EOS_R5_Mark_ll

" Breaking Point ! "

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 最初にカメラについて、ちょっと毒を吐いてみようと思います ・・・・・・ Canon EOS R5 Mark ll です.



Canon-EOS-R5-Mark-II-dark2

 どれだけの注文があったのか全くわかりませんが、かなり深刻な品不足が続いているような感じ.
 ボクは予約開始日の夕方に予約を入れたので、予約の時点で初回ロットが届かないということは容易に想像できました.
 いろいろ見ていると予約開始後 10 時 10 分に予約できた方でも、注文した販売店によってはまだ届かないような状態みたいです.
 そして予約したお店によってもかなりのばらつきがあるようです.

 ただレンズ付きキットは予約が少ないせいでしょう、比較的早く手に届いたようです.


 先日、予約した マップカメラ に問い合わせしてみたら、一応少しずつではあるけど入荷しているのでお待ちください、という回答がありました.
 当然具体的な見込みなどはありません.



1DXB0831-1
 ● 2021. 10. 6. 勝どき Model: Ayaha ●

 メーカーはいったいどのくらいの予約があってどのくらいすでに出荷済みなのか、というような情報もっと流すべきじゃないですか.
 アメリカ は 2 か月待ちで、 日本 は 6 か月待ちっていうのも、なんだかなぁ.


 普段から キヤノン 製品を使っているプロ・カメラマンたちが発売日に手にするのはいいとしても、ただただいろいろなメーカーの製品レビューしているような You Tuber たちも早く手にしているのは、本当に納得できないな.
 最近では、お客のことを考えていない キヤノン という話もいろんなところで囁かれてます.



1DXB0708-1
 ● 2021. 10. 6. 銀座 Model: Ayaha ●

 キャンセルはいつでも問題なくできるので、とりあえず 3 カ月くらいは待ってみますが、さりとて他のカメラという選択肢もないので、結局はそれ以上も待つことになりそうです.
 
 写真やカメラに興味のない方たちにとっては、まぁ信じられないようなお話です.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 もう少し写真関係の話に突っ込もうかと思いましたが、あまり楽しい話ではないので、気分転換に久しぶりのジャズ・アルバム.

 それも Blue Note 、まだこのアルバムをアップしてませんでした.




4172 Breaking Point






  " Breaking Point ! / Freddie Hubbard "





  1. Breaking Point
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 10:19
  2. Far Away
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 10:58
  3. Blue Frenzy
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 6:23
  4. D Minor Mint
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 6:24
  5. Mirrors
        (Joe Chambers) ・・・・ 6:08
  6. Blue Frenzy [alt-tk]
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 3:18
  7. Mirrors [alt-tk]
        (Freddie Hubbard) ・・・・ 3:23




  Freddie Hubbard (tp), James Spaulding (as.fl), 
  Ronnie Mathews (p), Eddie Khan (b), 
  Joe Chambers (ds) 

  Recorded at Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, May 7, 1964.




 1964 年にリリースされた フレディ・ハバード のリーダー・アルバム.
 それまで在籍していた The Jazz Messengers を辞めてから初のリーダー作になります.
 アルバム番号は BST-84172 、ひと昔前のボクには手を出そうと思わなかった番号です.

 オリジナルは 5 曲目までで、残りの 2 曲は CD 化のボーナス・トラック.




0002_2265


 Blue Note の フレディ・ハバード と言えば、 "Open Sesami" (BLP-4040) や "Goin’ Up" (BLP-4056) あたりのハードバップをすぐに思い浮かべます.
 今日のアルバムは 4100 番台も後半、となるとハードバップの演奏とはかけ離れたモーダルな演奏になります.

 すでに "Out to Lunch! / Eric Dolphy" (BLP-4163) 、 "Free Jazz / Ornette Coleman (Atlantic) 、 "Ascension / John Coltrane" (Impulse!) といったフリージャズのセッションにも参加しており、その後は CTI レーベルでフュージョン系のアルバムもリリースしていますから、いろいろな方向性を求めて変化していたころになります.

 それを考えると、このアルバムの演奏も納得.


 1 曲目、アルバムタイトル "Breaking Point" も数フレーズ聴いただけで、なるほどバリバリのモード演奏.



F Hubbard 0021
 ● Freddie Hubbard ●

 メンバーが、みんな知らない人ばかり ・・・・・・・・

 なのですが、 James Spaulding は フレディ・ハバード のアルバムのほかにも、Duke Pearson 、 Sam Rivers 、 Bobby Hutcherson 等々、 1960年 代後半の Blue Note のアルバムには結構サイドメンとして名前が書かれています.

 他の三人も同様ですが、 Joe Chambers はこのアルバムがレコーディングデビューだったようです.
 このアルバムのなかで "Mirrors" 一曲だけが Joe Chambers のオリジナル曲です.
 Joe Chambers は 1999 年、 Blue Note レコード生誕 60 周年記念として "Mirrors" というアルバムもリリースしています.



James Spaulding 002
 ● James Spaulding ●

 一曲目のモーダルな演奏でガツンとやられてしまいますが、じっくり聴いていくと結構聴きやすい感じがします.

 特に 3 曲目の "Blue Frenzy" のテーマ部は同じリフの繰り返しなんだけれど、何となくハードバップの香りを残しつつも、しっかり新主流派という演奏してます.

 ということで、そろそろ本格的な秋 ・・・・・・・ 長い夜はまたこんな感じのジャズに耳を傾けてみようかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

preparation for R5 Mark ll

・ ・ ・ ・ ・ ・



 少し前まではどこにいっても酷暑の話題ばかり.
 この一週間は台風ですね.

 超亀足の台風 10 号が日本列島に停滞しているため、交通網がいたるところで途絶してます.
 おかげで名古屋方面から長野経由、北陸新幹線で東京に向かう人たちが多いため、こちらも増便等で対応しているようです.


IMG_9309
 ● 2024. 8. 31. 家から ●

IMG_9315
 ● 2024. 9. 1. 家から ●

 今日には熱帯低気圧に変わるみたいですが、まだまだ雨の心配は続きそうです.

 ちなみに今日は御覧の通りの青空.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 



 30 日に届きました !!

 そう、 EOS R5 Mark ll の発売日です.



IMG_9304



 ちょっと箱が小さいですね、さっそく開封.



IMG_9306


 はい、これだけです (笑)


 EOS R5 Mark ll 用の新しいバッテリーパック (LP-E6P) とシューカバー (ER-SC3) です.
 カメラ本体の予約の際に忘れてしまったので、すぐに別予約.
 こちらだけ発売日当日に到着しました.

 キヤノンの製品ページには 「LP-E6NH/LP-E6Nも使用可能だが、撮影可能枚数が少なくなる」 と注意書きがあります.
 EOS 5D Mark lV で使っていた LP-E6N が 1 本残っていたので、動画撮影しないボクにはとりあえず 3 本あれば十分だと思うんですが.

 どのくらいの消費なのか、今回のカメラで気になるところの一つ.



00240823
 ● 2024. 8. 23. マップカメラから ●

 実は一週間前に予約したマップカメラから納期未定についてのメールが届いてました.
 ネット上では、発売日に届いた人もいれば、予約日の朝一で予約できたのに初回ロットが来なかった人などいろいろ.

 ボクはたまたま予約したのが予約開始日だっただけで、この日にどうしても欲しいという感じはあまりないので、まぁ余裕.
 ただ、メーカーはこれでいいんだろうか.


 予約開始日にすでに公式ページで納期未定がアナウンスされていました.
 予想より予約が多かったと言われているものの、見込みが甘すぎですよね.

 現在は半年以上となっています.
 半年あれば他のメーカーもどんどん新しい製品出します.
 ボクは予約日の午後に予約したので、さすがに今から半年待つことはないと思いますが、なんだかなぁ.

 できれば今月中に届いて、月末の ヨドバシカメラモデル撮影会 に間に合えばいいんですが ・・・・



IMG_9308


 シューカバーは最初から EOS R3 に付ける予定で購入.
 今回のシューカバーはロック付きになったので、普通に扱っていればまず外れそうもありません.

 今までのものはとにかく外れやすくて不評.
 ボクも一度無くしてしまいました.


 EOS R3 のアイカップが少し切れているので、こちらも購入しようか考えましたが、 R5 Mark ll 使ってみてから購入するか決めます.
 この EOS R3 のアイカップもカメラの金額の割には今一つな感じなのです.
 ボクの場合もカメラの出し入れの際に切れました.



6762C001

 
 もう一つ検討しているのが バッテリーグリップ (BG-R20) .
 縦位置撮影する時は絶対に便利です.

 ただ、 R5 Mark ll の場合、付けると冷却用の吸気口を塞いでしまうのだが、いいのかな.
 金額的にも結構高いものなので、 You Tube などで実際使ったレビューなどで検討します.


 カメラ導入だけでもいっぱいいっぱい.
 なのに、こういうアクセサリーが結構馬鹿にならない出費なのです.

 7 月から仕事再開したのでなんとか購入のめどが立ちましたが、これで仕事を辞めるとさすがに購入は無理になってくんだろうな


 カメラ高すぎ.







  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ