・ ・ ・ ・ ・ ・
先週からの風邪がまだガッツリ残っており、体調不良な今日この頃です.
連休明け病院に行ってインフルの検査もしましたがセーフ ・・・・ 「もし陽性でも今更することないけどね」 って言われました.
薬たっぷり貰ってきましたが、咳がなかなか止まらず夜中がツラいのです.
10 月 7 日は ヨドバシカメラ撮影会 なので、そこまでには体調整えないと.

● 6 月の としまえん モデル撮影会 の一コマ ●
ヨドバシ といえば 6 月の結果もまだ発表になりませんねぇ.
作品提出するときは、当然一番いいと思って出しているわけですが ・・・・・ 時間が経つうちに、こっちのほうがよかったかも・・・なんて気持ちになってます (笑)
先日 東京 での仲間たちの懇親会でも、そんな時の作品をみんなで見せ合いっこ.
みんな確実にうまくなっているなぁと痛感.
やっぱり数撮らないとダメだなぁ ・・・・・・ みんなの背中が遠く感じてしまうのでした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日も結構寒かったですが、今日も雨ふりで肌寒い一日でした.
こんな日は温かな家の中で、しっとりしたヴォーカルでも聴きながら身体を休めるのがよさそうです.

" Second To None / Carmen McRae "
1. In Love in Vain
(Jerome Kern) ・・・・・ 3:19
2. Where did It Go (Manha de Carnival)
(L.Bonfa-R.Batchelor) ・・・・・ 3:06
3. The Music That Makes Me Dance
(B.Merrill-J.Styne) ・・・・・ 3:45
4. Because You're Mine
(N.Brodszky-S.Cahn) ・・・・・ 2:38
5. Too Good
(G.Becaud-N.Gimbel) ・・・・・ 3:14
6. Once upon a Summertime
(E.Barclay-J.Mercer-M.Legrand) ・・・・・ 2:28
7. The Night Has a Thousand Eyes
(B.Bernier-J.Brainin) ・・・・・ 3:45
8. Cloudy Morning
(J.McCarthy-M.Fisher) ・・・・・ 3:03
9. Blame It on My Youth
(E.Heyman-O.Levant) ・・・・・ 3:31
10. Winter in May
(A.Shaw-R.Batchelo) ・・・・・ 3:32
11. My Reverie
(Larry Clinton) ・・・・・ 2:47
12. And I Love Him (And I Love Her)
(J.Lennon-P.McCartney) ・・・・・ 2:15
Carmen McRae (vo),
Jahnny Berow (tp), Barry Garbreis (g),
Norman Simons (p), Richard Davis (b),
Archie Freedman (ds), Peter Matz (arr.cond),
and Peter Matz Orchestra
Recorded on August, 1964.
カーメン・マクレエ が Mainstream レーベルに移籍して初めて録音したアルバムです.
数多い彼女のアルバムの中でも、このアルバムはちょっと地味目のアルバムでしょうか.

ボクが CD を購入するときに参考にするホームページの一つが "Nelson's Navigator for Modern Jazz" .
すべてがボクの感性とぴったりというわけではありませんが、結構納得できるようなレビューが簡潔に書かれているので、まだ聴いたことのないアルバムなどは結構ここを参考にさせていただいています.
そんなホームページの管理人 Nelson さんが、 カーメン・マクレエ の中で一押ししていたのがこのアルバムでした.
ちょうど Amazon で 1,000 円の廉価版があったので、その言葉を信じて購入した記憶があります.
1 曲目 "In Love in Vain" が好きです.
ストリングスをバックに、とてもしっとり歌い上げています.
今の時期、秋の夜にぴったりの感じ.

この曲は 1946 年のミュージカル映画 "Centennial Summer" の挿入歌.
作詞作曲は ジェローム・カーン .
この映画の別の挿入歌 "All Through the Day" が アカデミー賞 にノミネートされました.
家には ビル・エヴァンス と サラ・ヴォーン の演奏が入ったアルバムがありましたが、そんなに気にもしなかった曲でした.
最後の "And I Love Him" は ビートルズ の初期のアルバム "A Hard Day's Night" に入っている曲.
原曲は男性が歌っているので "And I Love Her" ですが、カーメン・マクレエ が歌うから対象が男性になります.
こういう選曲も カーメン・マクレエ らしいといえばいいのか.

アルバム全体は、ストリングスが入っているせいかジャズというよりは、かなりポピュラーっぽいアルバムのような気がします.
ボクは カーメン・マクレエ のそんなポピュラー・テイストも問題なく受け止めてしまいますが、ここがダメっていうジャズ・ファンも多いのかもしれません.
まぁ肩肘張らずにさりげなく聴くのもありって感じのアルバムです.
ボクは 1 曲目だけでも十分満足できました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
また台風が来てますね.
今週末、前の台風と同じルートを通っていくようで ・・・・・ 本当にもう十分って感じです.
大きな被害がなければいいなぁ.

● いつもの電柱のある風景 ●
気が付けばあたりの景色もすっかり黄金色に変わり、すでに稲刈りが終わっている田んぼもあります.
朝夕もすっかり涼しくなって、ワイシャツも半袖だと寒いくらい.
しばらくすると周りの山々の色も赤く染まっていきます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
先週からの風邪がまだガッツリ残っており、体調不良な今日この頃です.
連休明け病院に行ってインフルの検査もしましたがセーフ ・・・・ 「もし陽性でも今更することないけどね」 って言われました.
薬たっぷり貰ってきましたが、咳がなかなか止まらず夜中がツラいのです.
10 月 7 日は ヨドバシカメラ撮影会 なので、そこまでには体調整えないと.

● 6 月の としまえん モデル撮影会 の一コマ ●
ヨドバシ といえば 6 月の結果もまだ発表になりませんねぇ.
作品提出するときは、当然一番いいと思って出しているわけですが ・・・・・ 時間が経つうちに、こっちのほうがよかったかも・・・なんて気持ちになってます (笑)
先日 東京 での仲間たちの懇親会でも、そんな時の作品をみんなで見せ合いっこ.
みんな確実にうまくなっているなぁと痛感.
やっぱり数撮らないとダメだなぁ ・・・・・・ みんなの背中が遠く感じてしまうのでした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日も結構寒かったですが、今日も雨ふりで肌寒い一日でした.
こんな日は温かな家の中で、しっとりしたヴォーカルでも聴きながら身体を休めるのがよさそうです.

" Second To None / Carmen McRae "
1. In Love in Vain
(Jerome Kern) ・・・・・ 3:19
2. Where did It Go (Manha de Carnival)
(L.Bonfa-R.Batchelor) ・・・・・ 3:06
3. The Music That Makes Me Dance
(B.Merrill-J.Styne) ・・・・・ 3:45
4. Because You're Mine
(N.Brodszky-S.Cahn) ・・・・・ 2:38
5. Too Good
(G.Becaud-N.Gimbel) ・・・・・ 3:14
6. Once upon a Summertime
(E.Barclay-J.Mercer-M.Legrand) ・・・・・ 2:28
7. The Night Has a Thousand Eyes
(B.Bernier-J.Brainin) ・・・・・ 3:45
8. Cloudy Morning
(J.McCarthy-M.Fisher) ・・・・・ 3:03
9. Blame It on My Youth
(E.Heyman-O.Levant) ・・・・・ 3:31
10. Winter in May
(A.Shaw-R.Batchelo) ・・・・・ 3:32
11. My Reverie
(Larry Clinton) ・・・・・ 2:47
12. And I Love Him (And I Love Her)
(J.Lennon-P.McCartney) ・・・・・ 2:15
Carmen McRae (vo),
Jahnny Berow (tp), Barry Garbreis (g),
Norman Simons (p), Richard Davis (b),
Archie Freedman (ds), Peter Matz (arr.cond),
and Peter Matz Orchestra
Recorded on August, 1964.
カーメン・マクレエ が Mainstream レーベルに移籍して初めて録音したアルバムです.
数多い彼女のアルバムの中でも、このアルバムはちょっと地味目のアルバムでしょうか.

ボクが CD を購入するときに参考にするホームページの一つが "Nelson's Navigator for Modern Jazz" .
すべてがボクの感性とぴったりというわけではありませんが、結構納得できるようなレビューが簡潔に書かれているので、まだ聴いたことのないアルバムなどは結構ここを参考にさせていただいています.
そんなホームページの管理人 Nelson さんが、 カーメン・マクレエ の中で一押ししていたのがこのアルバムでした.
ちょうど Amazon で 1,000 円の廉価版があったので、その言葉を信じて購入した記憶があります.
1 曲目 "In Love in Vain" が好きです.
ストリングスをバックに、とてもしっとり歌い上げています.
今の時期、秋の夜にぴったりの感じ.

この曲は 1946 年のミュージカル映画 "Centennial Summer" の挿入歌.
作詞作曲は ジェローム・カーン .
この映画の別の挿入歌 "All Through the Day" が アカデミー賞 にノミネートされました.
家には ビル・エヴァンス と サラ・ヴォーン の演奏が入ったアルバムがありましたが、そんなに気にもしなかった曲でした.
最後の "And I Love Him" は ビートルズ の初期のアルバム "A Hard Day's Night" に入っている曲.
原曲は男性が歌っているので "And I Love Her" ですが、カーメン・マクレエ が歌うから対象が男性になります.
こういう選曲も カーメン・マクレエ らしいといえばいいのか.

アルバム全体は、ストリングスが入っているせいかジャズというよりは、かなりポピュラーっぽいアルバムのような気がします.
ボクは カーメン・マクレエ のそんなポピュラー・テイストも問題なく受け止めてしまいますが、ここがダメっていうジャズ・ファンも多いのかもしれません.
まぁ肩肘張らずにさりげなく聴くのもありって感じのアルバムです.
ボクは 1 曲目だけでも十分満足できました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
また台風が来てますね.
今週末、前の台風と同じルートを通っていくようで ・・・・・ 本当にもう十分って感じです.
大きな被害がなければいいなぁ.

● いつもの電柱のある風景 ●
気が付けばあたりの景色もすっかり黄金色に変わり、すでに稲刈りが終わっている田んぼもあります.
朝夕もすっかり涼しくなって、ワイシャツも半袖だと寒いくらい.
しばらくすると周りの山々の色も赤く染まっていきます.
・ ・ ・ ・ ・ ・