本当に暖かな ・・・・・・ というか、暑いくらいの一日でした.
 もう半袖でも全然大丈夫なくらいです.
 夜になっても暖かく、家の中は半袖シャツ一枚でもまったく寒くありません.



 ずいぶん前に簡単に取り上げたアルバムです.







1549
 






  "Blowing In From Chicago / Cliff Jordan , John Gilmore"
                          (BLP-1549)





  1. Status Quo
         (J.Neely) ・・・・・ 5:34
  2. Bo-Till
         (C.Jordan) ・・・・・ 5:54
  3. Blue Lights
         (G.Gryce) ・・・・・ 6:35
  4. Billie's Bounce
         (C.Parker) ・・・・・ 9:32
  5. Evil Eye
         (C.Jordan) ・・・・・ 5:12
  6. Everywhere
         (H.Silver) ・・・・・ 5:42
  7. Let It Stand
         (C.Jordan-J.Gilmore) ・・・・・ 7:44

   ( # 7 Bonus tracks, not part of the original album.)





  John Gilmore (ts), Clifford Jordan (ts), Horace Silver (p),
  Curly Russell (b), Art Blakey (ds)
  Recorded at RVG Studio, Hackensack, NJ, March 3, 1957.






 なんと言っても、 ジジ・グライス の作った "Blue Lights" がいいですねぇ.
 とても素敵な曲です.


 家のアルバムを捜してみたら、

 "Jazz Lab / Gigi Gryce-Donald Byrd"
 "When Farmer Met Gryce / Art Farmer"
 "The Talented Touch / Hank Jones"

 といったアルバムに含まれている、演奏が見つかりました.




1549-2

 一昔前、 ジジ・グライス なんてまったくと言っていいほど聴かなかったのですが、数年前から彼の楽曲の美しさが気になるようになりました.
 とても素敵な曲が多いんですよねぇ.



 クリフォード・ジョーダン については前にも書いたし、結構有名ですので、今日はもう一人の ジョン・ギルモア について簡単に書いてみましょう.


 ジョン・ギルモア の生年月日などは Wiki 見ても出ていませんでした.
 シカゴ 出身で 1953 年には San Ra と出会っているようです ・・・・・・ この San Ra という人がまた調べてみると面白い.


 San Ra は個人名ですが、一般的にはオーケストラ (Arkestra) としての名前のほうが有名でしょうか.
 ボクはこの音楽をまったく聴いたことがありませんが、 San Ra の名前は耳にしたことがあります.
 この出会いがあったからか、 ジョン・ギルモア はフリー・ジャズ系の演奏をしていたようです.




Gilmore005

 この写真は San Ra and his Arkestra での演奏風景ですが、この写真見ただけでモダン・ジャズとはかけ離れたものだと容易に想像がついてしまいます.
 物は試し、と You Tube で演奏を捜し "'Round Midnight" や "Shadow World" を聴いてみましたが ・・・・・・・・・・


 カオス !!!!


 エレクトリック Miles はようやく聴けるようになったものの、こういったフリー・ジャズ系はいまだにダメです.



 そんな彼のバリバリのハード・バップを収めたのがこのアルバム.
 San Ra の映像を見た後に聴いてみると ・・・・・・・
 なんともジャズらしいジャズじゃないですか.

 
 チャーリー・パーカー の曲 "Billie's Bounce" の演奏なんか、完璧な ハード・バッパー なのにねぇ.
 ミュージシャンの考えって、ボクら凡人には想像もつかないような部分があるんでしょうね、きっと.

 そういえば、 クリフォード・ジョーダン も晩年はフリーっぽい演奏結構してました.






 さて今夜は奥様が所用で帰りが遅いため、一人で外食.
 と言っても、いつものように らーめん です.


 どこに行こうかいろいろ考えてはみるものの、結局いつものお店になってしまいます.
 今日は木曜日、このらーめん屋さんは木曜日が特別な日です.




DSC_0146

 おなじみ、上田市の "はち" というらーめん屋さんです.
 普段は豚骨スープなのですが、木曜日はメニューがすべて変更になり "とりはち" になります.
 鶏がらベースのスープです.
 麺もいつもの太麺から細麺に ・・・・・ 一部太麺もありますが.



 木曜日の代表らーめんは "とりぱいたん" や "とりそば" ですが、今夜は "とりみそ" にチャレンジ.
 いつものようにチャーシューなし、ネギ多めを注文.
 さらに細麺なので最後まで伸びないようにやや硬めを注文です.



 数分後、らーめんがやってきたので写真を撮ろうと思ったら ・・・・・・・・・
 スマホの温度が上昇したのでカメラが起動できない旨のメッセージ.
 数回チャレンジしたものの、カメラが起動しないので止むなく食べることに.



DSC_0147

 食べ終わった後再度起動してみると、今度は OK .
 食べ終わった後を激写しておきました.

 以前 "みそらーめん" を食べた時にも書きましたが、ここの みそらーめん はさっぱりした感じの みそらーめん です.
 今夜の "とりみそ" のスープも、ちょっとドロッとした感じがあるのですが、飲んでみるとかなりあっさり.
 ほのかに味噌の香りが口の中で広がってきます.

 いつもはこんなにスープを飲まないのですが、今夜はがっつりいただいてしまいました.


 お腹が空いていたので 中盛 (普通のお店の大盛) を注文しましたが、よくよくメニューを見たら 並 を注文して、さらに 替え玉 を頼んだ方が金額が安いことを見つけちゃいました.
 これだったら、後のほうも麺が伸びないですし.

 次回から 細麺 の時はこの作戦で行こうと思います (笑) .






 最近、プレゼントなどがちょくちょく当たっています.
 TOTO に関しては、なんと 2 週連続で当選 !!!!!

 ・・・・・・・・ といっても、 570 円が連続でしたが orz


 先日は WOWOW からこんな雑誌が届きました.




DSC_085811

 あまりプレゼントの応募していないにも拘らず、結構いい確率でヒットです.

 でも、できればもっと欲しいものが当たって欲しいのですが ・・・・・・




 できれば TOTO 6 億円を 2 週連続で ・・・・・・・ 人生変わるんだけどなぁ (笑)