ECM

Crystal Silence

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 9 月です ・・・ 秋です ・・・
 無職な生活もいよいよ 6 カ月目.
 最初は生活リズムがなかなか慣れませんでしたが、今ではすっかりダラけた生活リズムが身についてしまいました.




keyvisual_new
  ● tokyo-jazz.com から ●

 東京ジャズ ・・・・・・ 正しくは 第 16 回 東京ジャズ・フェスティバル

 昨年までは 丸の内 国際フォーラム で開催していましたが、今年から 渋谷 に会場を移しての開催でした.
 と言いましても、一度も聴きに行ったこともなく、地方から FM 放送を聴いている程度ですが ・・・・・


 9 月 2 日は 昨年同様 、昼から夜まで部屋で NHK-FM を聴きながらぼんやりした時間を過ごしました.
 解説は昨年に引き続いて 小川隆夫 さん.
 昨年は会場内にオープンスタジオを組んで、そこから演奏を終えたばかりのミュージシャンたちとの話を聞いていたりしていました.
 今年は会場が 渋谷 になったため、放送は NHK 放送センター 内のスタジオで、そこからメイン会場の NHK ホール へインタビューに出向いていたようでした.

 昨年同様の会場でオープン・スタジオ放送だったら、写真撮りながら聴きにいこうと決めていたのですが ・・・・・・




program_0902d03
  ● tokyo-jazz.com から ●

 今年聴くことのできた演奏は、
  ● 山下洋輔 寿限無 2017
  ● ゴーゴー・ペンギン
  ● The Corea / Gadd Band
  ● H ZETTRIO with special guest 野宮真貴
  ● リー・リトナー GUITAR SUMMIT


 本来ですと 19:15 から アル・ディ・メオラ の公演があり、ボクはそれを一番聴きたかったのですが ・・・・・・
 なんと交渉不成立でオンエアできないというじゃありませんか.

 19:00 のニュースなどの時間に慌ててお風呂に入り準備万端だったというのに (涙)
 この 東京ジャズ は例年映像でも放映されたと思うので、今年の模様も観れるかな.
 是非 アル・ディ・メオラ 様の影像を拝みたいものです.




gogo003
  ● tokyo-jazz.com から ●

 それでも普段聴くことのない演奏が聴けたりするのでとてもいい刺激になります.
 特に今回一番ビックリした演奏は ゴーゴー・ペンギン (Gogo Penguin) というピアノ・トリオ.
 名前はどこかで聴いたことがありますが、グループ名からして全く興味ありませんでした.

 ところが聴いてみるとすごく新しい感じで、独特のリリシズム溢れる演奏.
 とても聴きやすくステキな演奏で、人気があるのがわかった気がします.

 まだ三人とも 20 代という若さで、とても新しい感覚にあふれる演奏でした.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日のアルバムは、そんな 東京ジャズ にも出演した チック・コリア .
 彼もいろいろな音楽性を持ったアルバムを作っていますが、このアルバムはアルバム・タイトルのような独特な静寂感にあふれたアルバムです.


 ただこのアルバムは彼のリーダー・アルバムというよりも二人の双頭アルバム.






CoreaC004-1






  " Crystal Silence / Chick Corea・Gary Burton "





  1. Senor Mouse
         (Chick Corea) ・・・・・ 6:20
  2. Arise, Her Eyes
         (Steve Swallow) ・・・・・ 5:08
  3. I'm Your Pal
         (Steve Swallow) ・・・・・ 4:02
  4. Desert Air
         (Chick Corea) ・・・・・ 6:26
  5. Crystal Silence
         (Chick Corea) ・・・・・ 9:05
  6. Falling Grace
         (Steve Swallow) ・・・・・ 2:42
  7. Feelings And Things
         (Mike Gibbs) ・・・・・ 4:46
  8. Children's Song
         (Chick Corea) ・・・・・ 2:11
  9. What Game Shall We Play Today
         (Chick Corea) ・・・・・ 3:46





  Chick Corea (p), Gary Burton (vib)
  Recorded at Arne Bendiksen Studio, Oslo, Norway, November 6, 1972.





 あの "Return to Forever" (1972) の翌年 ECM から発表されたアルバムです.
 プロデューサーは ECM レコードの創設者でもある マンフレート・アイヒャー (Manfred Eicher) .
 とても ECM らしいアルバムです.




CoreaC004

 ピアノとヴィブラフォンのデュオ作品で、さらにレーベルが ECM ですので、この組み合わせだけでもなんとなく雰囲気が伝わってきます.


 アルバムタイトル曲の "Crystal Silence" と 最後の "What Game Shall We Play Today" は、アルバム "Return to Forever" にも収録されていた曲.
 聴き比べてみると面白い.



 聴いてみると予想通りの静寂感、透明感のある演奏.
 デュオではありますが、ピアノとベースのデュオなんかとは全然違ってもっと音楽的な広がりのある演奏になっている気がします.
 だから物足りなさはあまりない.

 ヴィブラフォン独特の余韻って、それだけで一種独特のリリシズムが表現できると思ってます.
 だからこの余韻使い方次第で演奏がガラリと変わったり.
 ハードバップにもこういった新しい感じ (アルバム発表当時という意味で ・・・・・) にも変わる.

 結構マイナーな楽器ですがいろいろな演奏を聴いてみると、雰囲気が全然違ったりするから面白かったりもします.




tokyo jazz 2017002
  ● tokyo-jazz.com から ●

 今回の 東京ジャズ での チック・コリア は スティーヴ・ガッド との双頭グループでの演奏でした.
 演奏はもちろんよかったんですが、聴いた感じはなぜかインパクトがあまりないような感じ.
 大好きな スティーヴ・ガッド も、当然それらしい演奏なんだけれど ・・・・・・・・

 生のステージだったらきっと全然違っていたんだろうけどね.



 ゲイリー・バートン についてはマレットの持ち方がとても有名で、 バートン・ グリップ という名前まで付いています.
 バートン・グリップ の利点はマレット同士が簡単に開くので、 1 オクターブ以上でも楽に開ける点だそうです.

 演奏については、彼のアルバムは "Getz Au Go Go / Stan Getz" とこのアルバムしか持っていないので、どういう特徴なのかよくわかりません.
 どうも ECM とかのイメージが強いミュージシャンで、過去にもあまり聴いた記憶がないんですよね.




gary-burton-001

 ジャズがいろいろな方向に向かって進んでいた 1970 年代初頭に作られたアルバムですが、時代を感じさせない新しい感性が込められているアルバムでした.


 ジャケットがすべて物語っているかな (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて 東京ジャズ の続きです.




tokyo jazz 2017
  ● 左から 鹿島綾乃 アナ、 小川隆夫 氏、 伊藤雅彦 アナ ●

 とあるミュージシャンが Facebook で言ってましたが、この 東京ジャズ はスタッフ用のお弁当がとてもいいそうです.
 そんな意味もあって上の写真でしょうか、小川さん (笑)


 今年は昨年よりも 小川さん のしゃべくりが少なかったようにも思います.
 これはスタジオとホールが離れていたこともあるのでしょうか ・・・・・・・ あるいはミュージシャンの顔もあったせいかな.
 今年は演奏後のミュージシャン・インタビューのほとんどを 鹿島アナ がしてましたし.

 そんな小川さんが一番アツく語っていたのが Selim Slive Elementz の紹介場面.
 完璧にミュージシャン 小川隆夫 モード全開でした.




selimsliveelements_005

 番組内で紹介された演奏は "Double Image"
 前日の 9 月 1 日、プログラム 「the CLUB」 のトップバッターとして www x での演奏 ・・・・・・ CD の音源じゃなかったですよね、たしか.


 この曲はすでに You Tube でもアップされており、グループの代表曲と言ってもいいかな.
 このグループは二本のサックスをフロントに並べており、この演奏もとても躍動感のあるダイナミックな演奏です.
 このグループが結成された極初期の演奏を聴いた時にはこんな感じじゃなかったようにも思うんですが、一気にグループとしての完成度が上がった感じがします.


 その後 "In A Silent Way" の演奏が流れましたがこちらは途中でフェードアウト.
 実はボクが一番聴きたかったのがこの曲.
 出だしのギターは 小川さん でしょうか、とてもいい感じだったのでできればもっと聴きたかった ・・・・・ 残念.


 まぁ CD 買ってからのお楽しみにしておきます.




selimsliveelements_006

 いつもお世話になっていますので、一度くらいライブ聴きに行かなくちゃいかんなぁ ・・・・・・・・
 できれば写真も撮らせてもらおうかな ・・・・・・・・

 なんていつも思っていますが、ライブ日程がなかなか 東京 に行く機会とのバランスがよくなくて.



 せめて次回の ON ゼミ は顔出さないとまずいなぁ ・・・・・・・ ぼそっ


 ちなみに Selim Slive Elementz のアルバムが現在発売されていますが、かなり人気があるようでございます.
 マイルス のエレクトリック・サウンドに興味のある方は是非どうぞ.
 またいろいろなところにレビューも書かれています.

 ボクは忘れた頃に ボソッ と感想を書くつもりです.




selimsliveelements_007

 写真は 小川隆夫 氏から頂きました、ライブ写真のデータは下記のとおりです.


   【Selim Slive Elementz】
   平戸祐介 : Key. Musical director (quasimode)
   元晴 : Sax
   栗原健 : Sax (mountain mocha kilimanjaro)
   小泉P克人 : Electric Bass
   コスガ ツヨシ : Guitar (cro-magnon)
   大竹重寿 : Drums (cro-magnon)
   西岡ヒデロー : Percussion (Conguero Tres Hoofers)
   小川隆夫 : Guitar, producer

   写真撮影 : 高橋慎一 氏

   Live at "xxx x", Shibuya, 'Tokyo Jazz', September 1, 2017.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ということで、今年も 東京ジャズ を家で楽しませていただきました.


 来年こそは会場に足を伸ばしてみようかな

 ・・・・・・・ と毎年思っているんですが、どうなることでしょう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Return To Forever

 iPad が戻ってきました.
 結果的に問題がわからなかったようです.
 ただ、日曜日に使った時にはかなり酷い状態だったので、 Apple での検証作業でトラブルが解消された可能性もあるということが説明書に書かれていました.

 復元作業を終え少し使用してみましたが、確かにまったく問題なくホーム・ボタンが機能しています.
 とりあえずはしばらく様子をみることにします.
 まだ購入してわずか (・・・ と言っても 第 3 世代 ですが) なので、交換されなくてもまったく問題ありません.
 逆に、交換になってしまうと入っていた刻印を同じにするため数週間かかってしまうということだったので、早く帰って来てもらって助かりました.
 きちんと使用できれば、それで満足ですので.




 同じ 戻ってきた と言っても、こちらのアルバムはもっと壮大.
 "永遠への回帰" らしいのですが、音楽を聴く限りどこが永遠への回帰なのか、ボクにはわかりかねます.
 ずいぶん前のアルバムですねぇ ・・・・・・・ あの頃は衝撃的なアルバムだったのに.






corea02






   " Return to Forever / Chick Corea "




  1. Return to Forever
        (C.Corea) ・・・・・ 12:06
  2. Crystal Silence
        (C.Corea) ・・・・・ 6:59
  3. What Game Shall We Play Today
        (C.Corea-N.Porter) ・・・・・ 4:30
  4. Sometime Ago - La Fiesta
        (C.Corea-N.Porter-S.Clarke-J.Farrell) ・・・・・ 23:13




  Joe Farrell (fl.ss), Chick Corea (el-p),
  Stanley Clarke (b.el-b), Airto Moreira (ds),
  Flora Purim (vo.perc)

  Recorded at A&R Studios, NYC, February 2 - 3, 1972.





 アナログ盤を聴いていた頃には購入しなかったアルバムです.
 かなりのブランクを経て、 CD を聴くようになってから購入しました.
 今でこそどうってことない演奏ですが、当時はかなりインパクトのあったアルバム.
 モダン・ジャズにこだわるジャズ屋では、到底リクエストなどできませんし、リクエストしたとしても拒否されるのがオチでしょう.

 大体が、レーベルの ECM というだけでもアウトでしたので ・・・・・・ 物凄く封建的な時代でした (笑)



 このアルバムは チック・コリア のアルバムで、アルバム・タイトルが "Return to Forever" なのですが、その後このメンバーで "Return to Forever" というグループ名を使って演奏活動を行うようになりました.
 メンバーは幾度となく入れ替わりましたが、このグループ名は引き継がれました.





RTF002

 アルバム全体が、透き通るような音で調和されています.
 やっぱり、 チック・コリア のエレクトリック・ピアノの音がこのアルバム全体を支配している感じですね.


 ジョー・ファレル は、最近特に好きになったミュージシャン ・・・・・ シリアス という固い殻を脱ぎ捨てたら、軽い音楽もまったく楽しめてしまいましたので.
 このアルバムでは 1 曲を除いてフルートの演奏ですが、結構いい演奏です.
 2 曲目の "Crystal Silence" でのソプラノの音色は、先日聞いた コルトレーン のソプラノとはまったく違います.
 "Sometime Ago - La Fiesta" では、軽快な中盤まではフルートで、エキサイティングな終盤はソプラノ・サックスに持ち変えています.
 フュージョンというと何となく軽い感じがしますが、この演奏は後半のインタープレイもスリリングですし、なによりバックのリズムがパワフルです.

 そして、それらいろいろな要素がバランス良く調和している感じがします.

 このアルバムを機に、グループ活動をしていったのがわかるような気がします.


 このグループは、この後 チック・コリア (key) 、 スタンリー・クラーク (b) 、 アル・ディ・メオラ (g) 、 レニー・ホワイト (ds) というメンバーで、黄金期を迎えます ・・・・・ 第二期 RTF .


 ジャズ全体が大きな変化を見せ始めていた 1970 年代はじめ、 一つの方向性を示したアルバムでもありました.




 いいお天気でしたねぇ ・・・・・・・
 今日はお休みだったので、朝もゆっくり ・・・・・・・・ ベッドから見る青空がとってもきれいでした.
 ただ、気温はかなり低くなってきました.
 そろそろ暖房が必要でしょうか.




DSC_0378

 SH-06D NERV の メジャー・アップデート なるお知らせが少し前にやってきました.
 トホホ、よくわからない ・・・・・・ スマホ や iPad (特にアプリの) など、アップデート多すぎです.
 今日お休みだったので、購入 3 カ月の無料点検に Docomo Shop へ.

  メジャー・アップデート のことも聞いて、家に帰って来てからアップデート開始.
 これがまた、かなり大変だったりして ・・・・・・・・ 汗


 アップデートファイルを PC に一度ダウンロードして、さらにスマホの SD カードにコピーして ・・・・・・・ 危うく SH-06D のデータをダウンロードしそうになりましたが、直前で気がついてヤレヤレ.

 アップデート自体はすんなりと一回で終了.
 ところが、いくつかのアプリでいきなり初回登録のような画面が現れ真っ青 ・・・・・・ えっ!!! 前のデータ消えたの !!??


 ・・・・・・ でしたが、なんとか以前のデータを復元できて、再びヤレヤレ.

 若干チェックボックスのデザインなどが変わったようですが、まぁなんとか慣れるでしょ.

 
 歳とってくるとこういった操作が非常に面倒で、わからないことばかり.


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 疲れました、ハフッ.

Trance

 昨日の朝なんか、一時的に横殴りの吹雪になりました.
 今日は朝からこんな青空で、ポカポカ陽気.
 睡魔 という名の、甘い誘惑の季節がやってきます.




DSC_1532

 今夜はボクのチームの今年度打ち上げ ・・・・・ 飲み会です.
 4 月人事で半数が他の部署への異動、チームもすべて刷新され新しい一年が始まります.

 いろいろな思いはありますが、過去にばかり捕らわれている訳にいかず、気持ち的にはすでに新しい方向に向かっています.






 新しい方向性を指し示すような演奏です ・・・・・ その当時は.
 今月再販されたアルバム.






kuhn001






    " Trance / Steve Kuhn "





   1.  Trance 
               (S.Kuhn) ・・・・ 5:59
   2.  A Change Of Face 
               (S.Kuhn) ・・・・ 4:58
   3.  Squirt 
               (S.Kuhn) ・・・・ 3:00
   4.  The Sandhouse 
               (S.Kuhn) ・・・・ 3:47
   5.  Something Everywhere 
               (S.Kuhn) ・・・・ 7:48
   6.  Silver 
               (S.Kuhn) ・・・・ 2:54
   7.  The Young Blade 
               (S.Kuhn) ・・・・ 6:17
   8.  Life's Backward Glance 
               (S.Kuhn) ・・・・ 3:09





   Steve Kuhn (p.el-p), Steve Swallow (el-b), Jack DeJonette (ds),
   Sue Evans (perc)
   Recorded at Gereration Sound Studio, NY, November 11 & 12, 1974.







 どうして買ったんだろう ・・・・・・・・・・
 なんとなく、昔聴いたような記憶があったからでしょうか ??
 確かにこのジャケットの印象は、かなり昔から残っているようにも思えます.
 でも聴いてみたら、全然記憶に残っていない、初めて聴くような演奏ばかり.
 デ・ジャヴ !!??




Kuhn001-2

 Steve Kuhn 、 1938 年 3 月 24 日 ニューヨーク ブルックリン 生まれ.
 小さい時に、バリトン・サックスで有名な Serge Chaloff のお母さん Margaret にピアノを習い、その後クラシックを経てジャズの世界に.
 60 年代後半から 70 年代にかけヨーロッパで活動 ・・・・・ このアルバムはヨーロッパから帰国してからの録音ですが、いかにもヨーロッパというような感じの演奏です.
 モダン・ジャズの演奏もかなり残していますが、残念ながらボクの印象はモダン・ジャズとはほど遠いもの ・・・・・・ 繊細で、ちょっと神経質っぽいピアノ、というイメージです.



 先日紹介した "EON / Richard Beirach" と同じ ECM レーベルで、ほぼ同時期に同じスタジオで録音されています.
 音楽的な方向性も、かなり似たイメージがあります.
 そして、ジャケットもなんとなくですがイメージが近いように、ボクは感じています.

 

 このアルバムの中では、いろいろな感じの曲が演奏されています.

 深い海の中を漂っているような感じの "Trance" 、
 軽快で、いかにもフュージョンという感じの "A Change Of Face" 、
 モーダルで、ちょっとフリーキーで、混沌としたイメージの "Squirt" ・・・・・・


 ほんの数曲聴いただけでも、モダン・ジャズっぽくもあり、フュージョンぽくもあり、モーダルだったり、はたまたクラッシックぽさもあったりと ・・・・・・ 色々な表情を見せてくれます.
 Richard Beirach のアルバムのような、透き通るようなリリシズムに溢れてもいます.


 総して "Trance" 状態なのでしょうかね.

 全体的にはとても聴きやすい演奏で、フュージョン色がかなり出ているアルバムでもあります.
 


 さて、飲み会に出かける用意でもしましょう.
 Trance 状態の飲み会にならないことを祈って ・・・・・・・・・ .

Nardis

 さて、明日から東京です ・・・・・・ でも金曜日の天気があまりよさそうではありません.
 この時期のお天気は、どうも予測がつきにくいので何を着ていこうか考えてしまいます.
 そうはいっても、東京なんかはほんの普段着で行けちゃうので、上に何を着ていくか程度のお悩みですがね.
 おまけに、服などまったく興味ないボクですから、同じような服ばかりクローゼットに置いてあります.


 着るものはその人のステータスなども表現するようですが ・・・・・・・ ボクのような人間にはまったくどうでもいいものです、ステータスなどという言葉にも縁はありませんしね.

 ちなみに今日、 Facebook の "あなたの名前は何を意味する?" をやってみたら
 ・・・・・・・・・・・・・ 「脳無し」 と出ました.
 ・・・・・・・・・・・・・ 鋭すぎる orz ........




DSC_1528

 今日届いたばかりのアルバム群の中の一枚.
 これらは、 HMV の " 10,000 円以上の CD でポイント 20 倍" キャンペーンで購入しました ・・・・・ 一応 "いい訳" です.
 でも、この 20 倍は単純に考えてもスゴイです ・・・・・ 2 割引きと同じです.
 ちょうど ホンタケ のアルバムが注文予約してあったので、すべてキャンセルしてこちらのキャンペーンで再注文.
 ECM の 2 枚も別予約だったものもキャンセルし一緒に ・・・・・ なんとか 10,000 円以上になりました.


 それにしても、 ホンタケ ・・・・・・ これらのアルバムみんな持っているのにねぇ.
 リマスターの音の良さで、全 7 枚更新しちゃいました ・・・・・・・ 男気 ってやつですね (笑) .





 昨日は後輩から頂いた、ヨーロッパ旅行のお土産のお話しでした.
 今日はヨーロッパの香りのする演奏を聴いてみましょう.






Beirach001






  " EON / Richard Beirach "




  1. Nardis 
            (M.Davis) ・・・・ 11:53
  2. Places 
            (D.Liebman) ・・・・ 4:02
  3. Seeing You 
            (F.Tusa-R.Beirach) ・・・・ 4:05
  4. EON 
            (R.Beirach) ・・・・ 8:13
  5. Bones 
            (R.Beirach) ・・・・ 3:33
  6. Mitsuku 
            (R.Beirach) ・・・・ 6:15





  Richard Beirach (p), Frank Tusa (b), Jeff Williams (ds)
  Recorded at Gereration Sound Studio, NY, November, 1974.




 



 ようやく復刻したという感じのアルバムですね.


 ピアノを弾いている リッチー・バイラーク (Richard Beirach) は、 1947 年 5 月 23 日ニューヨーク生まれ.
 Art Tatum 、 Bill Evans 、 McCoy Tyner 、 Chick Corea などの影響を受けているようです ・・・・・ 中でもよく例えられるのが Bill Evans .
 そんな彼がリーダーとなり、初めて録音したアルバムがこのアルバム.




Beirach001-2

 アルバム・タイトルは "EON" ですが、国内での一般的なタイトルは "ナーディス" .
 それくらいこのアルバムは、一曲目の "Nardis" が印象的です.
 ずっと昔、アナログ盤を幾度となく聴いて、このアルバムジャケットはもちろん、一曲目の印象もほのかに覚えていましたが、他の曲に関してはまったく覚えていませんでした.
 きっと後半の曲 ・・・・・ アナログ盤の B 面なんか聴いたことないかと思います.


 この "Nardis" 作曲者は、あの Miles Davis ・・・・・・ 彼が Julian "Cannonball" Adderley のために書きあげた曲で、 Miles 自身の演奏はないようです.
 この曲を好んで取り上げたのが、 Miles グループに在籍したことのある Bill Evans ・・・・・・ "Explorations" での演奏が有名ですね.


 それにこのアルバムは ECM レーベルなのであります.
 ECM というのは、 Edition of Contemporary Music の略で、 1969 年 西ドイツ ミュンヘン で Manfred Eicher によって設立されたレーベルです.
 このアルバムでもそうですが、他のアルバムもヨーロッパ的なリリシズム溢れるような演奏が多く、どちらかというとシリアスなジャスを求めていた当時の日本のジャズ喫茶辺りでは、ちょっとばかり怪訝そうな顔で見られていたように思います.

 今聴いてみると繊細で透き通るような音のアルバムが結構あったりして、それなりに楽しく聴けるのですがね.
 "The Koeln Concert / Keith Jarrett" も、 ECM を代表するアルバムの一つ.



 アルバム全体が、どこかヨーロッパチックなリリシズム溢れる演奏です.
 ところどころクラシックを連想させるような旋律も聴かれます.
 このあたりのこういったヨーロッパ的な演奏では、ともするとフリーキーでちょっと神経にピーンとくるような演奏が多いので、昔はそんなところがかなり気になってねぇ ・・・・・ ほとんど聴かなかったなぁ.
 それでもこのアルバムは、結構リクエストでかかったりしていたので覚えていました.

 やっぱり録音がいいなぁ、とてもクリアでこういった演奏にマッチした録音ですね.
 ベースもドラムも、まったく知らない人たちなんですが、聴いていると 「いかにもなぁ」 という感じの演奏 ・・・・・ 決して悪いという意味ではなくて.
 こういうピアノには、こういうベースで、ドラムなんだ ・・・・・・ って感じかな.



 最近、今まであまり聴くことのなかった ECM や CTI など聴きまくり.
 ちっとも古臭さがないんですよね.
 変に疲れるような演奏も多くないし.




 明日はどうも雨のようですね ・・・・・ どうやら傘持参のようです.
 まぁ、雨の銀座もちょっといいかな、土砂降りにならなければ ・・・・・・・・・・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ