今夜は一人でのんびりとしています.
いつもは家にいる奥様が、野沢温泉にスキーで出かけたのでこれから 3 日間はボク一人.
一応はお仕事ということですが、どんなものやら ・・・・・・・ 少なくても立ち入り禁止区域に入って遭難するようなことだけは避けて欲しいと願っています (笑) .

まだ二人の娘が小学校の頃は、彼女たちの大会出場に合わせて家族みんなでいろいろなゲレンデをカッ飛んでいましたが、今でもスキーしているのは奥様一人になってしまいました.
この野沢温泉も、ジュニアの大きな大会があるので幾度となく行ったゲレンデです.
そんな子供たちも、いつの間にか成人 ・・・・・ 親が何もしなくても、子供はちゃんと育つというのを実感しています (汗) .
今夜はいつもよりもほんの少しだけボリュームを上げて聴いています.
録音がとてもいいから、やっぱりちょっと大きめの音のほうがいいですね.

" Misty / 山本 剛 " (TMB - 30)
1. Misty
(E.Garner) ・・・・ 7:16
2. Blues
(T.Yamamoto) ・・・・ 7:59
3. Yesterdays
(J.Kern-O.Harbach) ・・・・ 6:10
4. Honey Suckle Rose
(T.Waller-A.Razaaf) ・・・・ 6:04
5. Smoke Gets in Your Eyes
(J.Kern-O.Harbach) ・・・・ 6:03
6. I Didn't Know What Time It Was
(R.Rodgers-L.Hart) ・・・ 6:25
7. Angel Eyes
(M.Dennis) ・・・・ 4:44
山本 剛 (p), 福井 五十雄 (b), 小原 哲次郎 (ds)
Recorded at Aoi Studio, Tokyo, August 7, 1974.
大好きな二人の日本人ピアニストが、 本田竹廣 と 山本剛 です ・・・・・ 唸らせてくれるのは ホンタケ 、酔わせてくれるのが ヤマちゃん .
なんて、ボクは思っているのですがみんなはどうなんでしょう.
ジャケット写真はインターネットでいい写真が無かったので、持っているアルバムをスキャナーで取り込みましたが、ちょっと白けてしまいますね.
本当はもっときれいな緑なんですがね.
ボクの持っているアルバムは、 2002 年に XRCD24 でリマスターされたものです.
もともとのアナログ盤の録音が良かったのと、今聴いているオーディオがあまりにもショボいので、正直この CD がどのくらい素敵な音になっているのかをボクは感じ取ることができませんが、とにかくいい音で鳴っていますよ.
こんな素敵なアルバムでさえも、今ではなかなか手に入れることが難しくなっているようです.
以前から幾度となく言っていますが、 日本の Blue Note ・・・・・ Three Blind Mice (TBM) のアルバムは是非みんな再販して欲しいですね.

アルバム・タイトルは "Misty" ・・・・・・・ エロール・ガーナー が 1954 年に作曲したバラードの名曲です.
"Misty" の名演とくればこのアルバムを挙げる方も少なくないくらい、このアルバムでの "Misty" は魅力的な演奏です.
独特の タメ の中で流れでてくるメロディの美しさがとってもいいですね.
この演奏に関しては、なんにも言うことのないようなとても素敵な演奏なので、まず聴いてみてください.
2 曲目がオリジナルの他は、ほとんど有名なスタンダードが選曲されています.
この辺りも人気の所以ではないでしょうか.
曲でいったら、ボクは最後の "Angel Eyes" が大好き ・・・・・ この演奏が最後に入っているので、最後の最後まで酔わせていただけます.
スローなバラードばかりでなく、 2 曲目の "Blues" のような演奏が、 山本剛 の真骨頂かもしれません.
こういった曲も本当にうまく弾くんですよねぇ.
"Honey Suckle Rose" もゴキゲン.
なんだかんだ言っても、このアルバムは 山本剛 の代表アルバムに間違いないし、とっても素敵なアルバムに間違いありませんね.
ルーキーに自信を持ってお勧めできちゃいます ・・・・・・ が、残念ながら Amazon にも HMV にも新品は無いようです.
まだ聴いたことのない人には、是非とも聴いて欲しいのですが ・・・・・・ .
いつもは家にいる奥様が、野沢温泉にスキーで出かけたのでこれから 3 日間はボク一人.
一応はお仕事ということですが、どんなものやら ・・・・・・・ 少なくても立ち入り禁止区域に入って遭難するようなことだけは避けて欲しいと願っています (笑) .

まだ二人の娘が小学校の頃は、彼女たちの大会出場に合わせて家族みんなでいろいろなゲレンデをカッ飛んでいましたが、今でもスキーしているのは奥様一人になってしまいました.
この野沢温泉も、ジュニアの大きな大会があるので幾度となく行ったゲレンデです.
そんな子供たちも、いつの間にか成人 ・・・・・ 親が何もしなくても、子供はちゃんと育つというのを実感しています (汗) .
今夜はいつもよりもほんの少しだけボリュームを上げて聴いています.
録音がとてもいいから、やっぱりちょっと大きめの音のほうがいいですね.

" Misty / 山本 剛 " (TMB - 30)
1. Misty
(E.Garner) ・・・・ 7:16
2. Blues
(T.Yamamoto) ・・・・ 7:59
3. Yesterdays
(J.Kern-O.Harbach) ・・・・ 6:10
4. Honey Suckle Rose
(T.Waller-A.Razaaf) ・・・・ 6:04
5. Smoke Gets in Your Eyes
(J.Kern-O.Harbach) ・・・・ 6:03
6. I Didn't Know What Time It Was
(R.Rodgers-L.Hart) ・・・ 6:25
7. Angel Eyes
(M.Dennis) ・・・・ 4:44
山本 剛 (p), 福井 五十雄 (b), 小原 哲次郎 (ds)
Recorded at Aoi Studio, Tokyo, August 7, 1974.
大好きな二人の日本人ピアニストが、 本田竹廣 と 山本剛 です ・・・・・ 唸らせてくれるのは ホンタケ 、酔わせてくれるのが ヤマちゃん .
なんて、ボクは思っているのですがみんなはどうなんでしょう.
ジャケット写真はインターネットでいい写真が無かったので、持っているアルバムをスキャナーで取り込みましたが、ちょっと白けてしまいますね.
本当はもっときれいな緑なんですがね.
ボクの持っているアルバムは、 2002 年に XRCD24 でリマスターされたものです.
もともとのアナログ盤の録音が良かったのと、今聴いているオーディオがあまりにもショボいので、正直この CD がどのくらい素敵な音になっているのかをボクは感じ取ることができませんが、とにかくいい音で鳴っていますよ.
こんな素敵なアルバムでさえも、今ではなかなか手に入れることが難しくなっているようです.
以前から幾度となく言っていますが、 日本の Blue Note ・・・・・ Three Blind Mice (TBM) のアルバムは是非みんな再販して欲しいですね.

アルバム・タイトルは "Misty" ・・・・・・・ エロール・ガーナー が 1954 年に作曲したバラードの名曲です.
"Misty" の名演とくればこのアルバムを挙げる方も少なくないくらい、このアルバムでの "Misty" は魅力的な演奏です.
独特の タメ の中で流れでてくるメロディの美しさがとってもいいですね.
この演奏に関しては、なんにも言うことのないようなとても素敵な演奏なので、まず聴いてみてください.
2 曲目がオリジナルの他は、ほとんど有名なスタンダードが選曲されています.
この辺りも人気の所以ではないでしょうか.
曲でいったら、ボクは最後の "Angel Eyes" が大好き ・・・・・ この演奏が最後に入っているので、最後の最後まで酔わせていただけます.
スローなバラードばかりでなく、 2 曲目の "Blues" のような演奏が、 山本剛 の真骨頂かもしれません.
こういった曲も本当にうまく弾くんですよねぇ.
"Honey Suckle Rose" もゴキゲン.
なんだかんだ言っても、このアルバムは 山本剛 の代表アルバムに間違いないし、とっても素敵なアルバムに間違いありませんね.
ルーキーに自信を持ってお勧めできちゃいます ・・・・・・ が、残念ながら Amazon にも HMV にも新品は無いようです.
まだ聴いたことのない人には、是非とも聴いて欲しいのですが ・・・・・・ .