久しぶりの雨です.
といっても、午前中もパラパラ程度で、午後には止んでいましたが.
雨が降っても、それほど寒い感じはしませんね、やっぱり春なのでしょう.
午前中銀行へ行って ATM から振り込み
ところが駐車場から出ようとしたら、前の車が出れません.
駐車券が挿入できないためゲートが開かなくなってしまいました.
その間にも入ってくる車は次から次へと ・・・・・・・
一応、業者に電話でトラブルの連絡をしたようですが、いつになったら来るのかもわかりません.
結果的には入ろうとした車にゲートの棒だけを上げさせ、ゲートが閉まらないように交代で棒を持ち上げたまま、進入口からみんなで車を出しました.
やれやれ、な土曜日でした.

"Jo Ann Daugherty Debut"
1. Tyrone
2. Hold My Hand
3. Taking a Chance on Love
4. Beautiful Love
5. First Fall
6. J.R.
7. Proem
8. Rainbow in the Rearview Mirror
9. Infant Eyes
10. Turnaround
11. Rainbow (reprise)
Jo Ann Daugherty(p), Shawn Sommer(b), Ryan Bennett(ds)
Recorded November, 1999 & February, 2000.
さてさて、この CD ですね ・・・・・ .
Jo Ann Daugherty のデビュー・アルバムです.
ボクは知りませんでしたが、 "ジャズ批評 158 号" に取り上げられたせいか、日本からの注文がかなり多く本人たちが驚いていたということを、先日のブログへの書き込みコメントで知りました.
まぁ、ボクの場合は完璧な "ジャケ買い" でしたが ・・・・ (笑).
現在この CD は、 HMV でも Amazon でも、入手困難のため購入できないようです.
やっぱり製作が追いつかないのでしょうかね.

今家にあるものを並べてみますね.
全く同じですね.

中に入っている Disk の印刷も、御覧の通りまったく一緒.
多少ディスクの色合いが違ってはいるものの、どこから見ても同じアルバムですよね.
ところが ・・・・・・・ !
いざ聴いてみると演奏は全く別なんですよね.
このことについては、前に書いたので今日は書きませんが.
ようやくきちんとプレスされ、数日前にやってきた正真正銘のトリオ演奏を聴いてみることにします.
こういうことがあったので、どうしてもちょっとばかり構えて聴いてしまいそうではありますが.
第一印象は、思っていたよりもきちんとしたピアノ・トリオの演奏でした.
あまり口数は多い方ではありませんが、所々男心をくすぐるような
フレーズが口をついて出てきます.
ちょっと独特なフレーズが出てきたりして、思わず 「おやっ ・・・ 」 って苦笑いしてしまいます ・・・・ このあたりは、美女の役得でしょうか (笑).
もう少し饒舌だともっといいのですが、デビュー・アルバムですのでこのくらいがいいのかな.
間の取り方が、ちょっとばかり考えながら弾いているような感じがありますね.
全体的にミディアムテンポな曲がズラリと並んでいるので、もっともっとテンポの速い曲を聴いてみたくなります.
選曲をもう少し考えれば、もっと聴き応えのあるアルバムになると思うのですが.
それと、このアルバムでのドラムがボクはちょっとダメ.
うまいとか下手とか、ボクはよくわかりませんが、ボクの感性とはちょっと違うかなという感じですね.
もう少し違ったメンバーで聴いてみたいものです.

このアルバムの今までの経過を思い返すと ・・・・
きれいな若い娘に、下心ありありで近づいていったら、強烈な肘鉄を食らった感じ ・・・・・
でもまぁ、その肘鉄もちょっとばかり魅力ある女性の香りが漂っていますね ・・・・
ポジティブに考えると、こんな変な CD はプレミアムになるかもしれません.
雨が止んで、ちょっと重めの雲の土曜日に、一人聴くにはいいかもしれません.
とうことで、 "完結編" というほど大層な内容ではありませんでしたが、ようやく欲しいアルバムが、きちんとした姿で手元にあります.
これで "Lover Come Back To Me" でも入っていたら、笑っちゃうんですがね ・・・・・ (笑)
といっても、午前中もパラパラ程度で、午後には止んでいましたが.
雨が降っても、それほど寒い感じはしませんね、やっぱり春なのでしょう.
午前中銀行へ行って ATM から振り込み
ところが駐車場から出ようとしたら、前の車が出れません.
駐車券が挿入できないためゲートが開かなくなってしまいました.
その間にも入ってくる車は次から次へと ・・・・・・・
一応、業者に電話でトラブルの連絡をしたようですが、いつになったら来るのかもわかりません.
結果的には入ろうとした車にゲートの棒だけを上げさせ、ゲートが閉まらないように交代で棒を持ち上げたまま、進入口からみんなで車を出しました.
やれやれ、な土曜日でした.

"Jo Ann Daugherty Debut"
1. Tyrone
2. Hold My Hand
3. Taking a Chance on Love
4. Beautiful Love
5. First Fall
6. J.R.
7. Proem
8. Rainbow in the Rearview Mirror
9. Infant Eyes
10. Turnaround
11. Rainbow (reprise)
Jo Ann Daugherty(p), Shawn Sommer(b), Ryan Bennett(ds)
Recorded November, 1999 & February, 2000.
さてさて、この CD ですね ・・・・・ .
Jo Ann Daugherty のデビュー・アルバムです.
ボクは知りませんでしたが、 "ジャズ批評 158 号" に取り上げられたせいか、日本からの注文がかなり多く本人たちが驚いていたということを、先日のブログへの書き込みコメントで知りました.
まぁ、ボクの場合は完璧な "ジャケ買い" でしたが ・・・・ (笑).
現在この CD は、 HMV でも Amazon でも、入手困難のため購入できないようです.
やっぱり製作が追いつかないのでしょうかね.

今家にあるものを並べてみますね.
全く同じですね.

中に入っている Disk の印刷も、御覧の通りまったく一緒.
多少ディスクの色合いが違ってはいるものの、どこから見ても同じアルバムですよね.
ところが ・・・・・・・ !
いざ聴いてみると演奏は全く別なんですよね.
このことについては、前に書いたので今日は書きませんが.
ようやくきちんとプレスされ、数日前にやってきた正真正銘のトリオ演奏を聴いてみることにします.
こういうことがあったので、どうしてもちょっとばかり構えて聴いてしまいそうではありますが.
第一印象は、思っていたよりもきちんとしたピアノ・トリオの演奏でした.
あまり口数は多い方ではありませんが、所々男心をくすぐるような
フレーズが口をついて出てきます.
ちょっと独特なフレーズが出てきたりして、思わず 「おやっ ・・・ 」 って苦笑いしてしまいます ・・・・ このあたりは、美女の役得でしょうか (笑).
もう少し饒舌だともっといいのですが、デビュー・アルバムですのでこのくらいがいいのかな.
間の取り方が、ちょっとばかり考えながら弾いているような感じがありますね.
全体的にミディアムテンポな曲がズラリと並んでいるので、もっともっとテンポの速い曲を聴いてみたくなります.
選曲をもう少し考えれば、もっと聴き応えのあるアルバムになると思うのですが.
それと、このアルバムでのドラムがボクはちょっとダメ.
うまいとか下手とか、ボクはよくわかりませんが、ボクの感性とはちょっと違うかなという感じですね.
もう少し違ったメンバーで聴いてみたいものです.

このアルバムの今までの経過を思い返すと ・・・・
きれいな若い娘に、下心ありありで近づいていったら、強烈な肘鉄を食らった感じ ・・・・・
でもまぁ、その肘鉄もちょっとばかり魅力ある女性の香りが漂っていますね ・・・・
ポジティブに考えると、こんな変な CD はプレミアムになるかもしれません.
雨が止んで、ちょっと重めの雲の土曜日に、一人聴くにはいいかもしれません.
とうことで、 "完結編" というほど大層な内容ではありませんでしたが、ようやく欲しいアルバムが、きちんとした姿で手元にあります.
これで "Lover Come Back To Me" でも入っていたら、笑っちゃうんですがね ・・・・・ (笑)