Larry_Young

Talkin' About

・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年・・・・じゃなくて、この冬初めての雪らしい雪でした.
 県の北部ではかなりの積雪のところもあるようです.



1DXB0499

1DXB0503-1

 家の周りも昨日の夜はかなり吹雪いていて、ちょっと心配でしたが朝起きてみると数センチ程度.
 これだったら道路の雪は日中に溶けそうです.


 こういう雪が一番いいですね.
 里は少しで、スキー場はたっぷり.


 インスタにはたくさんスキー場の写真や動画がアップされていますが、 高鷲スノーパーク のリフト待ちがあり得ない.
 みんなよく並んで待ってるよなぁと感心しました (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 明日の午前中は撮影なので、今日は家でのんびりブログでも更新.

 それにしても、今年もあと 2 週間です.
 一年が本当に早く感じられます.



L101188302
 ● 2019.12.21 銀座 ●

 この時期必ず 東京 へ行っては街のクリスマス風景撮っていたんだけれど、昨年・今年と新型コロナの影響もあって撮りに行けなかった.

 この時期、街ではクリスマスのイルミネーションやクリスマス・ソングが流れてるんだろうな.
 ちなみにボクの場合、あのイルミネーションってどうも好きになれません.
 キレイなことはキレイなんだけどね.



Christmas Songs 003

 時期が時期だけに、クリスマスにちなんだアルバムでも紹介しようと思ったものの、我が家にあるクリスマス・アルバムは "An Acapella Christmas / The Manhattan Transfer" と "Christmas Songs / Diana Krall" のたった 2 枚だけ.
 おまけに以前記事にしちゃってるし.


 ということで、久しぶりに硬派なアルバム.





4183






  " Talkin' About / Grant Green "




  1. Talkin' About J.C.
       (Larry Young) ・・・・ 11:41
  2. People
       (B.Merrill-J.Styne) ・・・・ 7:24
  3. Luny Tune
       (Larry Young) ・・・・ 7:40
  4. You Don't Know What Love Is
       (G.de Paul-D.Raye) ・・・・ 7:35
  5. I'm an Old Cowhand (From the Rio Grande)
       (Johnny Mercer) ・・・・ 6:29





  Grant Green (g), Larry Young (org),
  Elvin Jones (ds)

  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, September 11, 1964.





 このアルバムもこの秋に購入したものです.
 Blue Note には グラント・グリーン のアルバムがとにかく多く、確か一・二位を争うくらいあったんじゃないでしょうか.
 このアルバムは、手ごろなものがなかなかなかったので今頃になってしまいました.

 正直なところ、代表するようなアルバムでもなさそうだし、番号も 4100 番台の終わりですので、あまり期待もなかったんですよね.






4183-2

 ところがですよ ・・・・・・・・

 いやいや、一曲目から全開って感じですね.
 最近ウエストコースト・ジャズやヴォーカルものなんかをかなり聴いていたので、久しぶりに Blue Note の洗礼受けたって感じです.
 特に ラルー・ヤング がヤバいって.

 
 1 曲目 "Talkin' About J.C." の J.C. とは、もちろん John Coltrane のこと.
 オルガン界の ジョン・コルトレーン とも言われている ラリー・ヤング の曲だけあって、.
 おまけにドラムは エルビン・ジョーンズ ・・・・・・
 ちょっとコルトレーンとは縁がなさそうな グラント・グリーン ですが、そんな二人に触発されてか、かなりアグレッシブな演奏してます.

 エルビン・ジョーンズ はグイグイサポートしてますが、「おれが、おれが」 というような感じではなくうまく盛り上げている感じがしていいですね.



Larry Young 002
 ● Larry Young ●

 ラリー・ヤング のアルバムは "Into Somethin'" (BST-84187) と "Unity" (BST-84221) の 2 枚だけで、あまり聴かないミュージシャンの一人.
 Blue Note のオルガン奏者といえば、 Jimmy Smith と Baby Face Willette で、その他のオルガン奏者はちょっと ・・・・・ です.
 もちろん、今聴いてみたら 「これいいじゃん」 というアルバムはあるとは思いますが、聴かず嫌いですね.

 2 曲目の "People" なんか聴くと、ギターとオルガンって相性いいなぁって感じ.

 ラリー・ヤングとグラント・グリーンはこの後も "Street of Dreams" (BST-84253) と "I Want to Hold Your Hand" (BST-84202) で共演しています.



Grant Green 004
 ● Grant Green ●

 Reid Miles によるジャケットデザインがイカしてます.
 アルバム・タイトルと演奏している曲の組み合わせ ・・・・・ いいですね.


 突然こういうアルバムにぶち当たるから Blue Note って止められないんだな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Into Somethin'

・ ・ ・ ・ ・ ・




 どうも写真の記事が続いてしまいますね.
 EOS学園 に通うこの時期は、どうしても写真の話題が中心になってしまうのは仕方ないか.

 水曜日の EOS学園 の前に、 ヨドバシカメラ に寄って写真提出.
 微妙に時間があったので、ほんの少しだけ 上野恩賜公園 をぶらついてみました.




0R9A5750002
● 5 月 29 日 上野恩賜公園から ●

0R9A5755002
● 5 月 29 日 上野駅・御徒町 ●

0R9A577802
● 5 月 29 日 銀座 ●

 レンズは EF 16-35mm F4L IS USM .
 2014 年の夏に発売され、その年の 年末 手に入れました.
 その頃使っていた本体が EOS 70D .
 でもレンズを購入した一か月後、本体は EOS 7D Mark ll に変わりました (笑)



 このレンズ、やっぱり好きだ.

 F 値は 4.0 で、大三元 ならぬ 小三元 レンズなのですが、周辺まできちんとした描写がとても好きです.
 等倍しても、結構カリッとした感じで仕上がっていますし.
 なんと言っても、今まで一番撮っているレンズに間違いないので、使い勝手がいいというのかな.

 おまけに F2.8 に比べ 価格が 10 万円以上安いのがいい.


 もちろん F2.8 の lll 型は、逆光にも強いし、ボケも使えて、 EOS 5D Mark lV にピッタリなようですが ・・・・・・ 手持ちで夜の 銀座 スナップなどで IS があるのはすごく有り難い.
 まぁお金がないこともありますが、そういうことを差し引いても十分満足しているレンズなのです.



0R9A582400
 ● 5月30日 有楽町 ●

0R9A583102
 ● 5月30日 有楽町 ●

 ちなみに写真仲間の アムロ (仮名) 君も、 EOS学園 に来てからこのレンズを買いました.
 まぁこれはいい選択じゃないかな .



 「レンズ (モビルスーツ) の性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!」




  ・ ・ ・ ・ ・ ・





 さて今日も普段ほとんど聴かないアルバムを引っ張り出して ・・・・・
 次回の記事も明日の撮影実習になってしまうので、その合間をぬってアルバム取り上げます.

 本当に Blue Note はオルガン好きだよねぇ.





4187






  " Into Somethin' / Larry Young "





  1. Tyrone
        (Larry Young) ・・・・ 9:40
  2. Plaza De Toros
        (Grant Green) ・・・・ 9:39
  3. Paris Eyes
        (Larry Young) ・・・・ 6:42
  4. Backup
        (Larry Young) ・・・・ 8:40
  5. Ritha
        (Larry Young) ・・・・ 6:45





  Sam Rivers (ts), Grant Green (g),
  Larry Young (org), Elvin Jones (ds)

  Recorded at Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, November 12, 1964.






 このアルバム、ジャケットはいかにも ブルー・ノート って感じで大好きです.
 「ブルー・ノート アルバム・カヴァー・アート」 でも、 1 ページ使って大きく載ってます (下の写真) .

 ジャケットは前から好きだったものの、 BST-84187 というアルバム番号と、サム・リヴァース の名前で購入をためらっていました.
 数年前 ・・・・ と言っても、調べたら 10 年前でしたが、 ラリー・ヤング の大人買いで、廉価版購入しました.





0R9A5849

 5 曲構成で、最後の曲のみ サム・リヴァース が抜けたトリオ演奏.
 ただ、別テイクでカルテット演奏も残っており、ボーナストラックとして入っている CD もあるようですが、ボクの CD はオリジナルと同じ 5 曲構成です.

 ラリー・ヤング はこのアルバム以前に Prestige (New Jazz) レーベルでリーダー・アルバムを作っていますが、 Blue Note ではこのアルバムが最初のリーダー・アルバムになります.
 
 曲は 2 曲目のみ グラント・グリーン の曲で、残りは ラリー・ヤング .





4187-2

 演奏のほうは、そんなにビックリするような演奏ではありません.
 いかにも オルガン・ジャズ って感じです.

 危惧していた サム・リヴァース の演奏にしても、モーダルだけどそんなにピーキーな感じもなく、まぁ普通に聴けちゃうアルバムですね.
 ただ何となく印象が薄いというか ・・・・・


 そんなに聴いていないアルバムっていうのもあるんだろうが、今日も何度も繰り返して流しているものの、何かみんな同じような感じで聴こえちゃうんだな.


 彼のアルバムで、ジャケットが有名な "Unity" のほうが、後年の発売のせいかかなりアグレッシブな感じを受けます.




Larry Young 006

 ラリー・ヤング は ジョン・コルトレーン に大きな影響を受けたミュージシャンで、「オルガンのコルトレーン」 というキャッチフレーズも耳にします.
 でも、このアルバムはそんな感じがなく、とても聴き易いアルバムです.

 まぁ多くのオルガン奏者が ジミー・スミス の影響を受けていることを考えると、そんなミュージシャンとはちょっと違う感じはありますが.


 ジャズだけではなく、 "Nine To The Universe / Jimi Hendrix" で ジミヘン とも共演しています.


 なんと肺炎のため 37 歳という若さで亡くなっていました.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて 5 月の映画鑑賞です.
 ゴールデン・ウィーク、ずっと家にいたので前半は結構観れましたが、後半は EOS学園 が始まったこともあり、スローダウンでした.




  20 世紀少年 <第 1 章> 終わりの始まり
  20 世紀少年 <第 2 章> 最後の希望
  20 世紀少年 <第 3 章> ぼくらの旗
  オーシャンズ 8
  DEATH NOTE
  アトミック・ブロンド
  DEATH NOTE the Last name
  オンリー・ザ・ブレイブ
  ザ・マミー / 呪われた砂漠の王女
  ウォッチメン
  アベンジャーズ / エンドゲーム
  ランペイジ 巨獣大乱闘
  怪盗グルーのミニオン大脱走
  戦艦ポチョムキン
  WASABI
  天命の城
  言の葉の庭
  ダンケルク
  プラトーン
  ザ・マウンテン 決死のサバイバル 21 日間




 "20 世紀少年" はたまたま WOWOW でやっていて、 GW の暇に任せてシリーズを一気に観ましたが ・・・・・・ 結構人気あったんでしたっけ ?
 なにか微妙だったなぁ.


 "オーシャンズ" シリーズは、監督の スティーブン・ソダーバーグ が "フル・フロンタル" 観て大嫌いになったので、観てません.
 でも、この映画は監督も違ったせいかそれなりに楽しく観ました.



 さてそんな中の一本は ・・・・・・・・・・・・





Battleship Potemkin 001

 旧作です.
 "メトロポリス" とほとんど同じ時代.

 この映画も 超 が付くくらい有名な映画で、名作の誉れ高き一本.
 一応実話をベースにはしているものの、 「オデッサの階段」 などかなり脚色されているところもあります.

 この映画、ロシア第一革命 20 周年記念委員会 より セルゲイ・エイゼンシュテイン 監督が依頼されて製作した作品なんですね.
 昔の ソ連 って "ヨーロッパの開放" もそうだけど、プロパガンダ的な映画多いな.




Battleship Potemkin 003

 そんな、この映画で最も印象的とされる 「オデッサの階段」 の場面.
 後年 ブライアン・デ・パルマ の "アンタッチャブル" でも、乳母車が階段を下りていく場面が使われていました.

 単なる娯楽映画ではなく、共産主義的な内容を含んでいるため、日本では検閲によって輸入禁止になり、一般公開されたのは作品が作られて 40 年後の 1967 年だったようです.




Battleship Potemkin 002



 さて明日はまた 東京 、 EOS学園 の撮影実習.
 天気は夕方から雨のようです、夕方までは持ってほしいなぁ.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Unity

 それにしても、雨が降りますね ・・・・・
 それも、大雨です.
 ボクの地域でも、連日大雨警報が発表になっています.
 ただボクの地域は、幸いなことに土砂崩れや大雨による災害がまったくと言っていいほど起きない (ごく稀です) 地域なので、九州や中国地域の災害を TV などで見るたびに大変だなーと思います.
 被害にあわれた皆さん、お見舞い申し上げます.


 そんな雨の夕方、いつもの HMV から、いつものダンボール、配達してくれるのはいつもの佐川急便です.
 昨日も少し書いた Blu-Ray がやってきました.
 この Blu-Ray もすでに DVD 持っているのですが、今回 HD 化したので買ってみました.
 ただ、この作品はアニメーションなので、HD 化してどれくらいきれいになるのかは、正直あまり期待していないというのが本音 ・・・・・ まぁ、とりあえずこの作品は大好きなので.


 「その者青き衣をまといて … 金色の野に降り立つべし … 」


 というような有名なセリフの作品ですが、この作品については見終わった後にまたブログに書いてみようと思っています.
 まだ、Blu-Ray 到着前に届いていた Blue Note がたくさんあるので、その中からピック・アップしてみます.








4221






  "Unity / Larry Young"





  1. Zoltan
  2. Monk's Dream
  3. If
  4. The Moontrane
  5. Softly, As In A Morning Sunrise
  6. Beyond All Limits





  Woody Shaw (tp), Joe Henderson (ts),
  Larry Young (org), Elvin Jones (ds)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, NJ, November 10, 1965.







 このアルバムのジャケット・デザインは秀逸ですね.
 Blue Note のジャケットの中でも、非常に有名な一枚です.

 でもアルバム・ナンバーは、 BLP 4221 なのです.
 俗に言うところの "新主流派" のジャズなのです.
 モード全開で、 Joe Henderson あたりは、かなりフリーキーな演奏になっています.
 この頃の Joe Henderson は、"Basra / Pete LaRoca" 、 "Mode For Joe / Joe Henderson" といったアルバムでもちょっとフリーっぽい演奏をしています.
 まぁ、この頃になるとほとんどのアルバムがモードからフリーというような感じですので、今まで買わなかった理由もここにあります.
 そういう意味では、ちょっとばかりルーキー向けとは言い難いでしょう.




4221-2

 Larry Young に至っては、今回彼のアルバムを 3 枚購入して、初めて (!) 聴いてみました.
 "Into Somethin'(BLP 4187)"、"Unity"、"Heaven On Earth(BST 84304)" の 3 枚 ・・・・ とうとう 4300番台まで買っています (汗).
 どんなオルガンなのか、興味あったのと、そろそろこの辺りも聴けるんじゃないかという感じで.

 この人は、後年 Miles Davis の Bitches Brew でも一緒に演奏したりしています.
 ボクの大好きな Babyface Willette のような、泥臭い R&B のようなオルガンとはまったく違います.
 ボクは Babyface のような、オルガン独特の音を引っ張っていく (?) ような演奏が好きなのですが、 Larry Young はそういうところ (ソロの辺りで) があまりありません.
 どちらかというと、一つ一つの音をはっきりと、ピアノのように弾いている感じでしょうか.
 この辺の感想は、いつもの通りわかったようでよくわかっていない感想なので、ルーキーのみなさんは当てにしないように.


 このアルバムにはベースが入っていないんですが、あたかもいるような感覚があります.
 オルガンのフット・ベースを使っているようですね.
 そういえば Babyface Willette や "Big" John Patton といったオルガン奏者のアルバムでも、ほとんどベースが入っていませんね.

 いざ聴いてみると、いつものように、聴くことができてしまいます.
 でも、棚に中で眠ってしまいそうなアルバムでもあります.


 先日アクアスロンのボランティアにいった仲間たちが、どうもバーンアウトしているようです.
 あたかも、祭りのあと ・・・・ 一種独特の寂しさがあります.
 一つの目標に向かって、初めて出会った人たちでしたが一つになって ・・・・ 今日のアルバム Unity のようですね(笑).
 ボクもなにか寂しいんですが、ゆっくりと感傷に浸る暇もなく、来週の京橋のことで頭がいっぱいです.
 金曜日に会場確認して、夜は友人とお食事 (これ、講習に関係ないですね)、いつもの銀座 le sept に顔出して (これも講習と関係ないか!) 、土日は講習会のマネージメントして、日曜日の夕方 "いつもの小川さん" の Jazz Conversation を聴きながら新幹線で帰ってくるという、いつも通りの講習会.
 さらには、翌月のコースもあります、9 月の日程も決定しています.
 一カ月なんか、あっという間に過ぎていってしまいます.



 そして一年後には、またアクアスロンが待っています.
 来年こそ、青空です.
 今年と同じメンバー、さらには新しいメンバーが増えていたりして ・・・・


 ・・・・・・ Unity !
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ