・ ・ ・ ・ ・ ・
10 月です ・・・・・・ 年度でいうと、半分が終了.
実は 10 月から週三日だった仕事が五日のフルになりました.
28 日に一応打診があって 1 日には辞令交付という、超スピード人事でした (笑)
正直前のような仕事のペースが、自分にとってはいいのですが ・・・・・ 周りの仕事も忙しくなってきたため仕方ない.
まぁ働けるうちに働くことにします.
そして昨日は早速年次休暇.
知人の父親が亡くなったため告別式にいってお焼香してきました.

告別式会場は家から約 40 km.
以前は一般道しかなかったので 1 時間以上かかっていましたが、今年 4 月に 中部横断自動車道 が 八千穂高原 IC まで開通になったので、 上信越道 経由で 30 分もかかりませんでした.
車線は片側 1 車線でほとんど対面通行になります.
でも通行車両が少ないのでそんなこと気にもなりません.
おまけに 佐久北 IC から 八千穂高原 IC までは現在無料区間です.
以前救急関係の講習のため 山梨 に通っていたころは、必ず 国道 141 号線経由で 清里 を越えてきました.
とにかくこの国道走って 小海 抜けるまでがすごく長くてねぇ ・・・・
小海 を抜け、 海ノ口 からの峠道で タイプ R のタイヤを軋ませて走り抜けたなぁ
今になれば懐かしい思い出です.

それにしても昨日は本当に気持ちのいい天気.
こんな青空見ながらのドライブは本当に最高でした.
そういえば最近こんなドライブまったくしてないなぁ ・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
すっかり秋 ・・・・
こんな秋の夜長は極上のバラードでも聴いてみよう.
日本ミュージシャンだって、とってもステキなんだな.

" Midnight Sun / 山本剛 "
1. Midnight Sun
(L.Hampton-S.Burke-J.Mercer) ・・・・ 6:05
2. Autumn Leaves
(Joseph Kosma) ・・・・ 5:06
3. Wave
(Antonio Carlos Jobin) ・・・・ 6:10
4. A Shade Of Love
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 4:22
5. Billy Boy
(Traditional) ・・・・ 5:30
6. Love Is Here To Stay
(G.Gershwin-I.Gershwin) ・・・・ 8:21
7. Blue Manhattan
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 4:43
8. Kid
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 2:15
山本剛 (p), 岡田勉 (b), 岸田恵士 (ds)
Recorded at ONKYO HAUS, Tokyo, June 3 & 4, 1978.
Three Blind Mice (TBM) レーベルから 1978 年にリリースされたアルバム.
オリジナル曲が 3 曲で、他はスタンダードなど.

このアルバム録音の前年の 9 月、 モンタレー・ジャズ・フェスティバル にサプライズゲスト的に出演、 1 曲だけ演奏したのがこのアルバム・タイトルにもなっている "Midnight Sun" でした.
モンタレー での演奏は 1 曲だけでしたが、そのまま ロサンゼルス 経由で ニューヨーク へ行き約 7 か月 アメリカ に滞在.
1978 年 4 月に帰国、その後吹き込まれたのがこのアルバムでした.
アルバムは モンタレー の凱旋アルバム的な感じで、その時演奏した曲を 1 曲目に入れアルバム・タイトルにもしています.
6 曲目の "Love Is Here To Stay" は ガーシュウィン兄弟 の曲ですが、一般的には "Our Love Is Here To Stay" という題名のほうが多いでしょうか.

この写真は 【証言で綴る日本のジャズ】 から借りてきましたが、この記事 ・・・・ インタビューアーが 小川隆夫 氏.
実はこの記事がものすごく面白い.
特に Three Blind Mice (TBM) を好きなボクにとっては涙モノ.
こちらの記事を読んでもらえば、ボクなんていろいろ書く必要まったくないです.
山本剛 を語るうえで TBM は欠かせません.
そうなると 藤井武 氏になっちゃうわけです.
過去の ON ゼミ で 藤井氏 に会って、いろいろなお話を聞き、ほんの少しお話しできて、 CD お土産にもらって、持っていったアルバムにサインもらって ・・・・・・
もうこれだけで十分すぎる.

「 山本剛 はバラードとブルースだけを聴けばいい」 と 藤井武 氏が語った ・・・・ というような話をボクもどこかで聞いたことがありますが、インタビューを読むとちょっとニュアンスが違っているようです.
でも 山本剛 のバラードとブルースは絶品というのはほとんど間違いないでしょう.
インタビューの中でも書かれていましたが、ボクも彼の弾くピアノの独特の "間" がとても好きです.
演奏については改めて書くまでもなく、 TBM の 山本剛 は極上のワインのようなのです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて 9 月の映画鑑賞.
先月も WOWOW 中心になりました、相変わらずドラマも観たり.
劒岳 点の記
アンノウン
007 / スペクター
オデッサ・ファイル
告発のとき
崖っぷちの男
レイヤー・ケーキ
ブラックブック
ルームメイト
理由
シン・ゴジラ
ジャスティス・リーグ
ソード・オブ・アサシン
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
たそがれ清兵衛
アントマン
以上 16 作品でした、内容的にはまあまあって感じかな.
"シン・ゴジラ" は 東京 での研修の復習も兼ねて観てみました.
フムフム ・・・ なるほど ・・・・・
"劒岳 点の記" は何度観てもおもしろいし、いい映画だと思う.
そんな中の一本は ・・・・・・・

でしょうね.
たまたま一人の夕食でテレビを点けた時に始まって、最後までガッツリ観てしまいました.
すでに民放での放送もあったはずですが、基本的にあまりテレビ観ないのでこれが初めての鑑賞でした.
第 26 回 日本アカデミー賞 (2002 年度) で全部門優秀賞受賞という記録を樹立した映画.
たしかに観てみたらいい映画でした.
特に子役の存在が大きいなぁ.
それと終盤の 朋江 が家から飛び出してくる場面は ・・・・・・

この果し合い場面は、ボクの住んでいる隣の 上田市 で撮影されました.
その後この画面にも出てきた旧家が火災で全焼してしまったんだよなぁ、たしか.
そろそろ劇場鑑賞もしないといかんなぁ ・・・・・ と思ってはいるものの.
・ ・ ・ ・ ・ ・
10 月です ・・・・・・ 年度でいうと、半分が終了.
実は 10 月から週三日だった仕事が五日のフルになりました.
28 日に一応打診があって 1 日には辞令交付という、超スピード人事でした (笑)
正直前のような仕事のペースが、自分にとってはいいのですが ・・・・・ 周りの仕事も忙しくなってきたため仕方ない.
まぁ働けるうちに働くことにします.
そして昨日は早速年次休暇.
知人の父親が亡くなったため告別式にいってお焼香してきました.

告別式会場は家から約 40 km.
以前は一般道しかなかったので 1 時間以上かかっていましたが、今年 4 月に 中部横断自動車道 が 八千穂高原 IC まで開通になったので、 上信越道 経由で 30 分もかかりませんでした.
車線は片側 1 車線でほとんど対面通行になります.
でも通行車両が少ないのでそんなこと気にもなりません.
おまけに 佐久北 IC から 八千穂高原 IC までは現在無料区間です.
以前救急関係の講習のため 山梨 に通っていたころは、必ず 国道 141 号線経由で 清里 を越えてきました.
とにかくこの国道走って 小海 抜けるまでがすごく長くてねぇ ・・・・
小海 を抜け、 海ノ口 からの峠道で タイプ R のタイヤを軋ませて走り抜けたなぁ
今になれば懐かしい思い出です.

それにしても昨日は本当に気持ちのいい天気.
こんな青空見ながらのドライブは本当に最高でした.
そういえば最近こんなドライブまったくしてないなぁ ・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
すっかり秋 ・・・・
こんな秋の夜長は極上のバラードでも聴いてみよう.
日本ミュージシャンだって、とってもステキなんだな.

" Midnight Sun / 山本剛 "
1. Midnight Sun
(L.Hampton-S.Burke-J.Mercer) ・・・・ 6:05
2. Autumn Leaves
(Joseph Kosma) ・・・・ 5:06
3. Wave
(Antonio Carlos Jobin) ・・・・ 6:10
4. A Shade Of Love
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 4:22
5. Billy Boy
(Traditional) ・・・・ 5:30
6. Love Is Here To Stay
(G.Gershwin-I.Gershwin) ・・・・ 8:21
7. Blue Manhattan
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 4:43
8. Kid
(Tsuyoshi Yamamoto) ・・・・ 2:15
山本剛 (p), 岡田勉 (b), 岸田恵士 (ds)
Recorded at ONKYO HAUS, Tokyo, June 3 & 4, 1978.
Three Blind Mice (TBM) レーベルから 1978 年にリリースされたアルバム.
オリジナル曲が 3 曲で、他はスタンダードなど.

このアルバム録音の前年の 9 月、 モンタレー・ジャズ・フェスティバル にサプライズゲスト的に出演、 1 曲だけ演奏したのがこのアルバム・タイトルにもなっている "Midnight Sun" でした.
モンタレー での演奏は 1 曲だけでしたが、そのまま ロサンゼルス 経由で ニューヨーク へ行き約 7 か月 アメリカ に滞在.
1978 年 4 月に帰国、その後吹き込まれたのがこのアルバムでした.
アルバムは モンタレー の凱旋アルバム的な感じで、その時演奏した曲を 1 曲目に入れアルバム・タイトルにもしています.
6 曲目の "Love Is Here To Stay" は ガーシュウィン兄弟 の曲ですが、一般的には "Our Love Is Here To Stay" という題名のほうが多いでしょうか.

この写真は 【証言で綴る日本のジャズ】 から借りてきましたが、この記事 ・・・・ インタビューアーが 小川隆夫 氏.
実はこの記事がものすごく面白い.
特に Three Blind Mice (TBM) を好きなボクにとっては涙モノ.
こちらの記事を読んでもらえば、ボクなんていろいろ書く必要まったくないです.
山本剛 を語るうえで TBM は欠かせません.
そうなると 藤井武 氏になっちゃうわけです.
過去の ON ゼミ で 藤井氏 に会って、いろいろなお話を聞き、ほんの少しお話しできて、 CD お土産にもらって、持っていったアルバムにサインもらって ・・・・・・
もうこれだけで十分すぎる.

「 山本剛 はバラードとブルースだけを聴けばいい」 と 藤井武 氏が語った ・・・・ というような話をボクもどこかで聞いたことがありますが、インタビューを読むとちょっとニュアンスが違っているようです.
でも 山本剛 のバラードとブルースは絶品というのはほとんど間違いないでしょう.
インタビューの中でも書かれていましたが、ボクも彼の弾くピアノの独特の "間" がとても好きです.
演奏については改めて書くまでもなく、 TBM の 山本剛 は極上のワインのようなのです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて 9 月の映画鑑賞.
先月も WOWOW 中心になりました、相変わらずドラマも観たり.
劒岳 点の記
アンノウン
007 / スペクター
オデッサ・ファイル
告発のとき
崖っぷちの男
レイヤー・ケーキ
ブラックブック
ルームメイト
理由
シン・ゴジラ
ジャスティス・リーグ
ソード・オブ・アサシン
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
たそがれ清兵衛
アントマン
以上 16 作品でした、内容的にはまあまあって感じかな.
"シン・ゴジラ" は 東京 での研修の復習も兼ねて観てみました.
フムフム ・・・ なるほど ・・・・・
"劒岳 点の記" は何度観てもおもしろいし、いい映画だと思う.
そんな中の一本は ・・・・・・・

でしょうね.
たまたま一人の夕食でテレビを点けた時に始まって、最後までガッツリ観てしまいました.
すでに民放での放送もあったはずですが、基本的にあまりテレビ観ないのでこれが初めての鑑賞でした.
第 26 回 日本アカデミー賞 (2002 年度) で全部門優秀賞受賞という記録を樹立した映画.
たしかに観てみたらいい映画でした.
特に子役の存在が大きいなぁ.
それと終盤の 朋江 が家から飛び出してくる場面は ・・・・・・

この果し合い場面は、ボクの住んでいる隣の 上田市 で撮影されました.
その後この画面にも出てきた旧家が火災で全焼してしまったんだよなぁ、たしか.
そろそろ劇場鑑賞もしないといかんなぁ ・・・・・ と思ってはいるものの.
・ ・ ・ ・ ・ ・