Prometheus

Us Three

 先日からお正月休みを数日間いただいて、家で ボ〜〜〜〜ッとしています.
 1 月 2 日が仕事だったので、まぁその代わりみたいなものです.


 暇にまかせ、あの "Prometheus" ・・・・・・・・ 特典映像もほとんど見終わりました.
 改めて、この映画の作り込みの凄さを知りました ・・・・・・・ 映画の良し悪しでなく、あくまでも作り込み.

 別オープニングとエンディングをかなり期待していたのですが ・・・・・・・ この部分に関しては、 「 この程度 ・・・ なの 」 っていう感じで、期待外れ.
 それでも他の部分でとても興味深く、楽しく観ることができました.


 やっぱりこの映画、おもしろいです、映像がとにかく綺麗です.
 "アバター" と同じような感じで、ヒマな時についつい観てしまえる映画かもしれません.
 小難しい理屈も不要ですしね.

 折角だから、デジタル・コピーで iPad にも落しました.
 




 さて、数年前に簡単に紹介したアルバム.
 一曲目がとにかくカッコイイ ・・・・・・ 最初の部分だけでもゾクゾクしてしまいます.
 "Prometheus" 同様、何度聴いてもいい.






4037






   " Us Three / Horace Parlan " (BLP-4037)





  1. Us Three
            (H.Parlan) ・・・・・ 4:33
  2. I Want to Be Loved
            (S.Churchill) ・・・・・ 4:50
  3. Come Rain or Come Shine
            (H.Arlen-J.Mercer) ・・・・・ 6:26
  4. Wadin'
            (H.Parlan) ・・・・・ 5:52
  5. The Lady Is a Tramp
            (L.Hart-R.Rodgers) ・・・・・ 7:09
  6. Walkin' 
            (R.Carpenter) ・・・・・ 7:05
  7. Return Engagement
            (H.Parlan) ・・・・・ 4:48





  Horace Parlan (p), George Tucker (b), Al Harewood (ds)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, NJ, April 20, 1960.






 ホレス・パーラン を知ったのは、このアルバムを購入して.
 1,100 円シリーズで、帯の謳い文句に惹かれて購入したんだっけ.




4037-2

 そんなことを振り返ってみると、ボクが Blue Note をしっかり聴くようになってわずか数年しかたっていないんですよね.
 それまでは、過去に聴いたことのあるものしか聴いていなかったから.

 おかげで、このわずか数年で Blue Note のアルバムが 300 枚を超えてしまいました.


 ジャズを最初に聴き始めて少したった頃、アナログ盤を買い漁った (といっても、給料も安かったので月 10 枚程度) のが、ボクにとっての第一次ブーム.
 その後結婚、子育て、お仕事、オーディオの故障などで、まったくジャズを聴かなかった暗黒時代があり、数年前から再び CD を買いあさり始めた第二次ブームに突入でした.


 この第二次ブームは、ブログの進捗状況とかなりリンクしています.
 ボクなりにしっかりブログを書くようになってから、一気に CD の保有枚数も増えてしまいました.
 ただ、去年からは少し CD 購入も控えめ、できるだけあまり聴かないようなアルバムも聴くようにしています.  
 


horace_parlan

 ホレス・パーラン や、このアルバムについては改めて書くこともないかなぁ.

 アルバム・タイトル曲は、何度聴いてもカッコイイ ・・・・・・ ピアノがいいのはもちろんですが、グイグイ引っ張るベースもいいし、ドラムのブラシ・ワークもとてもスタイリッシュ.
 何も言うことないですね.

 同じようにベースのソロから始まる、スローテンポな 4 曲目のブルース "Wadin'" も ・・・・・・・
 やっぱりベースがいいんだよねぇ.

 昔、このアルバムを聴くまではこのジャケットあまり好きじゃなかったんだけれど、聴き始めてからはとっても素敵に見えてきました.
 これぞ Blue Note のピアノ・トリオ って感じです (笑)

 



DSC_0711

 今日も、ちょっと寒かったもののいい天気でした.

 でも日本海側はまたまた雪のようで ・・・・・・・・ 舞鶴 に住んでいるボクの知人が写真を SNS にアップしていましたが、いかにも冬の日本海を思わせるような、どんよりとした雪降りで、道路はもちろんまわりも真っ白.

 雪の中での生活の大変さをわかっているだけに ・・・・・・・・

 お正月も終わりです.
 これからの時期、冷え込みが一段と厳しくなる時期.

 雪はほどほどであって欲しいものです.

Sunshower

 今日、 "Prometheus" の Blu-ray が届きました.
 
 この映画については、先行上映会に行ったり、関連作品のプレゼントに当選したりと、昨年もこのブログで幾度となく取り上げていますので、あらためてこの話題をメインにするのはもう十分でしょうね.


 といいつつも、早速日本語吹き替え版を観てみましたが ・・・・・・・・・・



 Ron Carter は、 Suntory の CM で日本で大ブレイクしました.
 人気のピーク時は、普段ジャズなんてまったく聴かないような人たちさえもが、大きなコンサート・ホールを埋め尽くしてしまったようです.

 まぁ、次の年に同じ会場でコンサートを行ったら、ガラガラだったというような逸話も残っていますが (笑) .



 このアルバムは、昔アナログ盤で持っていたので、以前から探していたのですがなかなか見つけることができず ・・・・・・・・ 価格との折り合いと言う意味で.
 ようやく昨年、希望通りの価格のものを見つけました.






CarterR002 (2)






   " Piccolo / Ron Carter "




  1. Saguaro
           (R.Carter) ・・・・・ 18:25
  2. Sunshower
           (K.Barron) ・・・・・ 15:17
  3. Three Little Words
           (Kalmer-Ruby) ・・・・・ 8:46
  4. Laverne Walk
           (O.Pettiford) ・・・・・ 12:24
  5. Little Waltz
           (R.Carter) ・・・・・ 8:15
  6. Tambien Conocido Como
           (R.Carter) ・・・・・ 12:59




  Kenny Barron (p), Ron Carter (piccolo bass),
  Buster Williams (b), Ben Riley (ds)
  Recorded at Sweet Basil, NYC, March 25 & 26, 1977.






CarterR002-2

 サントリー・ホワイトの CM に使われた曲は、ストーブの横で演奏しているものが "Double Bass" 、
 バスの中ののものが "36414" という 2 曲で、"The Man With The Bass" という日本で企画されたアルバムに入っています.

 この CM 映像は大事に取ってありますが、カッコイイですねぇ.
 とにかく長身で、大きなウッドベースが小さく見えてしまいます.

 「ウイスキーも音楽もなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ ・・・・・ 」 

 このキャッチコピーもカッコイイです.
 昔って、こういうカッコイイ CM がゴロゴロしていたように思います.
 最近はそんなカッコイイ CM にお目にかからない ・・・・・・・ って言うか、ほとんど TV 観ないせいもありますが.


 ジョージ・ウィンストン の "あこがれ/愛" と、 「狼は走らない、男は狩りをしない ・・・ 」 って言ってた CM もありました.
 セリフの意味はよくわかりませんが、曲と 山崎努 の渋さで印象に残る CM でした.





ron_carter005

 昔の CM の話しが停まらなくなるといけないので、アルバムのことでも ・・・・・


 このアルバムの印象は、 5 曲目の "Little Waltz" だけでした.
 ところが聴いてみると 2 曲目の "Sunshower" の演奏がとても素敵です.
 テーマ・メロディはそんなにきらめくような曲ではないのですが、ソロ・パートに入ってからの盛り上がりがハンパないです.

 パーカッションが入り、ほんの少しラテン・テイストな感じのリズムをバックに、きらめくようなピアノ・ソロは圧巻.
 特に同じフレーズの繰り返しで、グイグイ盛り上がって行くあたりは鳥肌ものです.

 そういえば、このアルバムがライブ録音だったなんてことも、忘れていました.


 このアルバムの前作が "Pastels" 、ストリングスとの共演でフュージョン色が強いアルバムだったので、昔アルバム購入時に、この "Piccolo" もそんな感じかと思いながら購入した記憶があります.
 当時は B 面を中心に聴いていたので、 2 曲目の "Sunshower" の印象が薄いんですね.



 そしてスパニッシュ・ビート漂う "Tambien Conocido Como" .
 この曲の演奏もいい ・・・・・・・・・・
 Kenny Barron 、やっぱりいいなぁ ・・・・・・ ボクのつぼにがっつり納まってきます.
 ライブならではの演奏って感じです.


 このアルバムに関しては、よさを再認識させていただきました.


 


 さて、 "Prometheus" ・・・・・・・・・・・・




DSC_0701

 日本語吹き替え版で観始めましたが、途中で我慢の限界.

 恐るべし 剛力彩芽 !!

 途中気にならないところもあるのですが、やっぱり周りの声優たちに比べると ・・・・・・ キビシイだろ.
 劇場で日本語吹き替え版を観なくて、本当によかった.
 どうしてこういう人選したのか ・・・・・・ 決して 剛力彩芽 が悪いのではなく、配給会社の責任でしょうね.
 この映画のよくないところは、この人選と例のキャッチコピー ・・・・・・・ 元の映画は悪くないのに、こういったところで大分評判落としてしまいました.


 ところで、 ヴィッカーズ の吹き替えをしていたのが 深見梨加 さんという声優さん.
 ボクは彼女のこと全く知らないのですが、最初 田中敦子 さんかと思いました.

 田中敦子 さんは、ボクの大好きな "攻殻機動隊" の 草薙素子 の声を担当している、有名な声優さんなのですが、この ヴィッカーズ の吹き替えも本当に彼女に似ている部分があってビックリ.



 何かと批判的な意見の多い映画ではありますが、ボクは見どころの多い映画で悪くないと思うんだけれどなぁ.
 映像もいいし、音もいい ・・・・・・ 実は今日、以前使っていた JBL の PC 用スピーカー "Creature" をまたセットし、ちょっと大きめな音で観ましたがこれがイケる !!
 部屋で見る時はこのくらいの音がやっぱりいいです.


 さて ・・・・・・・・ これから映像特典でもゆっくり観てみます.

"Prometheus" からの "ALIEN"

 Blue Note Club の会費請求のメールがきたので、ホームページに行って更新しようと思ったら、まったく違う記事を発見.

 「ブルーノートクラブ会員メンバーズサイト・リニューアル記念として、 200 タイトルを、会員様限定で期間限定・特別価格 20 % オフにて販売 ・・・・・・ 」 とありました.


 このシリーズは数年前に発売された、@ 1,700 円の国内版シリーズで、何枚か買いそこなっていたものがあったので、思い切って 6 枚ほど購入しました.
 買う前に、ちゃんと Amazon などで同じ内容のアルバムがないか確認して ・・・・・・ .




4184

 大嫌いな Sam Rivers のアルバムも、 Click !!
 最近は前衛的な演奏も、どんと来いっ ! です.
 もう内容なんかどうでも、とりあえず持っていない物は変える時に買っちゃうぞ ・・・・・・・・ まぁ Blue Note の 4200 番台くらいまでですが.


 ところが注文した後で本文読んでみると、期間が明日から・・・・なんて書いてありました.
 でも、割引率も同じですし、特典のカレンダーも付いてくるようなので大丈夫かな.



 そんな Blue Note のアルバムのことを書こうと思ったのですが、たった今、昨日も少し書いた "当選したあるもの" が届いたので、急きょその話題を書きます.





 またまた映画の話題です.




51Q+-NRsOGL

 当選したのは、 3500 セット完全数量限定生産の 「エイリアン・アンソロジー:ブルーレイ・コレクターズBOX (エイリアン・エッグ付) 」 というもの.
 発売されたのは数年前だと思います ・・・・・ 一応、市場でも購入困難なものなんてことが書かれていました.


 これは、ブログ・キャンペーンで当選したもので、そのキャンペーンというのが ・・・・・・・
 そう、あの "プロメテウス" なのです.
 本当にこの映画は、いろいろな部分でボクに関わってきますねぇ.



 来年 1 月に発売される "プロメテウス" Blu-ray 特集ページ にある特別映像のレビューブロガーにまず当選、その中から 10 名に今日届いた Blu-ray Box が当たるというものでした.


 こういった抽選にはかなり 引き弱 なので、あまり期待していませんでしたが、 12 日の夜に当選メールが届き、昨日住所などを連絡 ・・・・・・ まさか今日届くとは思ってもいませんでした.
 偉いぞ、 MOVIE ENTER !



 真のコレクターだったら、箱からも出さずに取っておくのでしょうが、真のコレクターではないボクは惜しげもなく開封 ・・・・・・ と言っても、きれいに箱なども傷つけないよう注意しながら.




DSC_0617


DSC_0619

 こんな感じです、下の部分に後ろから Blu-ray を収納するようになっています.
 エッグの頭の部分が光るようになっていますが、電池を入れてやってみたものの点きませんでした.
 付属の電池がダメなのか、それとも本体の配線などがダメなのかわかりませんが、まぁクリスマスに点けることはないのでそのまま箱の中へ.

 国産のフィギュアなんかと比べると、ちょっとチープな感じは否めません.
 でもまぁ、こういったものは思い入れみたいなものだから.




 さて、肝心の Blu-ray の内容ですが、 6 枚のうち 4 枚は第 1 作から第 4 作まで、それぞれ 「劇場公開版」 と 「完全版 ( 1 作目だけは ディレクターズ・カット版) 」 の二つの本編が入っています.

 残りの 2 枚には、メイキング集とアーカイブ集がまとめて入っています.
 この映像集って、きっと今までの特典映像をまとめただけにすぎないんじゃないかと思いますが、まだ観ていないので正確なところはわかりかねます.
 そして、もし観終わったとしてもあまりの長さゆえ、きっと前のものと同じかどうかなんて比べられないでしょうね (笑) . 




 
 それにしても、やっぱり何か当たるということはうれしいことです、素直に !!

 でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



DSC_0621

 これで "エイリアン 4 部作" は ・・・・・・・・ なんと、 3 セット目なんだよねぇ.


 写真右 : アルティメット・コレクション ( DVD 9 枚組 525 分 )
 写真左 : Blu-ray BOX ( Blu-ray 4 枚組 1012 分 )
 写真中央 : アンソロジー Blu-ray コレクターズ BOX ( 6 枚組 1012 分 )


 実は "エイリアン Blu-ray BOX" は今年の 7 月に買ったばかり ・・・・・ キャンペーンで当たると、未来がわかっていたら購入しなかったのに. 
 さすがに 3 つも同じものはいらないので、 DVD の "アルティメット・コレクション" はお銀座に嫁入りすることが決定しました.


 上に書いた収録時間は Amazon に書いてあったものですので、正しいかどうかはちょっと微妙です ・・・・・・ Blu-ray 6 枚組と 4 枚組で時間が同じというのはちょっと ? です.

  今回到着した "アンソロジー Blu-ray コレクターズ BOX" の特別映像の少しを見てみましたが、以前観たのと同じ感じでしたね.
 本編は HD 化されていますが、特別映像等の画質は以前のままです.


 
 ついでなので第 1 作目の劇場版を観始めてみました.
 そうしたら惑星への着陸場面を観ていて、ふと思ったことがあります.

 "Prometheus" は "Alien" 1 作目の数年前の設定なのですが、映画の中でのメカニックやコンピュータ画像類は "Alien" よりもはるかにすごくて、改めて 1 作目など観てしまうとかなりの違和感がありますね.
 制作されたのが、もう 30 年以上前なので仕方ないと言えば仕方ありませんが、もし "Prometheus" が "Alien" の完全なる前日譚にさせるとすれば、あえてメカニック類も第 1 作目よりもさらに劣ったものを映像に出してやった方がよかったような気がしました.



Prometheus 0011

 何度観ても面白いなぁ ・・・・・・・
 この場面が今後の "Prometheus" にどう繋がっていくんだろう ・・・・・ なんて思いながら観てみると、また新たな発見が見えたりします.

 どうしてここに エンジニア が死んでいたのか ・・・・・
 どうして エンジニア の胸からとびだしていたのか ・・・・・
 ショー は、そして デヴィッド はどうなったんだろ ・・・・・・


 そんな "Prometheus" のことを考えながら観る "Alien" もいいものです (笑)

Prometheus Special Movie

ブログネタ
『プロメテウス』ブルーレイ&DVD 特別映像の感想をお聞かせください! に参加中!
 12/14 追記:  "エイリアン・アンソロジー:ブルーレイ・コレクターズBOX (エイリアン・エッグ付)" が見事に当たりました ・・・・・ ヤッター !!  こちら に書いておきました.


 この映画について書くのは、一体何回目になるのだろう.
 この映画をメインの題材にして書いたブログ記事は 2 回 ( "Prometheus""プロメテウス" ) で、いずれも劇場鑑賞後の記事でした.
 それ以外にも、何度か関連項目を書いた記憶があります.

 この映画との最初の出会いは、 You Tube で断片的にアップされていた予告編を観た時.
 その時から、この映画の虜になっていたのかもしれません.


 何本もの、断片的映像 ・・・・・・ そしてそれら断片的映像からでさえ、映画全体のクオリティーの高さが何となく感じとれました.
 8 月 4 日の特別上映会で、それまで断片的だった映像が、一つの映画となりました.
 そこに映し出された映像は、非常にクオリティーの高い映像であり、冒頭の映像から一気に映画の世界に引きずり込まれてしまいました.




prometheus_poster_wide

 非常にネガティブな批評も多いことは知っています.
 確かに 「人類の起源」 云々という宣伝コピーには、ボク自身も首を傾げてしまいました.
 登場人物たちのあまりに軽率な行動にも、多くの方が疑問を投げかけていますが、大目に見てください.
 緊張の極限では、普段考えられないような馬鹿な行動をとってしまうかもしれませんので ・・・・・ かなりのポジティブ・シンキングですね (笑) .

 ボクにとって大事なことは、この映画には "エイリアン" シリーズの 「恐怖の起源」 があることです.
 ・・・・・・・・ だからボクは十分に満足.



 来年 1 月には Blu-ray を中心に数種類が発売になります.
 当然ボクは "4 枚組コレクターズ・エディション (初回生産限定) " を予約してあります.
 実は今回、発売を記念しての 特集ページ にあった特別映像のレビューブロガーに当選 ・・・・・・・ といっても何人が当選したのかまったくわかりませんが、一応当選したようですので、特典映像 (2 分程度の短さ) を観ながら振り返ってみましょう.

 当選と言っても何かもらえる訳ではなく、ただブログを書いた中から抽選で 10 名様に 3500 セット完全数量限定生産の 「エイリアン・アンソロジー:ブルーレイ・コレクターズBOX (エイリアン・エッグ付) 」 が当たるんです.
 Blu-ray Box に関しては、すでにみんな Blu-ray を持っているのでどうでもいいのですが、折角だからチャレンジです ・・・・・・・ ブログ記事の内容でなく、抽選というのが気にはなりますが.




prometheus blu-ray

 まずこの特集ページですが、しっかり 「エイリアンの原点 - すべての謎が明らかに!」 と書かれています ・・・・・・ これは正しい表現ですね.
 ただし、 「すべての謎」 が明らかになったのかは少し微妙な感じですが、少なくとも 「エイリアンの原点」 というのは正しいでしょう.



 さてこの特別映像ですが、 Blu-ray についている映像特典のダイジェスト版です.
 セル版 Blu-ray には、
  ・リドリー・スコット(監督/製作)による音声解説
  ・ジョン・スペイツとデイモン・リンデロフによる音声解説
  ・未公開シーン集 
  ・ピーター・ウェイランドの記録
  ・プロメテウス-モバイル・アプリケーション
  ・BD-LIVE特典

  ・ドキュメンタリー:『プロメテウス』 怒れる神々
  ・ウェイランド社アーカイブ
  ・プロメテウスの美術
  ・プリビジュアライゼーション
   スクリーンテスト(*内1種はコメンタリー付き)
   ジャガーノート:コマ撮り(コメンタリー付き)
  ・ユニット撮影
  ・マーケティング・ギャラリー
  ・予告編&TVスポット集
  ・プロモーション映像集
  ・撮影の舞台裏
 など、約11時間分が入っています



 最初の待機画像が、いきなり核心部が見えている訳で ・・・・・・・ .
 もういろいろな所で出ているので、仕方ないのかねぇ.

 とても短い特別映像なのですが、よ〜く見ていくといろいろ新しい発見があったりします.
 制作過程で描かれ映像には使われなかったと思われる精密な絵コンテ (?) も数枚映っていますが、こういったものはかなりの枚数あることが想像されます.
 容器の中で蠢く小さな 幼体 の姿も映っています ・・・・・・ これも映画では使われてないかな.
 で、この容器を持っているのは一体誰なんだ ・・・・・・・ .

 ボクが特に特別映像で観てみたいのは、 エンジニア 達が数名映し出されている別オープニング ・・・・・・・ これは非常に気になるところです.
 当然 リドリー・スコット の解説付きで (笑) .

 
 なんとなく、将来的には ディレクターズ・カット や 完全版 といったものが出そうな気配はプンプンしますが、とりあえず年明けはこんな映像集で再び "プロメテウス" の泉に浸るといたします. 




Prometheus_151




 人類の起源 ・・・・・・・ それは リドリー・スコット かもしれません.

プロメテウス

 今日は山に行こうかどうしようか、ずっと迷ったのですが ・・・・・・・
 朝からじっとりと汗が出るくらいの暑さなので、山は来月からにして、 8 月最後の休日は以前観た映画をもう一度観てみました.
 以前にも 感想を書きましたのでキャスト等は今回は書きません.
 今回はたくさんある突っ込みどころを中心に ・・・・・ もちろんネタバレしないように.



 この映画、一般の方々の評価がどうもあまりよろしくないのであります.
 そして悪い評価をしている方たちのほとんどが、 "人類の起源" という言葉に惑わされ、ファンタジー映画のようなつもりで観たのではないでしょうか.
 中には "エイリアン" を観たことのない人たちもいるようです.


 根本的に観る前から違っているから ・・・・ ってボクは思っています.
 一番の責任は配給会社の宣伝コピーが間違っているからでしょうね ・・・・・・ まぁ、あながち間違ってもいないのですが、与えるインパクトが違う方向に行ってしまっているって感じかな.

 そしてもう一つは、この映画はあの "エイリアン" (第一作目) を作った監督が作ったもので、 "エイリアン" の前日談であることです.
 少なくても一作目の "エイリアン" を観て、それがダメだと思ったらこの映画は観ない方がいいでしょう.
 いろいろなところに流されているクリップの中でも、監督自身が 「観客を震え上がらせてやる」 ということを言っているじゃないですか.



 今日も知り合いの方から 「二度見るほどいいですか!」 との質問いただきましたが、以前書いたとおりボクは "エイリアン" が大好きなので、この映画も結構好きです.
 最初からこんな映画 ( "エイリアン" に関係した映画) だと思って観たので、そういう意味では予想を裏切られることもありませんでした.




prometheus-image448

 このくらいの写真は、すでに色々なところでアップされているので、アップしてもいいでしょうね ・・・・・ 何を意味しているのかは映画を観てのお楽しみですが.


 
 さて、二回目ともなるとそれなりに余裕をもちながら鑑賞できます.
 いろいろ突っ込みどころ満載、新たな発見もありました.
 今回はできるだけネタバレにならないようにしながらも、いろいろ突っ込んでみようかと思います.




 
 今回も上映時間の都合で 字幕版 3D を鑑賞 ・・・・・ さすがに吹き替え版を観たいとは思わないので.
 どうして吹き替え版にタレントを起用するのか意味不明です ・・・・ きちんとした声優さんにやらせればいいのに.
 これだけでもこの映画の質を落としてしまうような気がします.


 それでも、とても上品な 3D 映像は美しくクリアで改めて感心.
 細部の作り込みも凄いものがあります.
 そんな中でも デヴィッド の指紋 ・・・・・・・ 今回はきちんと観てきましたョ.
 うう〜ん、くっきり作られていました ・・・・・ 前回観た時は、まったく気にもならなかったのに.


 問題視されている "人類の起源" についても、まぁそれなりのつじつま合わせがしてあります.
 だから、映画全体を一つの仮説として観てあげるべきでしょう.


 ただ、いきなり宇宙への旅ってのは ・・・・・・ もう少し出発前の ウェイランド社 とのやりとりも観たかったかな.
 エリザベス の過去を入れるんだったら、乗りこみ前のことを入れたほうが、さらにサスペンスの風味がつくんじゃないのかね、 リドリー さん (笑) .

 だいたい、古代の遺跡の発見でどこの星かわかってしまうのもスゴイ ・・・・・・ あの点だけで座標わかるのか、って突っ込みたくなります.



 乗組員も 17 名 (最初にこの数字出てきますがよく覚えていない、確かこのくらいだったかと ・・・ ) いるはずなのに、 10 名程度の乗組員しかいないような錯覚をおこします.
 最初のミーティングも少なすぎでしょ ・・・・・ 後から名前も知らないような人たちが登場しますが、彼らはいついなくなったのかもわからない.


 過去の "エイリアン" シリーズを彷彿させるようなシーンがいくつか出てきますが、これについてはボクは肯定的です ・・・・・ 基本は、この映画 "エイリアン" なのですから.



prometheus-image456

 さて シャーリーズ・セロン ですが、ヘア・スタイルによって感情的な違いもでているようです.
 これは今回の大発見 ・・・・・ でもないか.
 この人は、一番この映画の中の謎かもしれません ・・・・・ それだけに最後がね.

 果たしてキャプテンと H したのか ・・・・・ そこも大問題です (笑)




 地質学者 ・・・・ フィフィールド でしたっけ、それとも ミルバーン ・・・・ たちがあまりにも.
 迷子になったら動き回らないよね、普通は.
 おまけに訳のわからない物からは普通逃げるだろう !!


 あの液体をあたかも知っていたような デヴィッド の行動が、よくわからない.


 そしてあの液体と、エンジニアの目的、この星の役割などを関連づけているけれど、どうも説得性に欠けてしまいます.
 あまりに説明不足で、どうやったらそういう結論を引き出せるの ? って、ここでも一応突っ込み.


 10 時間であれだけ大きくなるところも一言言いたいけれど、まぁそこは目をつむるとしても、ここまで本人まったく気がつかないか ? ・・・・・ エリザベス さん.
 そしてあの 異物 (foreign body) 除去 ですが、ちょっと乱暴すぎるよねぇ.
 あの場面は本当に必要だったのかなぁ ・・・・・ もう少し違った演出できたようにも思いますが.
 あの場面に関しては、ボクは好きじゃありません.



 冒頭の水が生命の誕生を意味するとしたら、 LV-223 ・・・・ ship に水は不要だったのではないか.
 ミルバーン が襲われたものは、最初にあの部屋に入った時に見えた ○○○ の進化形だったのか、そしてそこに水が必要だったのか.
 流れ出した液体が進化させたのか、それとも流れ出した液体自体が ・・・・・・・・・・・




Prometheus-120308

 あれほど高度な科学力を持っているとすれば、なにか武器になるものだってありそうですが ・・・・・ .
 ただ逃げるだけなの、 エンジニア たち ???
 確かに力はありそうですが ・・・・・・・・・・・・



 いきなりキレる エンジニア も意味不明.
 デヴィッド が何を言ったのか、そしてそれは通じていたのか ・・・・・・ ここが知りたい.


 本来は "エイリアン" 第一作のように、もっともっと ギーガー のデザインした ・・・・ 人間の性器をモチーフにしたような、独特の沈美性や暗さ、さらに不安感を煽るようなデザインを基調にしたもののほうが "エイリアン" に通ずると思うのですが、最初の 4 作品も徐々にアクション映画っぽくなっていってしまいました.
まぁこれ自体は決して否定するべきものではありませんが、ボクは一作目のような独特の世界の中での密室サスペンス的な要素を持った方が好きでした
 そういう意味では、今度の映画は全体的にそういったドロドロした独特な世界がありませんでした.



 何度も言っていますが、この映画ってかなり好き嫌いが分かれる映画だと思います.
 ボクはこの映画、好きです.
 ただ続編はどうなんでしょう ・・・・・・ 噂では続編があるようですが.

 話がとんでもない方向にどんどん行ってしまいそうな予感がします.




DSC_0102


 「リピーターキャンペーン! アートで超レアなスペシャル・フォトのポストカードが応募者全員に当たる!」
 ・・・・・・・・・・・・・ そうなんですね.

 じゃあ折角ですので応募して、ポストカードいただくことにしましょう.



 この映画はとりあえずこれで十分、後は Blu-ray で完全版かディレクターズ・カット版が出たら購入します.
 すでにアメリカでは Blu-ray 発売されているようですので、国内版も今年中には発売になるかな.





 映画観終わった後、 スタバ で 1 時間ほどまったり.
 そして外に出たら焼けつくような暑さでした.
 車のシフト・ノブがアルミなので、やけどするくらい暑くてシフト・チェンジできません ・・・・・ ちなみにこのシフト・ノブ、冬は冬でキンキンに冷えてしまいます.
 仕方ないからハンカチをノブにあてて運転です ・・・・・ こういう時マニュアル・シフトは不便だな.



DSC_0030


 
 暑いときは熱いもの ・・・・・ ということで、前にもいった "ニュータンタンメン"
 食べ終わって外に出たら ・・・・・・・・・ 汗が一気に噴き出しました.


 夏を感じた一日でした.

暑いから、映画のことでも想ってみよう

 日本全国、暑い日が続きますねぇ.
 特に今日はほとんどと言っていいくらい風が吹かなかったので、家にいても融けてしまいそうな暑さでした.



DSC_0086

 朝からこんな青空、久しぶりに家から 蓼科山 がきれいに見えました.
 そう言えばお盆の間、山の天気もあまりよくなかったようですね.
 いろいろなレポート見ても、途中で撤退というような記事が多く見られました.
 折角のお休みに、遠くからやってきて途中撤退はかなり無念さがあるとは思いますが、無理して事故や遭難するよりもはるかに勇気ある選択でしょうね.
 ボクも来週、日帰りで北アルプスにでも行ってみようかと思っています.
 長野県に住んでいると、軽く日帰りでもいろいろ行けちゃうところがいいです ・・・・・・ その反面、冬の生活は厳しいものがありますが.


 

 さてさて、ロシア大統領が国後島に上陸、韓国大統領が竹島上陸、さらに香港人が尖閣諸島上陸 ・・・・・・・ あまり政治的な問題は取り上げたくないのですが、さすがにここ最近のこれらの問題って、どうなのよ.
 日本国民として、どうも納得のいかない思いがいっぱいなのですが.
 そもそも今までこれらの領土 (北方領土はちょっと違いますが) に日本としての方向性を世界に示していたのでしょうか?
 今までなにもしてこなかったことのツケが、ここにきてやってきたのではないでしょうか.



16669545

 弱腰外交 ・・・・・ なんていろいろなところで叩かれている政府ですが、よく考えるとそんな政府にしたのは国民の責任でもあるんですよね.
 尖閣諸島を国が買い取るという話も持ち上がっているようですが、所有権云々ではっきりしていない物を、買い取ってどうするんだろう.
 一体この先どうなるんでしょ、まったく先が見えないです.





 難しい話はボクには合わないので、お気楽な話題にしましょう ・・・・・・ 映画の話題です.

 この夏一番観たかった "Prometheus" を先行上映で観てしまったので、次に観たいと思うような映画が見当たりません.



total-recall-poster01

 "トータル・リコール" は、前作がかなり面白かったので前から注目していたのですが、予告編などを観ていくうちにだんだん興味が薄れていってしまいました.
 アメリカでの興行成績も今一つ、一般の方のレビューでもあまりいい点を取っていません.
 どうしても前作と比較してしまうからでしょうか.
 この映画、どうしようかな ・・・・・・・・ とりあえずパスですか.




Brave-Movie-2012-Wallpaper-319859

 その反面、予告編などを観て、本編を観たいと思っていたのが "メリダとおそろしの森" .
 ところがボクの行く TOHOシネマズ では 2D 日本語吹き替え版の上映しかありません.
 これも微妙だなぁ ・・・・・・・ 吹き替え版はどうも好きになれないので.
 これもパスかなぁ.




marvels-the-avengers-wallpapers-01-700x466

 ちょっと観たい気持ちになっているのが "アベンジャーズ" .
 これって、 "マイティー・ソー" から繋がっている感じですね.
 "マイティー・ソー" には、 ニック・フューリー (サミュエル・L・ジャクソン) と ホークアイ (ジェレミー・レナー) がちょこっとですが出ていましたし、なによりも ロキ でしょう.
 きっと突っ込みどころ満載の映画でしょうね (笑) .




the_bourne_legacy

 で、9月公開になってしまいますが "ボーン・レガシー" .
 この映画は、前の "ジェイソン・ボーン" シリーズが大好きだったので観に行きます.
 前シリーズの トレッドストーン作戦 に関係しており、一部キャストも同じになっていますので、前シリーズと見比べる楽しみもあります.
 ただ、監督が前三作とは違うのでこれがどのように影響するのか.
 アメリカではすでに公開になっており、それなりの興行成績を上げているようですので、期待大.
 主演の ジェレミー・レナー ですが、 "ハートロッカー" 以来一気にブレイクという感じです.




chasing-mavericks-banner

 そして、ボクが今一番観たいと思う映画がこれっ.
 まだアメリカでも公開になっていませんが、 "Chasing Mavericks" .
 この映画、ボクの住んでいるような地方にやってくるか微妙そうな映画ですが、 Trailer を見る限りはかなりボク好みで面白そうです.
 ちょっと観 "ビッグ・ウエンズディ" のような感じの青春映画かな.
 映像もとても迫力があり、そしてきれいです.
 主演は "300" に出ていた Gerard Butler ・・・・・・ 映画館の大画面で観たい映画です.





 ということで、秋にかけての映画を少しピックアップしてみました.
 正直 "Prometheus" のような 絶対 という映画は見当たりませんが、楽しめそうな映画はいくつかあります.

 ちなみに "Prometheus" ・・・・・・ もう一度映画館で観ます (笑) .
 今度は 2D で十分かな.
 前回わかりづらかった部分を中心に、しっかり観てこようと思います.

Prometheus

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 観てきました ・・・・・・・・ プロメテウス !!

 8 月 4 日 18:30 から、一回限りの 3D 特別上映.
 この映画は、以前からこのブログでも取り上げているように、一日も早く観たいと思っていましたので、観てきました.


 100 人程収容のスクリーンで、お客さんは 40 名くらい.
 ストーリーとかは書きません、ネタバレもなしです.





Prometheus 00202







   " プロメテウス (Prometheus) "






  監督 : リドリー・スコット
  脚本 : デイモン・リンデロフ 、 ジョン・スパイツ
  製作 : リドリー・スコット 、 トニー・スコット 、
       デヴィッド・ガイラー 、 ウォルター・ヒル
  製作総指揮 :
       マーク・ハファム 、 マイケル・エレンバーグ 、
       マイケル・コスティガン
  出演 : ノオミ・ラパス (エリザベス・ショウ)
       シャーリーズ・セロン (メレディス・ヴィッカーズ)
       マイケル・ファスベンダー (デヴィッド)
       ガイ・ピアース (ピーター・ウィーランド)
       イドリス・エルバ (キャプテン・ジャネク)
       ローガン・マーシャル=グリーン (チャーリー・ホロウェイ)
       ケイト・ディッキー (フォード)
       ショーン・ハリス (フィフィールド)
       エミュ・エリオット (チャンス)
       ベネディクト・ウォン (ラヴェル)
       レイフ・スポール (ミルバーン)
  音楽 : マルク・ストライテンフェルト
  撮影 : ダリウス・ウォルスキー
  編集 : ピエトロ・スカリア
  配給 : 20 世紀フォックス
  日本公開 : 2012 年 8 月 24 日
  上映時間 : 124 分






 いきなりの感想は ・・・・・・ 面白かったです.
 あっという間の 2 時間で、正直もう少し長くしてところどころわかりやすくすればよかったと思うのですが、あまり長くするとスピード感が無くなってしまいますし ・・・・・・ むずかしいところですね.
 きっと ディレクターズ・カット ・・・・ あるいは 完全版 でも登場しそうですね.





Prometheus 0027

 この映画は前評判も高く、色々な映像がかなり断片的に出回っています.
 ですから映画を通して観て、「あぁ、この場面が ・・・・ ここで叫んでいるのか ・・・・・」 というような所がたくさんありました.
 叫び声も、ボクの思っていた言葉ではなく、違う言葉だったと映像を見て初めて理解したり.
 
 この多くの 予告編 や TVスポット 、さらには You Tube などに出回っている映像で、いやが上にも期待感が上昇していましたから.
 

 一応 "エイリアン" の前日譚ということにはなっていますが、物語の舞台となるのは LV-223 という惑星 ・・・・ ちなみに "エイリアン" では LV-426 .
 この惑星の違いは映画を見ている時に、 「あれっ、 LV-223 だったっけ? 」 ってすぐ思いました.

 でもいくつかの部分では、かなりリンクしていました.




Prometheus 008

 シャーリーズ・セロン 相変わらず素敵です.
 特にこういった超クールな役が、ピッタリはまりますねぇ.
 目的のためだったら手段を選ばない ・・・・・ けれどある意味で、このメンバーの中で一番まともだったのかもしれません.

 それだけに、最後がねぇ ・・・・・・・・ .
 



Prometheus 0022

 "ドラゴン・タトゥーの女" で一気にブレイクした ノオミ・ラパス ・・・・ 本作品の主人公です.
 "エイリアン" といえば シガニー・ウィーバー ですが、 ノオミ・ラパス も負けないくらいパワフルに立ち向かっていきます.
 途中 「それはないだろう」 と思うような場面もありましたが ・・・・・・・ .
 このあたり、ストーリーを書かないので何とも説明しづらいですな.


 そしてなんといってもこの映画のキーパーソンとなるのが、 デヴィッド .
 一人、 "アラビアのロレンス" を観ているところが笑えちゃいます.
 謎の多い行動をしますが、 ○○ についての謎をもう少し描いてもよかったんじゃないのかなぁ.




Prometheus 0026002

 入場の時に、記念品いただきました.
 これって、たしか前売り券購入の特典だったように思います ・・・・・・・


 ところが映画のホームページを見たら、この日だけの特典と判明.
 「この日しか手に入らない "プロメテウス号 ID パスカード入りネックホルダー" をもれなくプレゼント ! 」 と書いてありました.
 カードの裏には QR コード があり、そこから 20 世紀フォックス のホームページにいき、画像をダウンロードできるようになっていました.

 まぁボクの場合、こういったものを大事に取っておかないので、それほどありがたいとは感じませんが、こういったものは気持ちの問題でしょうから (笑) .



 映画はいきなり核心部を突くようなところから始まります.
 ストーリーは決して難しくはなく、 スペースジョッキー に関しても大方理解はできるはずですが、部分的に ○○ と ●● の関係などがわかり辛かったなぁ.


 先日観た "ダークナイト ライジング" もそうなのですが、映画を観終わって 「ああっ、こう繋がるのか ・・・・ 」 というような感じが、この "プロメテウス" にもありました.




Prometheus 0017

 3D は思ったよりも観易かった.
 奥行きや飛び出しこそあまり感じませんでしたが、程よい立体感とでも言うのかなぁ ・・・・・・ 違和感のない映像でした.
 こういった感じの 3D は、ボクとしては好みです.
 もちろん音は言わずもがな、こういった音は映画館でないとねぇ.



 最初にも書いたとおりとても楽しめた映画でした.
 後は Blu-ray で "ディレクターズ・カット" が観れる日を待つことにします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ