Merrell

横浜コンサート

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 スキーシーズンはすでに終了してますが、これからは高原歩き.
 5 月 2 日に 湯の丸高原 池の平湿原 での撮影もシーズンインしました.
 これについては次回記事にする予定です. 



 連休と言っても人混み大嫌いなのでどこに行くわけでもなく、家でうだうだ過ごしてます.
 暇に任せてトレッキングシューズを更新しました.



0R9A0085_1-1

 今履いてるシューズも Merrell Moab 3 で、 2022 年 12 月に間違えてワイドを購入.
 普段履きをメインにしてるので、多少靴の中で足が泳いでしまっても問題なし.

 ただ高原歩きはもう少ししっかりホールド欲しいと思い、今回の更新.
 一応固めの登山靴もありますが、池の平湿原 の撮影程度だと、軽めのトレッキングシューズのほうが楽です.

 少し前から量販店などでいろいろなメーカーも履いたり見てきましたが、どうもしっくりこない.
 結局 モアブ にしようと、ネットでいろいろ検索.


 モアブ と言ってもいろいろなモデルが出ていますが、ボクが購入したのはミドルカットの MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX で、色は INCENSE/INCENSE .



IMG_3744-1

 ふつうはお店で実際に履いてから購入しますが、 モアブ に関しては、ずっと前から履いているので今回も予想通りピッタリ.

 色も以前はこういった色はレディーズのみだったと思います、とてもいい感じの色.

 白系の BIRCH/BIRCH が素敵なので、街歩き用にもう一足買っちゃおうかと、連休中の暇に任せて思案中.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 4 月もあっという間に通り過ぎました.
 ブログタイトルに恥じないよう、少なくても月一回はアルバム紹介しようと決意したはずなのに、気がつけば 4 月には一枚も紹介記事がありませんでした.

 ということで今日はジャズのアルバム.
 ボクの大好きな日本のジャズ・レーベル Three Blind Mice (TBM) から.




9900 Imada008





  " 横浜コンサート / 今田勝トリオ+戸谷重子 "




  1. Shadows in Swing
       (Masaru Imada) ・・・・ 4:30
  2. On The Green Pavement
       (Masaru Imada) ・・・・ 6:32
  3. Ascent
       (Masaru Imada) ・・・・ 12:03
  4. I'll Be Seeing You
       (I.Kahal-S.Fain) ・・・・ 5:09
  5. Can't Help Lovin’ Dat Man
       (O.Hammerstain ll-J.Kern) ・・・・ 5:26
  6. Call Me Irresponsible
       (S.Cahn-J.V.Heusen) ・・・・ 3:49
  7. Willow Weep For Me
       (Ann Ronnell) ・・・・ 4:38
  8. Fine and Mellow
       (Bollie Holiday) ・・・・ 6:48




  今田勝 (p),  福井五十雄 (b), 小原哲次郎 (ds),
  戸谷重子 (vo,p), 森剣治 (as)
  Recorded at 神奈川県立音楽堂, June 21, 1973.




 ジャケットが面白い.
 まったく同じようなデザイン、あたかも 2 枚のアルバムを一つにまとめたようにジャケットの裏表になっています.
 レコード盤の A 面は 今田勝 トリオの演奏で、 B 面は 今田勝 トリオをバックにした 戸谷重子 のヴォーカルアルバム.
 アルバムタイトルからも、 今田勝 と 戸谷重子 の双頭アルバムという感じですね.




9900 Imada008-2

 このアルバム、ライナーノーツが一応あるんですが、ボーカルの歌詞や基本的なデータのみの記載で、評論家やプロデューサーが書くような俗にいうライナーノーツ部分がないんです.
 ひょっとすると、オリジナル LP は別にライナーノートが入っていたのかもしれませんが.

 そのため、この "横浜コンサート" がどういったコンサートだったのかもよくわからない.
 最後の 2 曲には 森剣治 も参加しているので、他のミュージシャンも参加していたコンサートなのかもしれません. 
 TBM のライブと言えば、まず思う浮かぶのが 「 5 Days In Jazz」 ですが、これは 1974 年から三年間だけ開催されたと思います.


 「TBM The Complete Disck Guide」 (小川隆夫 著) で調べてみましたが、そのあたりのことは記載がありませんでした.

 ボクの想像では、当時の TBM のミュージシャンたちで 藤井武 氏の地元 横浜 でコンサートを開き、それが翌年からの 「 5 Days In Jazz」 に繋がっていったんじゃないかと.



bfcd09c2

 全体的に 今田勝 ですね、って感じのアルバムです.
 トリオ演奏は最初の 3 曲だけですが、聴き応えのある素敵な演奏.

 すべて彼のオリジナルですが、彼のリリシズム全開です.

 特に 3 曲目の "Ascent" は、前作 "Poppy" (TBM-14) でも演奏されていますが、ちょっと新主流派っぽい感じに心躍らさせてくれます.

 軽快な 1 曲目に続くのは、打って変わってリリシズム溢れ出る "On The Green Pavement" .

 後半の演奏も、ぽいなぁ.


 当時 名古屋 で活躍していた 森剣治 も、 2 曲だけですが一緒に演奏しています.
 リーダーアルバムではかなりアグレッシブな演奏もありましたが、流石にここでは少し控えめに吹いています.
 ボーカルなしで 1 曲くらいバリバリの演奏が聴きたかったり.



4f8ead3e409003

 戸谷重子 さんは活動期間も短かったので、アルバムも多くはありません.
 TBM に残した 4 枚のアルバムか貴重です.
 彼女はジャズというよりもゴスペル系が得意だったようです.


 正直今のボーカルとは違って、ちょっと昔の日本人ボーカルという感じがしないでもない.
 それが悪いわけではありませんが、どうしても発音とか歌い方が日本人っぽい部分があります.
 逆に日本人らしさがいいという意見も間違いなくあるでしょう.
 でもこういった偏見が昔のジャズ屋などでは普通に存在しており、日本人のボーカルというだけでダメだしされていたことも事実.
 ボクも最近になって許容できるようになったかな (笑)



 このあたりのアルバムも、すでに古き良き時代のアルバムになってしまったんだろうか ・・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

EOS R3 荒天デビュー

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 まずはやっちまった、というお話しから.



IMG_0103
 ● 2022.11.23 銀座四丁目 : EOS R3 + RF 24 mm F1.8 MACRO IS STM ●

 先月雨の 東京 歩いた時、左足だけ靴の中がびっしょり.
 履いていたのは、街歩き用にもう何年も前から履いている メレル の モアブ .

 さすがに劣化がわかるようになりました.
 ソールもかなり薄くなったところもありますし、よく見るとつま先のソール接着部分が禿げ始めて隙間ができてます.
 きっとこの隙間から雨水が入った感じです.
 接着剤で補修もできますが、全体的に劣化してるので思い切って破棄して購入することにしました.


 何を買おうかほんの少しだけ迷いましたが、結局はまた同じものになるといういつものパターン.



0R9A0086_1
 ● Merrell Moab 3 ●

 確かこの靴のワイズは一種類だけだったはずなので、あまり説明も読まずクリック.
 届いたものを早速履いてみると、なんかワイズが広くて全体的に大きいような感じ.
 古いものと並べてみても、見た目から幅太.

 注文したページで確認してみたら、 「ワイズワイド」 と書いてあるじゃないですか.
 型番にも数字の後に W の文字が ・・・・ !


 まぁ街歩きの普段履きだから、多少緩くてもいいか ・・・・・ と思うしかない.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 11 月 20 日 に始まった ワールドカップ カタール大会も決勝と 3 位決定戦を残すのみ.
 アルゼンチン と フランス が決勝で戦うことになりました.


 日本 の決勝トーナメント進出でものすごく盛り上がってますが、どうもボクは今一つ観ようという気にならない大会です.

 日本 は前評判を覆しベスト 16 に勝ち上がったのは本当にすごい ・・・・・ んだけれど.



2022hbbbx

 ボクは初戦の ドイツ 戦をテレビ観戦.
 一生懸命応援してたんだけれどあまりに前半の内容がよくなくて、間違いなく負けると思って後半は観ることなく就寝.
 翌日になったら、なんと勝ってるし (笑)


 じゃあ次の コスタリカ 戦は十分いけるでしょ、とずっと観てたんだけれど ・・・・ これまた内容が全然よくなくて.
 正直この試合は絶対勝てたと思ってるし、勝たなきゃいけなかった試合だと思ってます.
 それがまさかの 0 - 1 !!

 カウンターもそんなに心配する必要もないはずなのに、なんか後ろの方でボール回してるだけで、肝心のところにボールが入らない感じで、試合自体が面白くない.

 最後まで観たけれどまさかの敗戦で、決勝トーナメント進出は終わったと思ってました.
 どっと疲れた.



2022355sffh

 そして スペイン 戦.
 コスタリカ 戦の内容から、よくて引き分け、まず勝利はないだろうと思い、はなから観る気まったくなし.
 引き分けだとまず決勝に行くのは無理だろうと思っていたので、爆睡しました.


 ところがこちらも、朝になったら日本中がお祭り騒ぎ.



20221206-OYT1I50042-1

 そしてベスト 8 をかけた クロアチア 戦.
 これはしっかり最後まで観ました ・・・・・・・

 この試合も勝機は十分にあったと思うんだけどなぁ、負けちゃいました.
 クロアチア の状態もそんなに良くなかったと思うので、作戦次第では 90 分で勝てたんじゃないかと思うんだけどなぁ.
 でもなんかそういう雰囲気が感じ取れないというか ・・・・

 PK 戦は運とも言われますが、 メッシ なんかの PK 観ちゃうと、全然レベルが違うんじゃないと思わざるを得ない.

 


np_file_197335

 今回の代表チームは、大会前の試合観てもどうも思い入れができなかったなぁ.
 全体的にワクワクするような部分が少なかった.

 まぁ結果的にはベスト 16 まで勝ち上がったので十分評価に値するのはわかってますが.


 世論もワールドカップ前は散々監督の交代という意見が多かったのに、ベスト 16 にいったらあの手のひら返し.
 そんなもんですよねぇ (笑)


 結局今回のワールドカップ、ボクの観た試合はすべて負けているという ・・・・ いろんな意味でカオスでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて、昨日は里も雪降り.
 ホームゲレンデ 湯の丸スキー場 も、今シーズン初めての本格的な雪という感じでした.

 途中の道路もしっかり雪道に.



image0
 ● 車を停めてスマホ撮影 ●

 雪の日も写真撮っておきたかったので、朝一でスキー場へ.
 少しだけ撮って降りてくるつもりでしたが、スキー場に着いてみると思ったよりもガッツリ降っていてビックリ.
 気温は約マイナス 10 ℃ 、風も結構あって体感温度はかなり低かった.


 レンズ交換のためスノーボードスクールに寄って、ちょっと話ししてたらなんか突然ポトレ撮影することになって ・・・・・・

 こんなドカ雪の日にポートレートかよ、って感じ.



s-IMG_0365-1
 ● Model: Hanachan EOS R3 + EF 70-200 mm F2.8L IS lll USM ●

 モデルはいつもの Hanachan と Yochan .
 雪と風がすごかったので、目を開けるのもかなり大変な状況.

 まぁいつもの 土屋組 のとおり、雪の日でなければ撮れない写真があるので ・・・・ 悪天候はもう慣れっこ.

 スクールの前で簡単な撮影でしたが、モデル役の二人にとっては目に雪が飛び込んでくるような状況でかなりハードな撮影になってしまいました.
 ボクも寒さで口がよく回らず、指示もしどろもどろ (笑)


 今回は EOS R3 にとって初めて荒天時の使用.
 かなりの雪でリフトの数分間で積もってた雪がどんどん溶け、水たまりのようになってきます.
 こういう撮影時は必ずレンズを下にしているので当然背面部分に雪がどんどん積もります.

 大丈夫か、 EOS R3 !!



IMG_0112-1
 ● Model: Yochan EOS R3 + EF 70-200 mm F2.8L IS lll USM ●

 カメラ自体はかなりずぶ濡れになったものの、まず問題はなし.

 ただ、ファインダーに溶けた水滴が着くと (これはボクの想像ですが ・・・ ) 、 ファインダーオンセンサー が反応して背面液晶に表示されなくなってしまい、画像確認もファインダーでしか行えなくなってしまいます.
 これが結構つらかった.

 その場でキレイに水滴を拭き取ることができないので、モデルの娘に撮った画像を確認してもらう時には仕方ないからファインダー覗いてもらったり.


 「画面の表示先設定」 があり、液晶モニターを左側に開いた時に ファインダーオンセンサー の機能をオフにしたりはできますが、通常の背面液晶を本体背部で使う時にはこの設定は関係ありません.


IMG_0047
 ● EOS R3 + EF 70-200 mm F2.8L IS lll USM ●

2022.12.14 002
 ● EOS R3 + EF 16-35 mm F4L IS USM ●

2022.12.14 006
 ● EOS R3 + EF 16-35 mm F4L IS USM ●

 こういう悪天候の中での撮影でしたが、やっぱりすごく撮り易いカメラです.
 条件悪くてもかなりしっかり AF 効くし、やっぱりファインダーを見易いのがいい.

 これからもまだ悪天候の中での撮影があると思うので、いろいろと試行錯誤の繰り返しかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ