Persarta

female tailors "Persarta"

  ・ ・ ・ ・ ・ ・


 PC 版ブログ画面の 「新しい記事」 は 15 個のサムネをアップしていますが、今日観てみたらジャズ・アルバムが一枚しか入ってません.
 ブログタイトルがまんまジャズなので、せめて二枚くらい入っていないといけないんだけどなぁ ・・・・ そんなことを思いながらも、今日も写真の話なのです.


 前の記事でフォトグラファーズハイを月末の撮影会まで貯めておくと書きましたが、実は 15 日に少しだけ使ってしまい、ヒットポイント少し減ってます.

 今回の上京のもう一つの目的が、この日の撮影でした.
 ついつい 恵比寿 と書いてしまいますが、目的地の正確な住所は 目黒区三田 .



IMG_2216
 ● EOS RP + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●

IMG_2217
 ● EOS RP + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●

 お店の場所は JR 線路の西側ですが、 恵比寿駅 西口に出てから行こうとすると坂道もあったりします.
 以前一回そちらを歩いたことがあり、結構疲れた記憶があります.
 歩くのが嫌なので東口から スカイウォーク を使い、 東京都写真美術館 の脇を通って、突き当りの プラタナス通り 、 三田橋高架 を渡って 目黒三田通り 沿いへ.

 ただ時間に少し余裕があったので、あえてガーデンプレイスを遠回りしてみました.



IMG_2218
 ● EOS RP + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●

IMG_2220
 ● EOS RP + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 お邪魔したお店は "Persarta" さん.
 女性二人 (週に数回もう一人お手伝いにくるようです) だけで営む、住宅街にそっと佇む小さな仕立て屋さんです.


  〒153-0062
  東京都目黒区三田1丁目11-24-1F
  Tel : 03−6303−3009
  定休日 日曜日 (火曜日は予約のみ)



IMG_2223-5
 ● EOS RP + RF 24mm F1.8 MACRO IS STM ●

 たまたま すみれ屋さん での HAND MADE 展 を観て、女性だけの仕立て屋さんというのがすごく気になったので少しだけお話しさせていただきました.

 ボクは何度も言っているようにファッションまったく興味ないので、テーラーメイドはどこの世界のお話しって感じ、縁がありません.
 そもそも身の丈にあった生活するようにしているので、とてもとても仕立て服などは無理ですし、一番はそこまで着こなして出かけるような場所が田舎にはないことでしょう.
 やっぱり 東京 などの都会だとしっかり決めて出かけられる場所があるから、需要もあるんでしょう.


 話しが進むにつれ、今度一度お店覗かせていただき少し写真撮影どうでしょう、なんていつものように図々しいお願い.
 まぁ先方からすれば社交辞令的な部分もあって 「どうぞ」 ということだと思いますが、ボクは言ったことは実行しないと嫌なタイプなので今回の撮影まで猛プッシュ.


 知らない世界、そういう場所に足を踏み入れるだけでもちょっとワクワク.



eveningstandard003
 ● from "Evening Standard" ●

 女性の仕立て屋というのがちょっと興味あったので、ネットで検索して見つけたのがこの記事.
 ロンドン の夕刊紙 "Evening Standard" の 2022 年の記事です.
 ロンドン のオーダーメイドの名門高級紳士服店が集中していることで有名な サヴィル・ロウ でも、近年女性の仕立て屋が少しずつ増えているようです.


 イギリス って今でも階級社会が存続していて、仕立て屋の世界も男性じゃなきゃダメみたいな伝統が昔はあったようです.
 男性にとっては、オーダーメイドってちょっと成功の証、自分へのご褒美みたいなところから昔からあったようですが、最近女性の地位向上に伴い女性のオーダーメイド需要も増えたこともあり、女性の仕立て屋さんも増えてきたようです.


 そういえば、イギリス って新聞にしても階級ごとに分かれているようです.
 この "Evening Standard" は ロンドン の地方紙で、数年前から無料になっています.


 伝統を受け継いでいくってすごく大事だとは思いますが、今の社会にそぐわない伝統を押し付けていくのは、さすがに ・・・・



IMG_2224


IMG_2225

 訪問時間よりも数十秒早く着いたので、ちょっと外観撮影.

 写真撮らせていただいてなんですが、このお店の外観全景撮るのがすごく難しい.
 まず前の道路が軽く坂道で斜めってます.
 建物の屋根が意図的に中心をずらして傾斜も違います.
 さらに向かって右側の街路樹の枝の被り方も微妙だなぁ、この枝と屋根の形状で建物が斜めに見えちゃいます.
 トドメは店名の入ったシェードがなぜか少し斜め (笑)


 上の写真のようにすぐ隣にある階段にブルーシートが放置されていて、目立ちます.

 早くも苦戦の予感.



IMG_0003


IMG_0007


IMG_0054


IMG_0245

 今回の使用機材ですが、
  カメラ: EOS R3 、EOS RP
  レンズ: RF 70-200mm F2.8L ISUSM 、 RF 24mm F1.8 MACRO IS STM


 今回はこちらからお願いしての撮影なので、万が一を想定し、バックアップとして RP を持参.
 お店の広さがわからなかったので、広角単焦点と望遠ズームでしたが、 50mm も持っていけばよかったかな.

 このお店のインスタには、スタッフの 今村さん の撮影した洒落た写真がいつもアップされているので、そんな意味でも撮る前からプレッシャー感じてます.
 今回はそんなアップされている写真とは少し違った雰囲気で撮ろうと、事前に色温度調節して暖色系の雰囲気で撮ってみました.

 流石に 「炎の 10,000 ケルビン」 までは上げませんが (笑)



IMG_0254


IMG_0028


IMG_0060


IMG_0224

 いつものポートレートだとシャッター音結構大事なんですが、今回は仕事の邪魔にならないようにサイレントシャッター.
 手元のボタン一つで簡単に変えられるのですごく便利.
 こういう選択できるのもミラーレス機ならではです.


 この "Persarta" は、「ウチはこれだ」っていうようなハウススタイルを持たず、カスタマーの要望に応えトレンドな要望にも応えるようです.
 そうはいってもなかなか最初からデザインを決めることのできる人なんかいないので、ベースとなるデザインをいくつか提案し、それを基に好みスタイルに仕上げていくようです。
 生地だけでもすごい数あるので、ボクなんかつい 「お任せで」 って言ってしまいそう.

 イギリス系 のトラディショナルな感じでも当然作ってはくれますが、どちらかというと イタリア系 のスタイル中心にオリジナリティを出し、生地なども イタリア 製のものも扱っています.
 カチッとした感じよりは、ラインや生地からちょっと柔らかな感じを受けます.
そういった柔らかさが女性の感性なのか

 テーラー というよりも サルトリア ・・・・・ と言ってもいいのかな.



IMG_0001-3


IMG_0065


IMG_0076-1

 このお店を撮りたかったもう一つの理由は SINGER の古いミシン.
 このクラシックなミシンが現役で動いているというのが、ボクにとってこのお店の魅力の一つ.

 上の三枚目の写真は足元のロゴですが、通常は裁縫している側から読めるようになっていますが、このミシンは逆向き、通りから読めるようになっていて、この部分だけでも珍しいようです.
 ちょっと ソール・ライター っぽく背景に人の足が入るように撮ってみましたが、ボカシ過ぎました.
 この網入りガラスがかなりくせ者.


 下の写真も気分は ソール・ライター (笑)
 SINGER の表示や、指先などにはピント合わせられますが、瞳の部分が全然合ってくれなくて.
 これだけステキな顔なので顔認識していないということはないと思うんだけれど、きっと網だろうな.

 被写体とガラスがもう少し離れていればよかったんですが、こればかりは仕方ない.



IMG_0332


IMG_0297


IMG_0326

 映えそうな通行人が通るのを待つてるんですが、そういう時に限って人が通らない.
 上の 2 枚の写真は道路の向こうから撮りましたが、いい感じの女性が歩いてきたと思ったら信号待ちで車が目の前に停まってしまったり、車が途切れたと思うと歩行者全然いなかったりで ・・・・・ 涙

 数分待っていたら、ようやくポップな女性が歩いてきてくれました.
 こういうアンバランスな組み合わせのスナップ、結構好きです.

 シェードが ・・・・・・・ファインダー覗きながら独り言



IMG_0320


IMG_0220


IMG_0384-2-3
 ● Persarta Staff: 向かって左から 今村さん、 森沢さん (代表) ●

 一度お話ししたとは言うものの、 森沢さん からすればどの程度の写真撮れるのかもわからないし、ボクはボクで喜んでもらえる写真撮れるだろうかと不安を抱えながら ・・・・・・
 変に緊張した空気の中での撮影でした.

 だからもう一歩踏み込んだ撮影できなかったのも事実で、この辺りは初対面のモデル撮影と一緒で難しいところです.
 プロのように確固たる自信があれば、ガンガンいっちゃうんですがね (笑)


 いつものように撮った写真はその場ですべて見てもらい、まぁそれなりに感触は良かったものの、レタッチするとまた別物になるので、果たして喜んでもらえるかなぁ.
 今回の色温度設定はちょっと冒険なので、間違いなく好き嫌いが分かれるかな.
 そのため、今回は RAW データも保存し、差し上げるデータはノーマルな色温度のものも作って差し上げようと思います.


 Persarta の皆さん、お仕事中お邪魔させていただきありがとうございました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

HAND MADE 展

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 長女が昨日から 5 連休で帰ってきたので、今日は一気に粗大ゴミの処分.
 処理業者から軽トラックを借りて、いらなくなった机や椅子を中心に一気に処分.

 有料になってしまいますが、細かな分別をしなくても引き取ってくれるのは有難い.
 こういう時に一気に処分してしまわないとなかなか片付かないので、早朝から少し頑張りました.

 持ち込みは 2 回に分けて、合計 400kg ほど.



IMG_1647
 ● すみれ屋 から ●

 暑さもあって、数時間の作業でしたがヒットポイントが無くなりそうでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ヒットポイント回復のため、昼ごはんは最近何かと顔を出す機会が増えた すみれ屋 さん.
 長女はまだ行ったことがなかったので、昼食 & スイーツ.
 それほど広い店内ではないので、予約入れてから行きましたが ・・・・・ 誰もいませんでした (笑)

 カレーが 4 種類あるので、三人別々にいろいろなカレーを食してみました.
 まぁ安定のおいしさでしょう.
 ごはんがちょっと普通のごはんでなくて、聞こうと思っていたんですが、しょうもない話に花が咲いたため忘れました.



IMG_1623
 ● すみれ屋 コーヒーフロート ●

IMG_1626
 ● すみれ屋 くるみパフェ ●

 ここは家から見る風景とほとんど同じ風景を眺めることができるので、ちょっと家でのんびりといった感じでくつろげます.
 コーヒーも美味しいし、何より価格が超良心的.

 唯一のネックが 16:00 で閉まってしまうことかな.
 そうでなければスノーボードのお友達にも宣伝できるのですが ・・・・・ 残念.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんな すみれ屋 ギャラリーで、 8 月 30 日までこじんまり開催されているのが "HAND MADE 展"



IMG_1644

 東京 目黒 にある女性だけの仕立て屋さん Persarta (ペルサルタ) の仕立て屋 森沢麗奈 さんの展示会.


 ファッションには全く興味のないボクにとっては、なにか新鮮さのある空間.
 でも。カジュアルの部分でさえ興味ないのに、オーダーメードなど ・・・・・ 猫に小判.
 ですので突っ込んだ話はなしにして、軽く空間の雰囲気だけ写真に納めてみました.


 今日の機材は EOS R3 + Carl Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE 、開放気味で撮影してます.
 AF の単焦点一本持っていけばよかったと、いつものように後悔.



IMG_1590


IMG_1589


IMG_1597


 上質な生地で作ってあるようですが、違いのわからないボクには・・・・・
 ただ、どこか中世的な雰囲気のある、様式美的デザインがちょっとユニークで面白いです.
 ホームページを覗いてみたら、 ナポリ や フィレンツェ の伝統的な仕立てを融合させた独自のスタイルを得意としているとありました.

 なるほど、納得.
 ますますボクには縁のない世界ということです (笑)


 でも仕立て屋って言葉いいですね.
 職人ぽい言葉で、きちっとしたベスト着て髪の毛もシャキィィ〜〜〜ンってイメージあります.

 まぁボクの場合は "仕立て屋の恋" イール といった感じか.



IMG_16352


IMG_1598


IMG_1601


 ホームページ観て気が付いたことがもう一つ.
 実はこのお店のすぐそばまで行ったことがありました.


 実はこのお店、 目黒 とありますが 恵比寿 にある 東京都写真美術館 のすぐそばだったりします.
 "荒木経惟" の写真展を観に行った時、あえて西口に出てブラブラしながら美術館に向かいましたが、その時にお店のすぐそばまで行っていたんですよね.

 ホームページに載っていたマップ観て、ちょっとビックリ.
 勘違いだとは思うけど、こういうのってちょっと親近感湧いたり (笑)



IMG_1628-1


IMG_16312


IMG_1642


 このあたりの写真、マニュアルフォーカスで撮るのはちょっと厳しい.
 被写体に止まってもらえばいいんだけれど、それだとリズム悪くなってしまうし.

 ここはやっぱり AF 何だなぁ.
 いつものように 「もう一本、もう一本 ・・・」 ( "花火" by ミスチル)


 お店に入った時は森沢さんは今日お休みと聞いたんですが、しばらくしたら来店.
 ほんの少しだけお話しして、軽くお願い事も ・・・・・ もしお願いが叶えば、後日このブログで紹介します.



IMG_1588


IMG_1614


 今まではカメラ・オタなオッサンとマニアックなレンズのお披露目に利用していた すみれ屋 さんですが、しっかりごはんも美味しいし、コーヒーも美味しい ・・・・・ そしてスイーツも美味しい.


 疲れた身体を休めるには、最高の景色のなかでゆったり過ごせる場所なのでございます.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
  • Ray Bryant Trio
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ