくちゃいけないねぇ.
さて、先週は珍しくブログ更新が捗りました.
11 日からの一週間で 4 回の更新.
以前だったらそれほど珍しくないのですが、仕事が世間一般的な日勤になってからは、なかなか更新ができず週末に更新するのがやっとでした.
ただ、週末のみの更新だと書こうと思っていたことを忘れてしまったりするので、更新したものを後で読み返し 「そう言えばこのことを書こうと思ってたのに ・・・・・」 なんてこともしばしば.
B 級グルメのお食事のことも書き忘れているし ・・・・・・・・・
まぁ、そのうちまとめて書こうか、忘れてなくちゃ (笑)

最後の写真は昼食のおにぎり頬張りながらの景色.
昼になり、気温も上がってきたせいか地表が白っぽく霞んでいます.
それでもとてもきれいな景色で、完全にリフレッシュでした.
それにしても ・・・・・・・・・・・・
ナット・キング・コール を聴いていると、いつもよりゆったりと秋の夜が更けていくなぁ.
昨日は庭の芝 & 草刈り ・・・・・・・ これで冬が来てもいいかな.
今朝も気持ちのいい青空が広がっていました.
今日は特に予定もなかったので、近くの山を歩きに ・・・・・・・・

以前にも登っている、家から30分くらいで行ける 東籠の塔山 .
ここは何度も登っており、 ブログ にも何度となく書いているので詳細は割愛.
紅葉はちょっと遅かったかなぁ ・・・・・ でも、広葉樹が少ないからこんなものかもしれません.

とてもいい天気だったので、アルプスはもちろんですが、多くの被害者を出した 御嶽山 もくっきり.
肉眼でもしっかり噴煙が確認できました.

頂上です ・・・・・・・・ こちらの噴煙は 浅間山 .

それにしても本当に気持ちのいい青空.
風がとても気持ちよくて ・・・・・・・

山から下りて、駐車場そばの 池の平湿原 へ.
この場所も 過去のブログ で書いていますので、今回は割愛です.
池塘 ・・・・・・ 鏡池 は風があって水面が波立っていますが、青空がキレイに映っています.

本当に気持ちのいい山歩きで、リフレッシュ.
家に帰って、服の洗濯などをして (これはいつものことで、こういったことはしっかり自分でやります) ソファーで一休み.
何気なく点けた WOWOW で "永遠の 0" やってました.
でも途中で、残り一時間くらいのところ ・・・・・・・・・
碇シンジ くんではありませんが、
「観ちゃだめだ、観ちゃだめだ、観ちゃだめだ、観ちゃだめだ ・・・・・・」
と思いながらも、ついつい最後まで観てしまった orz
この手の映画は絶対に途中から観ちゃダメなのにねぇ.
そんな映画にも関係したアルバム.
ボクの好きな映画の中にこのアルバムの曲が流れていました.
一曲目の数フレーズだけでも、ヘロヘロになってしまうようなアルバムです.

" Love Is the Thing / Nat King Cole"
1. When I Fall in Love
(V.Young-E.Heyman) ・・・・・ 3:11
2. Stardust
(H.Carmichael-M.Parish) ・・・・・ 3:15
3. Stay as Sweet as You Are
(M.Gordon-H.Revel) ・・・・・2:57
4. Where Can I Go Without You ?
(V.Young-P.Lee) ・・・・・ 2:55
5. Maybe It's Because I Love You Too Much
(I.Berlin) ・・・・・ 2:49
6. Love Letters
(V.Young-E.Heyman) ・・・・・ 2:45
7. Ain't Misbehavin'
(F.Waller-H.Brooks-A.Razaf) ・・・・・ 3:15
8. I Thought About Marie
(G.Jenkins) ・・・・・ 3:07
9. At Last
(H.Warren-M.Gordon) ・・・・・ 2:58
10. It's All in the Game
(C.G.Dawes-C.Sigman) ・・・・・ 3:06
11. When Sunny Gets Blue
(J.Segal-M.Fisher) ・・・・・ 2:45
12. Love Is the Thing
(V.Young-N.Washington) ・・・・・ 3:03
Nat King Cole (vo),
Gordon Jenkins (arr.cond) and his orchestra.
Recorded at Capitol Studios, Hollywood, LA, December 19 & 28, 1956.

このアルバムのことは、以前 "When Sunny Gets Blue" の曲に因んで簡単に紹介したことがありました.
映画に因んだ曲は 2 曲目の "Stardust" .
その映画というのが、 トム・ハンクス と メグ・ライアン の "めぐり逢えたら" というコテコテのラブ・ロマンス.
新年を淋しく迎える場面でこの曲がかかります.
この "Stardust" はすごい、ヒットしたのも納得できちゃいます.
ボクなんかが聴いても、ゾクゾクしてしまうくらい.
この映画 "めぐり逢えたら" のエンディング・テーマ曲が "When I Fall in Love" .
映画では Celine Dion と Clive Griffin のデュエット、この曲もヒットしました.
このデュエット曲もステキでしたが、今日のアルバム 1 曲目もとてもステキなのです.

ナット・キング・コール のアルバムって、これ一枚しかありません.
それも少し前に購入したばかり.
このアルバムはアルバム・タイトルの通り甘めのラブソングが中心の選曲ですが、このアルバム聴いただけでも彼の歌のうまさがわかります.
とてもキレイな発音で透き通るような声.
彼は歌手としても有名ですが、ピアニストとしても傑出しています.
1939 年にピアノ、ギター、ベースのシンプルな編成からなる "ナット・キング・コール・トリオ" を結成.
このピアノ・トリオが、その後のピアノ・トリオのルーツになったようです.
1950 年代からはジャズからポピュラー歌手としても活躍し、たくさんのヒット曲があります.
"Mona Lisa (1950)" 、
"Stardust (1956)" 、
"Route 66 (1956)" 、
"Too Young (1951)" 、
"When I Fall in Love (1957)"
"Nature Boy (1948)"
"Smile (1954)" ・・・・・・・・・・・・・・・
ナット・キング・コール に捧げられたアルバムもたくさんあります.
ここ最近は、このあたりの古典的ジャズを敬遠気味ですが、もっと聴かなくちゃいけないねぇ.
さて、先週は珍しくブログ更新が捗りました.
11 日からの一週間で 4 回の更新.
以前だったらそれほど珍しくないのですが、仕事が世間一般的な日勤になってからは、なかなか更新ができず週末に更新するのがやっとでした.
ただ、週末のみの更新だと書こうと思っていたことを忘れてしまったりするので、更新したものを後で読み返し 「そう言えばこのことを書こうと思ってたのに ・・・・・」 なんてこともしばしば.
B 級グルメのお食事のことも書き忘れているし ・・・・・・・・・
まぁ、そのうちまとめて書こうか、忘れてなくちゃ (笑)

最後の写真は昼食のおにぎり頬張りながらの景色.
昼になり、気温も上がってきたせいか地表が白っぽく霞んでいます.
それでもとてもきれいな景色で、完全にリフレッシュでした.
それにしても ・・・・・・・・・・・・
ナット・キング・コール を聴いていると、いつもよりゆったりと秋の夜が更けていくなぁ.