Patagonia

180°SOUTH

 先日 patagonia に勤めている友人のことをさらりと書きましたが、不思議なことに東京に行く前に注文してあった Blu-ray が、なんと patagonia に関連深いものでした.
 この Blu-ray 注文する時にも、取り立てて patagonia のことを意識していた訳でもなく、ミニシアター系で評判が良かったような話題をどこかで読んだから ・・・・・ もちろん彼女が patagonia に勤めていることを知ったのも注文した後、東京での飲みながらの話しの中ですし.

 だから、ちょっと不思議な縁のようなものを感じてしまいました.






180 south 0001






  "180°SOUTH"





  監督・脚本・編集 :  クリス・マロイ
  プロデューサー : ティム・リンチ 
  音楽プロデューサー : エメット・マロイ
  エグゼクティブ・プロデューサー : リック・リッジェウェイ
  撮影 : ダニー・モダー 
  出演 : イヴォン・シュイナード
       ダグ・トンプキンス
       ジェフ・ジョンソン
       キース・マロイ
       マコヘ
       ティミー・オニール 
  公開 : 2011 年





 1968 年パタゴニアへ旅した 2 人のアメリカ人、 イヴォン・シュイナード と ダグ・トンプキンス は帰国後それぞれ patagonia と THE NORTH FACE という小さな会社を設立.
 今では世界中の誰もが知っているアウトドア・ブランドです.
 そんな二人の旅を、 patagonia の専属フォトグラファー ジェフ・ジョンソン が再び辿るというロード・ムービー.



180 south 005

 映画のタイトルは、 イヴォン・シュイナード と ダグ・トンプキンス 二人の運命を 180° 変えた伝説の旅という意味や、ヨットの方位が指す 180°S からきっとつけられているんでしょうね ・・・・ (推測).
 ただこの映画、単なるロード・ムービーではなく、現代社会の抱える大きな問題も提示しています ・・・・ まぁそんなにも重い表現ではありませんが、きっちりと考えさせられます.



 "モーターサイクル・ダイアリーズ (Diarios de motocicleta)" という、ボクの大好きな映画があります.
 こちらの映画は、 アルゼンチン の二人の医大生 エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナ と アルベルト・グラナード が、 500cc のおんぼろバイクで 12000 km 、 1951 年 12 月から約半年間にわたる南米旅行の様子を描いています.


 片や パタゴニア の手つかずの大自然に衝撃を受けた二人は自然保護に全エネルギーを注ぎ、二人の医大生は資本社会の貧困差を目の当たりにし社会主義思想にのめり込んでいきます.

 年代も思想もまったく違いますが、 "180°SOUTH" を観ていて、なぜか "モーターサイクル・ダイアリーズ" の二人とオーバーラップしてしまいました.




180 south 007

 映画は ジェフ・ジョンソン の語りと共に淡々と進みます.
 途中、 1968 年の イヴォン と ダグ の旅の風景の映像も入っています.
 ドキュメンタリーなのですが、 コルゴバド 山登頂をメインに描いている訳ではありませんし、ただ単に美しい景色を映し出したりしている映画ではありません.
 ラパ・ヌイ島 (イースター島) の美しくも厳しい自然の風景の中にも、人間たちの行ってきた環境破壊について語られています ・・・・・ そして チリ の開発と自然破壊.
 そしてそれらの環境破壊を語る部分のほうが、いつしか美しい風景より印象深く心に刻まれていきます.

 そこには イヴォン・シュイナード と ダグ・トンプキンス の理念が映しだされています.
 ここに登場するサーファーやクライマーたちすべてが、自分なりの自然保護の理念を持ち、自分なりの自然保護運動などをしています.




180°SOUTH008

 ボクは今まで自然保護なんてほとんど考えてもいませんでした ・・・・ もちろん漠然とは大事なこととは思っていましたが.
 資本主義の上に築かれた現代社会の恩恵もたくさん得ていますので、すべて自然保護が最優先というような極論はどうかとも思います ・・・・ まぁ恩恵というのは個人でそう思っているだけで、本当は無くてもいいものばかりかもしれませんが.

 冒頭の部分で ダグ が、 「手付かずの自然に慣れ親しんでいるものは美の感覚が魂に刻み込まれている」 と言っています.
 ボク自身山に登るまでは、道に落ちているゴミも全く気にもしなかったのですが、山に登るようになってから登山道に落ちているちっちゃなゴミ一つが、物凄く気になるようになっていました.
 そしていつからか、そんなゴミを拾うようになっていました.


 別に偉いとかそういうんじゃなくて、拾うのが当たり前という感じ ・・・・・ そしてどうしてこういうゴミを落とすのか本当に不思議に思えてくるようになりました.
 ダグ はもっともっと崇高な部分のことを言っているのかもしれません ・・・・・・ が、きっと自然にはこういった力もあるんじゃないかと、最近ボクは思うようになっています.


 だから心を癒してくれたり、解放してくれるんだと ・・・・・・・




180 south 004

 「世界中のほとんどの問題は方向転換すれば解決する」 と イヴォン が語っていました.
 でもなかなか方向転換できないのが人間なんですよね.




 "人間は歴史から教訓を学べない、その事実が最も大切な教訓である" (A.ハックスリー)



 ボクの今までの人生も、まったくもって上の格言そのものですねぇ〜.

 映画に映し出されるとてもきれいな自然風景を見ながら癒され ・・・・・・
 そして自然のことについてちょっと考えることのできる映画です.

Waoooooh! Pink Floyd!

 先週は、 "いつもの講習会" のために東京.
 金曜日の東京は結構寒かったようですが、長野に比べたら ・・・・・ かなり暖かいとボクは感じてました.

 今回は珍しく、金曜日早めに東京に入り、ちょっと神田のスポーツ街をブラリ.
 バックパックを物色してきました ・・・・ そうは言っても、すぐに買う余裕がないのでとりあえずターゲットだけでも絞っておこうかと. 
 結果的には、背負った時のフィット感と、金額的なことから オスプレイ にしようと思っています.
 来年買うまでに、このモデルが残っていればいいのですが.



 夕方からは、久しぶりに会った知人と軽く飲み.
 彼女の仕事のことをボクが聴いたり、向こうも話したりしなかったので知らなかったのですが、ちょっと前から Patagonia のあるショップに正社員として勤めていることが判明.
 結局、ここでもずっと山の話ばかりでした ・・・・ 汗

 ただ、ボクはシリアスな山登りなんてしていないので、 Patagonia ブランドについてはあまり思い入れもなく、価格の高さもあり全く購入していません.
 ボク程度の山登りだと、いい物を買っても違いがわかりそうもありませんし.
 もっとボクのようなゆるい山登りファンにも、購買意欲増すような展開すれば ・・・・ なんて話をしてました.
 でもブランドとして、ボクのようなヤワな奴は相手にしてない、と言われればその通りなのですが.  






 ここにきてようやくやってきました


 ・・・・・・・ Why, Pink Floyd !


 そう、あの Pink Floyd のボックスがようやく到着です ・・・・・ 本当は土曜日宅配便が家に来たのですが、配達時ちょうど留守にしていたこともあったりして今日の配達にしてもらいました.
 発売予定 9 月 26 日が、ほぼ 1 カ月経ってなのですが、海外では予定通り発売になっていたみたいで、 Amazon の海外ショップから購入した皆さんなどは、結構早く手元に届いたようです.
 まぁ、キャンペーンによるポイントを換算した実質購入価格が約 16,400 円で HMV から購入したボクが偉そうなことも言えませんが ・・・・・・・・ ちなみに国内盤は 35,800 円.


 それにしても待ち疲れたぞ、 HMV !



DSC_1239

 有名どころのアルバムはみんな持っており、 リマスター という言葉と、ボックス買いの割安感から、 Click したものでしたので、あまりテンションも上がっていなかったのですが、来なければ来ないで 「早く来いっ!」 と思ってしまう身勝手な購入者です.


 さてさて期待を胸に、ボックスをオープン ・・・・・・・・・・・・・


 全 14 タイトル、アルバムはすべて紙ジャケットの見開き盤です ・・・・・ 途中、何枚かコンピレーション・アルバムがありますが、それらは当然ボックスには含まれていません.
 ジャケットに使用されている紙はそれほど厚くはありませんが、まぁ輸入盤としてはこの程度でも十分納得できるレベルです.
 ボックス自体はしっかりした作りで、磁石によりしっかり蓋も閉まる (・・・被さると言ったほうが正しいかな) ようになっています.

 ただし、この手のジャケットにありがちな CD 本体の出しにくさは相変わらずです ・・・・・ 中にはきつくてジャケットの中に指を入れないと CD を出せないものもありました.
 縦方向をほんの 1 mmでいいから大きくしてくれると、出しやすくなるんですがね.
 それぞれにライナーノーツ風の写真と歌詞を載せた冊子が入っています ・・・・ この冊子の作りも結構いいですね.
 残念なのは、各曲の作曲者の記載がないところです、歌詞が付いている曲は、作詞者の名前が記載されているんですがねぇ ・・・・・・ .
 誰の書いた曲かって、この Pink Floyd を語る上では結構重要なポイントなんですよね.


 約 60 ページの、横長フォトブックも付いています.
 いろいろな写真が載っています ・・・・・・ 悪くないですが、とびきりいいとも言えないでしょうか.
 これは個人の好みになってしまうので.

 全体の作りとしては、 80 点くらいあげてもいいでしょう.
 入っているアルバムは以下の 14 タイトルで、枚数にして 16 枚.



 1. "夜明けの口笛吹き" : The Piper At The Gates Of Dawn (1967)
 2. "神秘" : A Saucerful Of Secrets (1968)
 3. "モア" : More (1969)
 4. "ウマグマ"(2CD) : Ummagumma (1969)
 5. "原子心母" : Atom Heart Mother (1970)
 6. "おせっかい" : Meddle (1971)
 7. "雲の影" : Obscured By Clouds (1972)
 8. "狂気" : The Dark Side Of The Moon (1973)
 9. "炎〜あなたがここにいてほしい" : Wish You Were Here (1975)
 10. "アニマルズ" : Animals (1977)
 11. "ザ・ウォール"(2CD) : The Wall (1979)
 12. "ファイナル・カット" : The Final Cut (1983)
 13. "鬱" : "A Momentary Lapse Of Reason" (1987)
 14. "対" : "The Division Bell (1994)




 せっかくだから、アルバム発表順に聴いています.
 これらのアルバム、初期のものは一枚当たりの録音時間が今のように長くないので、続けて聴いていくには楽です.
 何十年かぶりに、 "夜明けの口笛吹き" を聴いてみましたが、今のボクにとっては Pink Floyd っぽくない感じで、どちらかというと GS 時代のカオス とでも言おうか ・・・・・・ サイケデリック という表現が似合うような、ゴチャ混ぜ感の強いアルバムでした. 




pink002

 そしてこの、 "神秘" でしょうか.
 "ウマグマ" までのアルバムは、数曲をのぞきほとんど印象にありません ・・・・・ ボクの中での Pink Floyd は、 "原子心母" から.
 なので、この "神秘" を聴くのも、ウン十年ぶり.
 でもまぁ、悪くないですね ・・・・・ いろいろなものがゴチャ混ぜな感じは一作目同様ありますが、俗に言う Pink Floyd っぽくなりつつあります.

 そしてジャケットが結構いいなぁ ・・・・・・ こういうジャケット好きです.



 Black Sabbath , The Beatles , John Lennon , Miles Davis , 111 Years of Deutsche Grammophon ・・・
 こういったボックス・セットには、新しい発見がたくさんあります.
 だからついつい Click してしまうんだよなぁ〜.

 今年はもうこういったボックスが出ませんように ・・・・・・・


  あっ!!  グッドタイミングで "Money" が流れ出しました ・・・・・・・・ 汗
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ