Gil_Evans

Porgy and Bess

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



mains2

 ボクが今ひとつ理解できないのが ハロウィン のバカ騒ぎと ボジョレーヌーボー 解禁の騒ぎ.
 なんで毎年こんなに大騒ぎするのか ・・・・・・ いまだにわからないなぁ.



 まっ、そんな話し話しは置いておいて ・・・・・・
 前回かなりマニアックなことを書いてしまいましたので、今日はきちんとジャズのお話しです.




Miles_Ahead_001

 先日 WOWOW で "Miles Ahead / マイルス・デイヴィス 空白の 5 年間" を観ました、ようやくって感じですね.
 当然のように、こういった映画はボクの住んでいる辺りでは上映されないので今頃なのです.


 この映画が公開された時にもかなりの賛否両論が飛び交ってました.
 映画自体は マイルス が沈黙していた 5 年間に絡んでの未発表テープの奪い合いって感じですが、あくまでフィクション.
 そういう割り切った観方をすれば、まぁこれはこれで楽しかったですよ.

 特にいろいろなエピソードが散りばめられているので、ところどころでニヤッ.
 こんなことも確か起きたんだなぁ ・・・・・・ なんて.
 若干時代的に違っていたりする部分もあり、それらについては 小川隆夫 氏も指摘してました.

 逆にそんなエピソードをいろいろ探すのも面白かった.




miles-ahead003

 最初は違和感のある ドン・チードル 版 マイルス ですが、後半になるとだんだん違和感も無くなってくるのはこういった映画ではよくあること.
 特に演奏する場面は、彼自身かなりの練習をしたようでとてもサマになっていました.


 この映画のキーパーソンとも言える マイルス の最初の妻 フランシス・テイラー .
 ジャケット写真でしか見たことありませんが結構似ていたんじゃないのかな.
 "Someday My Prince Will Come" のジャケット写真が微妙に変えてあったのには笑ってしまいましたが.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 映画の中で ギル・エヴァンス (もっと痩せて神経質っぽく、ストイックな感じがあればよかったかな ・・・・ ) との吹込み風景が出てきます.

 その場面で演奏された曲がこのアルバムに入っていた曲 "Gone" です.

 そういえば冒頭の場面でも "Solea" が マイルス 自身のリクエストとして流れていました.





Davis108






  " Porgy and Bess / Miles Davis "





  1. The Buzzard Song ・・・・・ 4:06
  2. Bess, You Is My Woman Now ・・・・・ 5:10
  3. Gone ・・・・・ 3:37 (Gil Evans)
  4. Gone, Gone, Gone ・・・・・ 2:03
  5. Summertime ・・・・・ 3:19
  6. Oh Bess, Oh Where's My Bess? ・・・・・ 4:29
  7. Prayer (Oh Doctor Jesus) ・・・・・ 4:38
  8. Fisherman, Strawberry and Devil Crab ・・・・・ 4:04
  9. My Man's Gone Now ・・・・・ 6:12
  10. It Ain't Necessarily So ・・・・・ 4:22
  11. Here Come de Honey Man ・・・・・ 1:17
  12. I Wants to Stay Here (I Loves You, Porgy) ・・・・・ 3:38
  13. There's a Boat That's Leaving Soon for New York ・・・・・ 3:24
  14. I Loves You, Porgy (alt-tk 1) ・・・・・ 4:15
  15. Gone (take 4) ・・・・・ 3:42 (Gil Evans)





  Miles Davis (tp.flh), Gil Evans (arr.cond),
  trumpet : Ernie Royal, Bernie Glow, 
        Johnny Coles, Louis Mucci
  trombone : Dick Hixon, Frank Rehak,
         Jimmy Cleveland, Joe Bennett
  horn : Willie Ruff, Julius Watkins, Gunther Schuller
  tuba : Bill Barber
  flute, alto flute & clarinet : Jerome Richardson, 
                   Phil Bodner, Romeo Penque
  alto saxophone : Cannonball Adderley
  alto flute, bass flute & bass clarinet : Danny Bank
  bass : Paul Chambers
  drums (# 1, 3-7, 9, 12-15) : Philly Joe Jones
  drums (# 2, 8, 10 & 11) : Jimmy Cobb

  Recorded at 30th Street Studio, NYC,
          July 22 & 29 and August 4 & 18, 1958.






 ギル・エヴァンス との共演は "Miles Ahead" に続いてで、 モード・ジャズ に突き進み始めた頃の録音になります.
 この翌年には モード・ジャズ を確立したとも言われる名作 "Kind Of Blue" が録音されています. 
 映画ではこの "Kind Of Blue" について マイルス が否定的なことを言ってました.





Davis108-2

 実はこのアルバム、ボクはたぶん一・二度しか聴いてないと思います.
 ギル・エヴァンス との演奏だったら 1959 年の "Sketches of Spain" のほうが圧倒的に聴いています.
 冒頭の部分に流れた "Solea" も、この "Sketches of Spain" に入っている曲でした.


 まぁそれでもこのアルバムの "Gone" は結構好きな曲でしたので、雰囲気だけはなんとなく覚えていましたが、アルバム全体としては結構漠然と "Miles Ahead" と同じような感じ ・・・・・・ というような印象.


 今回比較的しっかり何度も聴いてみると、 "Miles Ahead" とは全然違うことを発見.


 "Porgy and Bess" のほうが マイルス 中心という感じで、そこにアンサンブルが干渉してくるって感じなんだな.
 このアルバム全体が "Porgy and Bess" というオペラの楽曲 (一曲だけ ギル・エヴァンス の曲ですが) を使っているにもかかわらず、完全に マイルス の音楽になっちゃっている感じなのです.
 ギル・エヴァンス の編曲がさらにそこに独特なクールさを加えちゃってます.

 とってもクールなアルバムです.




Porgy-and-Bess-poster
● 映画 "Porgy and Bess" ポスター (1959年) ●

 さてこの "ポーギーとべス" ですが、 ジョージ・ガーシュイン が 1935 年に書き上げた三幕からなるオペラ.
 原作は Edward D. Heyward が 1925 年に発表した "ポーギー (Porgy) " で、 1927 年に舞台化.

 実はボク、今回これを書いて初めてこのあたりのことを知りました.
 今までは単純に "Summertime" が入っていたミュージカル程度の知識しかなく、当然ストーリーも全く知りませんでしたから.
 それと "I Loves You, Porgy" くらいかな.

 この "Porgy and Bess" をベースにしたアルバムもいくつかあり、中でも エラ・フィッツジェラルド と ルイ・アームストロング のアルバムが有名.


 そして、何といってもこのオペラの最初の場面で歌われる "Summertime" .
 この曲はジャズだけではなく他のジャンルでも歌われるほど有名な曲で、特に好きなのは ジャニス・ジョプリン のアルバム "Cheap Thrills" での演奏、これはとても有名.


 ちなみに上の写真の映画ですが、 ガーシュウィン の遺族からクレームがつき、契約にもとづく映画公開とテレビ放映が終了した後は原版が処分され、永久に封印されることになったようです (Wikipedia から)




Miles Davis 0018

 ジャズを聴き始めた頃は、正直 ギル・エヴァンス とのアルバムはあまり好きじゃなくて聴かなかった.
 感覚的に "Live at the Plugged Nickel (1965)" や "Four & More (1964)" といった演奏のほうが当時は好きだったので、一連の ギル・エヴァンス とのアルバムはなにか別もの的な感じでした.


 もう少し大人になってようやく "Miles Ahead (1957)" や "Sketches of Spain (1959)"
 この記事は金曜日から書いているんだけれど、この "Porgy and Bess" もすでに何十回聴いたものか.
 でも全然気にもならないし、もっと聴いていたいくらい.




milesdavis660

 映画の中で演奏される "Gone" は テオ・マセロ が 「テイク 3 」 と言っていました.
 この曲、やっぱりいいねぇ.
 エッジの効いているアンサンブルでとても現代的な雰囲気を持ってます.
 この曲だけは ギル・エヴァンス の曲のようですが、どうしてこの曲だけこのアルバムに入っているのかはわかりません.
 一説によると "Porgy and Bess" の中の曲にインスパイアされて作ったというようなこともどこかに書かれてました.

 ちなみに今日のアルバムの最後の 2 曲はボーナス・トラック.
 "Gone" の別テイクもグッド.



 一連の ギル・エヴァンス とのアルバムは聴けば聴くほど新しい発見や感動のあるアルバムかな.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 映画は ドン・チードル の マイルス 愛に溢れた映画という感じです.
 まぁ、確かにこれはないだろうという銃撃戦などもありますが.

 途中に流れる音楽だけでもジャズ・ファンだったらおもわずニヤリ.




3296

 エンディングのセッション・シーンは "What's Wrong With That ?" という ロバート・グラスパー
の曲.
 登場するのは Herbie Hancock 、 Wayne Shorter 、 Robert Glasper 、 Gary Clark Jr. 、 Keyon Harrold 、 Antonio Sanchez 、 Esperanza Spaulding .
 映画の音楽担当が ロバート・グラスパー 、 演奏のトランペットの音は キーヨン・ハロルド .

 この演奏部分はとても興味深い演奏場面ではありますが、映画的にはテロップだけでそのバックに音楽や マイルス の声だけ流れるようなのがボクは好きですが (笑)


 このエンディングを観ていたら、なんとなく "ラウンド・ミッドナイト" を思い出してしまいました.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Quiet Nights

 ブログなどの文章を書いていると、書く前に書こうと思っていたことをついつい忘れてしまうことがよくあります.
 書き終りしばらくたってからブログの文面を読んでいて、ふと、そう言えば違うこと書くつもりだったのに ・・・・・・ って.
 

 似たようなことで、持っているアルバムの簡単なデータをまとめているのですが、なぜかこのアルバムが落ちていました.
 このアルバムはボックスセットの中の一枚で、データまとめる際にも、みんな一緒に入力したので落としてしまうはずはないんだけれどなぁ ・・・・・・ .

 今日は朝から雨降り、
 特に外に出るつもりもないので、ちょっと多めな録音データを抱えるこんなアルバムでも聴いて、のんびりします.






davis117






  " Quiet Nights / Miles Davis"





  1. Song No.2 (a.k.a. Prenda Minha)
      (G.Evans-M.Davis) ・・・・・ 1:35
  2. Once Upon A Summertime
      (J.Mercer-M.Legrand-E.Barclay-E.Marnay) ・・・・・ 3:23
  3. Aos Pes Da Cruz
      (M.Pinto-J.Goncalves) ・・・・・ 4:13
  4. Song No.1
      (G.Evans-M.Davis) ・・・・・ 4:31
  5. Wait Till You See Her
      (R.Rodgers-L.Hart) ・・・・・ 4:02
  6. Corcovado
      (A.C.Jobim) ・・・・・ 2:42
  7. Summer Night
      (H.Warren-A.Dubin) ・・・・・ 6:04
  8. Time of the Barracudas
      (G.Evans-M.Davis) ・・・・・ 12:44
  9. Blue Xmas (To Whom It May Concern)
      (M.Davis-B.Dorough) ・・・・・ 2:40
  10. Devil May Care
      (B.Dorough) ・・・・・ 3:26
 
        

   (# 8-10 Bonus track not part of the original album)





 # 3 & 6 : Recorde at Columbia 30th street studio, NYC, July 27, 1962.
 # 4 & 5 : Recorde at Columbia 30th street studio, NYC, August 13, 1962.
 # 1 & 2 : Recorde at Columbia 30th street studio, NYC, November 6, 1962.
  Miles Davis (tp), Gil Evans (arr.cond),
  Shorty Baker, Bernie Glow, Louis Mucci, Ernie Royal (tp),
  J.J. Johnson, Frank Rehak (tb),
  Ray Alonge, Don Corrado, Julius Watkins (frh),
  Bill Barber (tuba), Steve Lacy (ss),
  Jarome Richardson, Albert Block, Ray Beckenstein (fl),
  Garvin Bushell, Bob Tricarico (bassoons),
  Janet Putnam (harp), Victor Feldman (p), Paul Chambers (b),
  Jimmy Cobb (ds), Willie Bobo (bgo), Elvin Jones (perc)



 # 9 : Recorde at Columbia studio A, NYC, August 21, 1962.
 #10 : Recorde at Columbia studio A, NYC, August 23, 1962.
  Miles Davis (tp), Wayne Shorter (ts), Frank Rehak (tb),
  Bob Dorough (p.vo), Paul Chambers (b), Jimmy Cobb (ds),
  Willie Bobo (bgo)



 # 7 : Recorde at Columbia studios, Hpllywood, CA, April 17, 1962.
  Miles Davis (tp), Victor Feldman (p),  Ron Carter (b), 
  Frank Butler (ds)



 # 8 : Recorde at Columbia studios, Hpllywood, CA, October 9, 1963.
  Miles Davis (tp), Gil Evans (arr.cond),
  Richard Perissi, Bill Hinshow, Arthur Maeba (frh),
  Paul Horn, Buddy Collette, Gene Cipriano (as.ts.a-fl.fl),   
  Dick Leith (tb), Fred Dutton (bssn), Marjorie Call (harp),
  Herbie Hancock (p), Ron Carter (b), Tony Williams (ds)








Davis117-2

 今日のような静かな雨降りの午後に聴くにはピッタリのアルバムです.

 いつものような何回か聴きながら、曲のデータ部分を先に書き始め、その後他のデータ集めをしてみました ・・・・・ と言っても、いつもの本やネット検索が中心ですので、そう大したものは拾ってきていませんが.
 Miles Davis のことだったら、 "マイルス・デイヴィスの真実 (小川隆夫著、平凡社)" を読むとある程度のことが分かるので非常に重宝しています ・・・・・ これがボクにとっての "いつもの本" .
 そして、書いたのは "いつもの小川さん" .


 で、このアルバムの部分を読んでみると、 Miles 自身はこのアルバムには何の思い入れもないということを言っていたようでした.
 Miles 曰く 「何とかボサノヴァをやろうとしただけのアルバム ・・・・・」

 Miles は父親を直前に失くしていたのでやる気を失い、 Gil Evans は新しいことに行き詰った感じで、結局当時流行りだったボサノヴァをやってみた ・・・・・ .


 ですが、ボクはこのアルバムそんなに悪くないんじゃないかと思っています.
 結構聴きやすいですし、こんな感じの日に何気なく流しておくにはいい感じじゃないかと.
 "Corcovado" の演奏にしても、とてもリリカルな演奏で、いいと思うんだけどなぁ ・・・・・


 "マイルス・デイヴィスの真実" のなかでも、まったく同じような意見を 小川さん が書いていました.
 

 Miles の音色は、大都会の暗闇を切り裂くように疾走するような感じで緊張感や危険な香りがプンプンするのですが、このアルバムでの演奏はもう少しゆったりと街の中を漂っていく感じです.

 ボサノヴァ テイストではありますが、 「これが ボサノヴァ だ」 というようなアルバムではありません. 
 いかにもというと Gil Evans のアレンジの中で、淡々と吹いている Miles の姿があります.
 そこにコンガやパーカッションが入って、ボサノヴァ独特のリズムを刻んでいるだけのことです.




gilevansmilesdavis

 オリジナルは 7 曲目までですが、 1997 年の CD 発売の際に 8 曲目がボーナスとして加えられました.
 そしてこのアルバムでは、さらに 2 曲が加わった 10 曲になっています.
 しかし、ボク個人としては 7 曲目までで十分だったかと ・・・・・・ 8 曲目からはアルバム全体の雰囲気全体がちょっと変わってしまったような感じも受けてしまいます.


 繰り返しかけ流していても、まったく気にならないアルバムにもなります.
 こういうアルバムもありですね ・・・・・ 結構評価は低いですが (笑) .







 さて最初にも書いたように、書く前に書こうと思っていたことをついつい忘れてしまうということですが、先日のブログも違うことを書こうと思っていました.
 それは、ボクが時々顔を出してのんびりしている スターバックス のこと.



dsc01495_l

 ボクが行く スタバ は大型デパート内にある スタバ.
 このデパートは昨年できたばかり、お客さんも結構いるので スタバ も割と混んでいます.
 このデパートに併設されている TOHO シネマズ で映画を観る時にういでに スタバ というパターンが多いのですが、何も予定がない休日にも顔を出すことがあります.


 座る場所はいつもは決まって、柱の陰にある一人用ソファー ・・・・ ここがボクのお気に入りです.
 でもこの一人用の席は店内に一か所しかないので、当然他の方が座っている可能性があります.
 先日お店に行ったら、比較的空いており二人用のソファー席も空いていたのですが、お気に入りの一人用席はすでに先客が ・・・・・ .
 それまで 4 連勝だったのに、 5 連勝はなりませんでした (笑) .


 いつも iPad で音楽聴きながら電子書籍読んでコーヒー飲んでいるのですが、たまに店内を見渡すと小さな子供を連れた若いお母さんが結構多いんです.
 そして多いのが、ローカル色豊かなオジサン・オバサン達.
 いつもの講習会で東京に行ったとき、 京橋 の講習会場そばにある スタバ に結構行くのですが、やっぱりかなり客層が違うなぁ ・・・・・ と思ってしまいます.


 スタバ では小さなカップで新商品などを店内で配っているのですが、なぜかボクのところは素通り.
 なんで ・・・・ ?
 イヤホンしているからかなぁ ・・・・ .
 まさか、オヤジだから ・・・・

 これも 2 回連続でスルーでした、こちらの連勝記録は止まって欲しいものです (笑)




 さてさて、朝夕めっきり涼しくなってきました.

 辺りの景色も、周りの田んぼは黄金色で、すでに稲刈りも始まっています.
 しばらくすると紅葉 ・・・・・・・ そしていつの間にか冬がやってきます.



DSC_0196

 さすがにタオルケットでは寒く、数日前から毛布をかけて眠っています.
 


 そして秋の夜長は、こんなアルバムでも静かにかけながら読書でも ・・・・・・・・

 ・・・・・・・・ Quiet Nights .
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
  • お花見ウォーキング
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ