今週はいろいろありまして、昨日まで帰りも遅かったりしました.
ようやくこれで、いろいろ一段落といった感じでいつもの生活に戻れそうです.
ので、家に届いている物の整理など.

大人買い ならぬ オヤジ買い (笑)
緑色の Blu-ray に至っては、一体何カ月前に予約したのか覚えてもいなかったりします.
CD は本来ならもう少し時間が経ち、価格が下がってから購入するのがいつもの購入方法ですが、 TBM 復刻シリーズ の最後ですし、大好きな 山本剛 のアルバム 7 枚ですので思い切って予約購入.
監修した 塙耕記 さんとも Facebook で知り合えましたので、清水の舞台から飛び降りたつもりで Disc Union からの予約購入です (笑)
これで HMV や Amazon から購入しちゃ、さすがにまずいだろうと ・・・・・・・
今夜はこのシリーズの一番欲しかったアルバムです.
と言っても、演奏自体はみんなすでに持っていたんですがね.

" The In Crowd / 山本剛 "
1. Blues In The Basement
(R.Brown) ・・・・・ 10:57
2. For Once In My Life
(O.Murden-R.Miller) ・・・・・ 6:15
3. You Are My Sunshine
(J.Davis-C.Mitchell) ・・・・・ 7:05
4. The In Crowd
(R.Lewis) ・・・・・ 13:25
5. I Can't Get Started
(V.Duke-I.Gershwin) ・・・・・ 5:40
山本剛 (p), 大由彰 (b), 大隅寿男 (ds)
Recorded at the club "Misty", Tokyo, December 25, 1974.
1974 年のクリスマスに録音されたこの演奏は、計3枚のアルバムに収められました.
TBM - 37 "Live At The Misty"
TBM - 41 "Blues For Tee"
TBM - 52 "The In Crowd"
この 3 枚のアルバムは、ボクの中でピアノトリオによるライブ演奏のベスト 3 に間違いなく入るものです.
とにかくよく聴いています.
みんな好きな演奏です.
そしてこれらのアルバムから 山本剛 を大好きになりました.
xrcd シリーズ などの CD 化された時に、この "The In Crowd" の演奏が残りの 2 枚のアルバムに編入されたため、今までこのアルバム単体では持っていませんでした.
ちなみに 1 曲目から 3 曲目までが "Live At The Misty" に、 4 曲目と 5 曲目が "Blues For Tee" に収められていました ・・・・・・・ 一部の CD はオリジナル通りの収録盤もありました.
今回の復刻シリーズでめでたく再版、このジャケットがとても懐かしく感じますねぇ.

xrcd 版 "Live at the Misty" と "Blues for Tee" をすでに持っているボクといたしましては、特に購入する必要はなかったのですが、先にも書いたようにやっぱりこのジャケットが欲しいじゃないですか (笑)
このジャケットは、ボクのジャズの想い出がたくさん詰まったジャケットでもあります.
今は亡き 平塚 のジャズ屋 "PA-PPAR" の想い出がね.
アルバム・タイトル曲 "The In Crowd" ですが、これはもうほとんどのフレーズを口ずさめるくらい聴いてます.
その昔 平塚 のジャズ屋 "PA-PPAR" で入り浸っていた頃の常連の一人 "イノさん" がこの演奏大好き.
そしてベースの 大由彰 が大好きで、飲んだくれては一緒に唸っておりました.
この演奏って ・・・・・・ この日の 3 枚のアルバムすべてが、ボクの感覚では結構演歌チックなんだな.
なにか日本人好みのブルース ・・・・・・ というか、演歌というか
演奏も、お客さんも、録音も、すべてが演歌チック.
お客さんの掛け声にしても気取った 「イェーッ」 っていうんじゃなくて、 「アイヤ」 って言うような感じなのです (笑)
1 曲目 "Blues In The Basement" の手拍子にしたって、まんま日本って感じだね.
それが妙にこういった演奏とマッチしちゃったりするんですね.
そういった部分も、これら 3 枚のアルバムの魅力.
日本のジャズの良さがとてもよく表れているアルバムだと思います.

それにしても今回で最後になってしまいましたが、 TBM 復刻シリーズ はすごいなぁ.
今まで長い間陽の目を見なかったアルバムが、一挙に再版されるなんて.
それも高音質の Blu-spec CD で ・・・・・・・
山本剛 のアルバムにしても、長い間廃盤になっていたアルバムを ドドーーン と企画して出してしまう辺りは、さすが Disk Union ・・・・・ 塙耕記 様です.
なんでも現在はアナログ盤の復刻も画策しているようです.
まぁさすがにアナログ盤は購入できませんが、今後もいろいろ期待大ですね.
まだまだ購入したきりブログにアップしていないアルバムがたくさんありますので、頑張って紹介していきます.
何とグッド・タイミング.
何気なく Facebook 観ていたら Blue Note Records がこんなのをアップしてました.

Gregory Porter の "The 'In' Crowd" !!
でも日本人のボクには 山本剛 のほうがずっとずっとグッときちゃうのでありました.
やっぱり日本人は 演歌 だなぁ (爆笑)
ようやくこれで、いろいろ一段落といった感じでいつもの生活に戻れそうです.
ので、家に届いている物の整理など.

大人買い ならぬ オヤジ買い (笑)
緑色の Blu-ray に至っては、一体何カ月前に予約したのか覚えてもいなかったりします.
CD は本来ならもう少し時間が経ち、価格が下がってから購入するのがいつもの購入方法ですが、 TBM 復刻シリーズ の最後ですし、大好きな 山本剛 のアルバム 7 枚ですので思い切って予約購入.
監修した 塙耕記 さんとも Facebook で知り合えましたので、清水の舞台から飛び降りたつもりで Disc Union からの予約購入です (笑)
これで HMV や Amazon から購入しちゃ、さすがにまずいだろうと ・・・・・・・
今夜はこのシリーズの一番欲しかったアルバムです.
と言っても、演奏自体はみんなすでに持っていたんですがね.

" The In Crowd / 山本剛 "
1. Blues In The Basement
(R.Brown) ・・・・・ 10:57
2. For Once In My Life
(O.Murden-R.Miller) ・・・・・ 6:15
3. You Are My Sunshine
(J.Davis-C.Mitchell) ・・・・・ 7:05
4. The In Crowd
(R.Lewis) ・・・・・ 13:25
5. I Can't Get Started
(V.Duke-I.Gershwin) ・・・・・ 5:40
山本剛 (p), 大由彰 (b), 大隅寿男 (ds)
Recorded at the club "Misty", Tokyo, December 25, 1974.
1974 年のクリスマスに録音されたこの演奏は、計3枚のアルバムに収められました.
TBM - 37 "Live At The Misty"
TBM - 41 "Blues For Tee"
TBM - 52 "The In Crowd"
この 3 枚のアルバムは、ボクの中でピアノトリオによるライブ演奏のベスト 3 に間違いなく入るものです.
とにかくよく聴いています.
みんな好きな演奏です.
そしてこれらのアルバムから 山本剛 を大好きになりました.
xrcd シリーズ などの CD 化された時に、この "The In Crowd" の演奏が残りの 2 枚のアルバムに編入されたため、今までこのアルバム単体では持っていませんでした.
ちなみに 1 曲目から 3 曲目までが "Live At The Misty" に、 4 曲目と 5 曲目が "Blues For Tee" に収められていました ・・・・・・・ 一部の CD はオリジナル通りの収録盤もありました.
今回の復刻シリーズでめでたく再版、このジャケットがとても懐かしく感じますねぇ.

xrcd 版 "Live at the Misty" と "Blues for Tee" をすでに持っているボクといたしましては、特に購入する必要はなかったのですが、先にも書いたようにやっぱりこのジャケットが欲しいじゃないですか (笑)
このジャケットは、ボクのジャズの想い出がたくさん詰まったジャケットでもあります.
今は亡き 平塚 のジャズ屋 "PA-PPAR" の想い出がね.
アルバム・タイトル曲 "The In Crowd" ですが、これはもうほとんどのフレーズを口ずさめるくらい聴いてます.
その昔 平塚 のジャズ屋 "PA-PPAR" で入り浸っていた頃の常連の一人 "イノさん" がこの演奏大好き.
そしてベースの 大由彰 が大好きで、飲んだくれては一緒に唸っておりました.
この演奏って ・・・・・・ この日の 3 枚のアルバムすべてが、ボクの感覚では結構演歌チックなんだな.
なにか日本人好みのブルース ・・・・・・ というか、演歌というか
演奏も、お客さんも、録音も、すべてが演歌チック.
お客さんの掛け声にしても気取った 「イェーッ」 っていうんじゃなくて、 「アイヤ」 って言うような感じなのです (笑)
1 曲目 "Blues In The Basement" の手拍子にしたって、まんま日本って感じだね.
それが妙にこういった演奏とマッチしちゃったりするんですね.
そういった部分も、これら 3 枚のアルバムの魅力.
日本のジャズの良さがとてもよく表れているアルバムだと思います.

それにしても今回で最後になってしまいましたが、 TBM 復刻シリーズ はすごいなぁ.
今まで長い間陽の目を見なかったアルバムが、一挙に再版されるなんて.
それも高音質の Blu-spec CD で ・・・・・・・
山本剛 のアルバムにしても、長い間廃盤になっていたアルバムを ドドーーン と企画して出してしまう辺りは、さすが Disk Union ・・・・・ 塙耕記 様です.
なんでも現在はアナログ盤の復刻も画策しているようです.
まぁさすがにアナログ盤は購入できませんが、今後もいろいろ期待大ですね.
まだまだ購入したきりブログにアップしていないアルバムがたくさんありますので、頑張って紹介していきます.
何とグッド・タイミング.
何気なく Facebook 観ていたら Blue Note Records がこんなのをアップしてました.

Gregory Porter の "The 'In' Crowd" !!
でも日本人のボクには 山本剛 のほうがずっとずっとグッときちゃうのでありました.
やっぱり日本人は 演歌 だなぁ (爆笑)