Selim_Slive_Elementz

Resurrection / Selim Slive Elementz

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 先週末の 東京 行きは EOS学園 の撮影実習が一番の目的でしたが、前日もONGAKUゼミナール のイベントがあったことから前泊.

 その他にもずっと前に取り置きしてもらっていた CD を頂いてきたりで、まぁ一石三鳥 ・・・・・ そうそう、コンテスト用写真提出も含めると一石四鳥くらいになるかな (笑)


 地方に住んでいると新幹線で 1 時間 30 分とはいえ、なかなか簡単に遊びに出てこられないからねぇ.




0R9A9705

 頼んであった CD というのが Selim Slive Elementz の CD .

 そう ・・・・ あの 小川隆夫 さんがミュージシャンとして参加しているグループの CD .


 Bar le sept で CD 発売記念のトークイベントを行った時に、お店用に一枚余分に確保してあったものをいただきました.
 アルバム発売が昨年の 8 月だったと思うので、取り置きを頼んで 10 か月も経ってからの受け取りになってしまいました ・・・・・ 「今頃かいっ !!」 なんて言われそうです (笑)

 ありがとうございました Noriko さん.



 CD のサインは上が 小川隆夫 氏、下が音楽的なリーダー 平戸祐介 氏.
 サインの下、四角の中に 7 とか 9 とかの数字が書かれているので 小川さん に意味を尋ねたら

   ・・・・・

 単純にキーボードのデザイン.

 平戸さん は必ずサインとともに書いているようでした.


 そう言われてみればキーボードですね.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 このグループの旗揚げライブは、たしか 横浜 の "Motion Blue" じゃなかったかな.
 アルバムの方はその後行った 代官山 の "晴れたら空に種まいて" でのライブ演奏です.





SSE 001







  " Resurrection / Selim Slive Elementz "





  1. Introduction
         (Y.Hirato-T.Ogawa) ・・・・・ 2:16
  2. Strange Vibes
         (Y.Hirato-T.Ogawa) ・・・・・ 10:09
  3. Call It Whatever
         (Y.Hirato-T.Ogawa) ・・・・・ 9:48
  4. Dark, Dark, Dark
         (Y.Hirato-T.Ogawa) ・・・・・ 7:10
  5. Double Image
         (Y.Hirato-T.Ogawa) ・・・・・ 9:01
  6. Reincarnation
         (Yoshihiro P Koizumi) ・・・・・ 6:07
  7. In A Silent Way / It's About That Time
         (J.Zawinul-M.Davis) ・・・・・ 11:14   




  Selim Slive Elementz
  平戸 祐介 (quasimode) ; Keyboards, Musical Director
  元晴 (ex. SOIL & "PIMP" Sessions) ; Saxophone
  栗原 健 (mountain mocha Kilimanjaro) ; Saxophone
  コスカ ツヨシ (cro-magnon) ; Electric Guitar
  小泉 P 克人 ; Electric Bass
  大竹 重寿 (cro-magnon) ; Drums
  西岡 ヒデロー (Conguero Tres Hoofers) ; Percussion
  小川 隆夫 ; Electric Guitar, Producer

  Recorded live at "晴れたら空に豆まいて" ,代官山, May 18,2017.







 昨年 8 月にリリースされた、このグループのデビューアルバム.
 10 か月遅れで手元に届いた感じです.

 小川さん曰く 「 5 枚買うとご利益がある ・・・・」 ということですが、とりあえずボクは家内安全のため 1 枚買っておきました.





SSE 001-2

 このグループの演奏を初めて聴いたのが昨年 1 月の ONGAKUゼミナール

 それもデモテープからほんの一部.
 あの時にはこんな形になるとは、正直思ってもいなかった.


 昨年この CD 発売後には 東京ジャズ にも出演.

 東京ジャズ と 小川さん と言えば、数年前からこのイベントの NHK 解説者として出演していますが、何んとミュージシャンとしても出演するとは (笑)




SSE 001-3

 演奏ですが、全編 エレクトリック・マイルス 感が漂っています.

 一昔前だったらちょっと聴いて 「ごめんなさい」 だったと思いますが、大人になった今はこんな演奏もどんと来い.
 だからこういうエレクトリックな感じがダメな人は、絶対ダメかも.

 透明感のある "Introduction" から一気に "Strange Vibes" へとヒートアップしていきます.
 まずフロントのサックスがブローしまくりでグイグイ.
 ホーンのアンサンブルもイカしてます.

 そしてリズム・セクションがすごくしっかりしているので気持ちよく聴いていられます.
 特にパーカッションがかなりゴキゲン. 




SSE 001-04

 "Dark,Dark,Dark" が好きだな.
 すごく牧歌的な出だしから少しずつ高揚感出てくるんだけれどあくまでクール.
 ソプラノサックスの音色もとても気持ちいい.

 そこに続くのがこのグループの代表的な演奏でもある "Double Image" .
 一気にその高揚感が爆発する感じです.

 そして "Reincarnation" へと.
 また一気に雰囲気が落ち着き、 マイルス へのレクイエムのようです.


 最後は "In A Silent Way" から "It's About That Time"


 正直もっとボクには厳しいアルバムかと思っていましたが、聴いてみたらそんなこと全然なくて.
 とても聴きやすく、ご機嫌なアルバムでした.




SSE 001-05

 このグループについては何回かこのブログの中でも紹介しています.
 とくにグループ名などについては ・・・・ こちらを



 マイルス が生きていたらきっとこんな音楽をやっていたのかもしれない ・・・・
 ということは、これからもさらに マイルス の音楽を進化させなくちゃいけないのかな.

 ということは、もっともっと誰もしないような音楽になっていくのでしょうか.



 次回作はさらに進化した姿を見せてくれるのではないでしょうね、きっと.


 このグループ、次回にも大きく期待 ・・・・・・ あっ、これは違う方のセリフでした (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ワールドカップ盛り上がってますねぇ.

 ボクの注目は クロアチア ・・・・ モドリッチ も調子よさそうですし、サポーターがつまらないことしなければいい線いきそうな気配.
 UEFA EURO 2016 でも決勝トーナメントで ポルトガル に負けちゃったけれど、内容的には勝ってもおかしくなかった.


 今夜の アルゼンチン 戦が最大の山場かな.




worldcup2018-001

 そして何といっても 日本 !!

 久しぶりに落ち着いて観ることのできた試合でした.
 やっぱり最初のプレーが大きかったなぁ.

 前半同点にされどうなるかとも思いましたが、後半はすごくよかったので、まぁ負けることはないだろうって感じでした.

 いつもはハラハラのほうが強かったんだけれど、今回はよかった.




Embed from Getty Images

 ただ残り 2 試合も厳しいので、まだまだ安心できません.
 2 勝 1 敗で 3 チーム並ぶ可能性もありますから ・・・・・・・


 とりあえず次も勝ち点ですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Crystal Silence

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 9 月です ・・・ 秋です ・・・
 無職な生活もいよいよ 6 カ月目.
 最初は生活リズムがなかなか慣れませんでしたが、今ではすっかりダラけた生活リズムが身についてしまいました.




keyvisual_new
  ● tokyo-jazz.com から ●

 東京ジャズ ・・・・・・ 正しくは 第 16 回 東京ジャズ・フェスティバル

 昨年までは 丸の内 国際フォーラム で開催していましたが、今年から 渋谷 に会場を移しての開催でした.
 と言いましても、一度も聴きに行ったこともなく、地方から FM 放送を聴いている程度ですが ・・・・・


 9 月 2 日は 昨年同様 、昼から夜まで部屋で NHK-FM を聴きながらぼんやりした時間を過ごしました.
 解説は昨年に引き続いて 小川隆夫 さん.
 昨年は会場内にオープンスタジオを組んで、そこから演奏を終えたばかりのミュージシャンたちとの話を聞いていたりしていました.
 今年は会場が 渋谷 になったため、放送は NHK 放送センター 内のスタジオで、そこからメイン会場の NHK ホール へインタビューに出向いていたようでした.

 昨年同様の会場でオープン・スタジオ放送だったら、写真撮りながら聴きにいこうと決めていたのですが ・・・・・・




program_0902d03
  ● tokyo-jazz.com から ●

 今年聴くことのできた演奏は、
  ● 山下洋輔 寿限無 2017
  ● ゴーゴー・ペンギン
  ● The Corea / Gadd Band
  ● H ZETTRIO with special guest 野宮真貴
  ● リー・リトナー GUITAR SUMMIT


 本来ですと 19:15 から アル・ディ・メオラ の公演があり、ボクはそれを一番聴きたかったのですが ・・・・・・
 なんと交渉不成立でオンエアできないというじゃありませんか.

 19:00 のニュースなどの時間に慌ててお風呂に入り準備万端だったというのに (涙)
 この 東京ジャズ は例年映像でも放映されたと思うので、今年の模様も観れるかな.
 是非 アル・ディ・メオラ 様の影像を拝みたいものです.




gogo003
  ● tokyo-jazz.com から ●

 それでも普段聴くことのない演奏が聴けたりするのでとてもいい刺激になります.
 特に今回一番ビックリした演奏は ゴーゴー・ペンギン (Gogo Penguin) というピアノ・トリオ.
 名前はどこかで聴いたことがありますが、グループ名からして全く興味ありませんでした.

 ところが聴いてみるとすごく新しい感じで、独特のリリシズム溢れる演奏.
 とても聴きやすくステキな演奏で、人気があるのがわかった気がします.

 まだ三人とも 20 代という若さで、とても新しい感覚にあふれる演奏でした.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日のアルバムは、そんな 東京ジャズ にも出演した チック・コリア .
 彼もいろいろな音楽性を持ったアルバムを作っていますが、このアルバムはアルバム・タイトルのような独特な静寂感にあふれたアルバムです.


 ただこのアルバムは彼のリーダー・アルバムというよりも二人の双頭アルバム.






CoreaC004-1






  " Crystal Silence / Chick Corea・Gary Burton "





  1. Senor Mouse
         (Chick Corea) ・・・・・ 6:20
  2. Arise, Her Eyes
         (Steve Swallow) ・・・・・ 5:08
  3. I'm Your Pal
         (Steve Swallow) ・・・・・ 4:02
  4. Desert Air
         (Chick Corea) ・・・・・ 6:26
  5. Crystal Silence
         (Chick Corea) ・・・・・ 9:05
  6. Falling Grace
         (Steve Swallow) ・・・・・ 2:42
  7. Feelings And Things
         (Mike Gibbs) ・・・・・ 4:46
  8. Children's Song
         (Chick Corea) ・・・・・ 2:11
  9. What Game Shall We Play Today
         (Chick Corea) ・・・・・ 3:46





  Chick Corea (p), Gary Burton (vib)
  Recorded at Arne Bendiksen Studio, Oslo, Norway, November 6, 1972.





 あの "Return to Forever" (1972) の翌年 ECM から発表されたアルバムです.
 プロデューサーは ECM レコードの創設者でもある マンフレート・アイヒャー (Manfred Eicher) .
 とても ECM らしいアルバムです.




CoreaC004

 ピアノとヴィブラフォンのデュオ作品で、さらにレーベルが ECM ですので、この組み合わせだけでもなんとなく雰囲気が伝わってきます.


 アルバムタイトル曲の "Crystal Silence" と 最後の "What Game Shall We Play Today" は、アルバム "Return to Forever" にも収録されていた曲.
 聴き比べてみると面白い.



 聴いてみると予想通りの静寂感、透明感のある演奏.
 デュオではありますが、ピアノとベースのデュオなんかとは全然違ってもっと音楽的な広がりのある演奏になっている気がします.
 だから物足りなさはあまりない.

 ヴィブラフォン独特の余韻って、それだけで一種独特のリリシズムが表現できると思ってます.
 だからこの余韻使い方次第で演奏がガラリと変わったり.
 ハードバップにもこういった新しい感じ (アルバム発表当時という意味で ・・・・・) にも変わる.

 結構マイナーな楽器ですがいろいろな演奏を聴いてみると、雰囲気が全然違ったりするから面白かったりもします.




tokyo jazz 2017002
  ● tokyo-jazz.com から ●

 今回の 東京ジャズ での チック・コリア は スティーヴ・ガッド との双頭グループでの演奏でした.
 演奏はもちろんよかったんですが、聴いた感じはなぜかインパクトがあまりないような感じ.
 大好きな スティーヴ・ガッド も、当然それらしい演奏なんだけれど ・・・・・・・・

 生のステージだったらきっと全然違っていたんだろうけどね.



 ゲイリー・バートン についてはマレットの持ち方がとても有名で、 バートン・ グリップ という名前まで付いています.
 バートン・グリップ の利点はマレット同士が簡単に開くので、 1 オクターブ以上でも楽に開ける点だそうです.

 演奏については、彼のアルバムは "Getz Au Go Go / Stan Getz" とこのアルバムしか持っていないので、どういう特徴なのかよくわかりません.
 どうも ECM とかのイメージが強いミュージシャンで、過去にもあまり聴いた記憶がないんですよね.




gary-burton-001

 ジャズがいろいろな方向に向かって進んでいた 1970 年代初頭に作られたアルバムですが、時代を感じさせない新しい感性が込められているアルバムでした.


 ジャケットがすべて物語っているかな (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて 東京ジャズ の続きです.




tokyo jazz 2017
  ● 左から 鹿島綾乃 アナ、 小川隆夫 氏、 伊藤雅彦 アナ ●

 とあるミュージシャンが Facebook で言ってましたが、この 東京ジャズ はスタッフ用のお弁当がとてもいいそうです.
 そんな意味もあって上の写真でしょうか、小川さん (笑)


 今年は昨年よりも 小川さん のしゃべくりが少なかったようにも思います.
 これはスタジオとホールが離れていたこともあるのでしょうか ・・・・・・・ あるいはミュージシャンの顔もあったせいかな.
 今年は演奏後のミュージシャン・インタビューのほとんどを 鹿島アナ がしてましたし.

 そんな小川さんが一番アツく語っていたのが Selim Slive Elementz の紹介場面.
 完璧にミュージシャン 小川隆夫 モード全開でした.




selimsliveelements_005

 番組内で紹介された演奏は "Double Image"
 前日の 9 月 1 日、プログラム 「the CLUB」 のトップバッターとして www x での演奏 ・・・・・・ CD の音源じゃなかったですよね、たしか.


 この曲はすでに You Tube でもアップされており、グループの代表曲と言ってもいいかな.
 このグループは二本のサックスをフロントに並べており、この演奏もとても躍動感のあるダイナミックな演奏です.
 このグループが結成された極初期の演奏を聴いた時にはこんな感じじゃなかったようにも思うんですが、一気にグループとしての完成度が上がった感じがします.


 その後 "In A Silent Way" の演奏が流れましたがこちらは途中でフェードアウト.
 実はボクが一番聴きたかったのがこの曲.
 出だしのギターは 小川さん でしょうか、とてもいい感じだったのでできればもっと聴きたかった ・・・・・ 残念.


 まぁ CD 買ってからのお楽しみにしておきます.




selimsliveelements_006

 いつもお世話になっていますので、一度くらいライブ聴きに行かなくちゃいかんなぁ ・・・・・・・・
 できれば写真も撮らせてもらおうかな ・・・・・・・・

 なんていつも思っていますが、ライブ日程がなかなか 東京 に行く機会とのバランスがよくなくて.



 せめて次回の ON ゼミ は顔出さないとまずいなぁ ・・・・・・・ ぼそっ


 ちなみに Selim Slive Elementz のアルバムが現在発売されていますが、かなり人気があるようでございます.
 マイルス のエレクトリック・サウンドに興味のある方は是非どうぞ.
 またいろいろなところにレビューも書かれています.

 ボクは忘れた頃に ボソッ と感想を書くつもりです.




selimsliveelements_007

 写真は 小川隆夫 氏から頂きました、ライブ写真のデータは下記のとおりです.


   【Selim Slive Elementz】
   平戸祐介 : Key. Musical director (quasimode)
   元晴 : Sax
   栗原健 : Sax (mountain mocha kilimanjaro)
   小泉P克人 : Electric Bass
   コスガ ツヨシ : Guitar (cro-magnon)
   大竹重寿 : Drums (cro-magnon)
   西岡ヒデロー : Percussion (Conguero Tres Hoofers)
   小川隆夫 : Guitar, producer

   写真撮影 : 高橋慎一 氏

   Live at "xxx x", Shibuya, 'Tokyo Jazz', September 1, 2017.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ということで、今年も 東京ジャズ を家で楽しませていただきました.


 来年こそは会場に足を伸ばしてみようかな

 ・・・・・・・ と毎年思っているんですが、どうなることでしょう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

In A Silent Way

  ・ ・ ・ ・ ・



 今日は夏の日差しが戻り暑い一日になりましたが、めっきり涼しくなりました.
 この時期、眠るときはタオルケットお腹にかけているんですが、数日前には足の先が寒いくらい.



thunder1-1024x683
  ● 写真は てぴっくす さんの ブログ からお借りしました ●

 そう言えば、今年夕立 ・・・・・・ というか、雷の発生がほとんどなかった気がします.
 いつもだったら毎日のように午後になると黒い雲が広がり、遠くからゴロゴロ ・・・・・・・・

 そんな雷や土砂降りの雨を、今年は見た記憶がないような気がします.

 8 月になって夕立ってあったっけ ?

 本当に不思議な夏ですが、もう家の周りには秋の気配が.





  ・ ・ ・ ・ ・





 このアルバムはずっと前にも書いたことがあります.
 でもその頃とは聴いた感じが全然変わっているのでもう一度.






Davis1321






  "In A Silent Way / Miles Davis"





  1. Shhh / Peaceful
           (Miles Davis) ・・・・・ 18:16

  2. In A Silent Way / It's About That Time
           (Joe Zawinul / Miles Davis) ・・・・・ 19:51





  Miles Davis (tp), Wayne shorter (ss),
  John McLaughlin (el-g), Chick Corea (el-p),
  Herbie Hancock (el-p), Joe Zawinul (org),
  Dave Holland (b), Tony Williams (ds)
  Recorded at Columbia Studio B, NYC, February 18, 1969.






 あの問題作と言われた "Bitches Brew" の直前の作品です.
 アルバム全体がどこか牧歌的な雰囲気で、一般的な評価はそれほど高くありませんでした.

 ボクもこのアルバムの前に吹き込まれた "Filles de Kilimanjaro" の演奏のほうがずっと好きでした.
 ただしそれはちょっと前までのお話し.





Davis132-2

 この時期の一番大きな出来事は、黄金のクインテットとしてマイルス・グループの一世代を築いていたリズム・セクションがガラリと変わったことでしょうか.


 まず ハービー・ハンコック ですが、 1968 年 8 月に新婚旅行のため ブラジル を訪れた際食中毒を患い帰国できなくなり、その穴埋めに チック・コリア がグループに参加しました.
 この辺り、それが原因でグループを追い出されたのかは当事者の証言にもいろいろ食い違いがあるので何とも言えないところです.

 現にその後のこのアルバムでも ハービー・ハンコック は参加しているわけですし.
 

 ベースの ロン・カーター ですが、この頃になると自身も多忙になりライブでも参加できないことが多くなり、さらにはマイルス・グループのエレクトリック化にもジレンマを感じ退団、ごくわずかの期間 ミロスラフ・ヴィトゥス が参加し、 1968 年 7 月からは デイヴ・ホランド に変わっていきます.


 1968 年 12 月にはドラムスの トニー・ウィリアムス が退団、 ジャック・デジョネット に変わりました.
 本来このアルバムではその時のメンバーでもある ジャック が参加するのが当然ですが、この録音にはギターの ジョン・マクラフリン の参加があり、彼のギターとの相性から トニー・ウィリアムス が叩いているようです.



Embed from Getty Images

 そしてなんといっても ジョー・ザヴィヌル の参加.
 これによって、その後の Weather Report 結成の道ができていきます.

 キーボードが 3 人、別々のリズムを刻んでいくというのも今聴いてみるととても面白いし、独特の音の広がりがいい感じ.
 テーマ部とアドリブの明確な線引きもないため、ともするとただダラダラ続いていくような演奏に聴こえてしまうかもしれません.


 それとギターの ジョン・マクラフリン の参加です.
 これまであまり気にもかけませんでしたが、この演奏の中でのギターって結構効いている感じなのです.


 ボクはこのアルバム好きになりました、演奏も大好きです.


 "Filles de Kilimanjaro" の次のアルバムという位置付けですが、実際はこの二つのアルバムの間には 4 つのスタジオ・レコーディングが行われており、それらの演奏は数年後に発表されています.




Betty Davis003
  ● "Filles de Kilimanjaro" のモデル、ベティ・メイブリー ●

 この "In A Silent Way" にも発表されなかっら多くの演奏があり、後年 "Complete in a Silent Way Sessions" というタイトルで 3 枚組で発売されました.
 このボックスは総じて評価がとてもいいアルバムです.

 こちらのアルバムも以前から購入しようと思っているんですが、ちょっとお値段が ・・・・・・

 EU 盤だとちょっと安いんだけれど、作りも全然違うし


 今回の記事に当たっては、かなりの部分で "マイルス・デイヴィスの真実 (小川隆夫 著)" を参考にさせていただいております.




  ・ ・ ・ ・ ・




 そして今、この "In A Silent Way" 演奏し、アルバムを作ったグループがいます.

 Selim Slive Elementz については以前ご紹介いたしましたが、とうとうレコード (CD) 発売です.




DFkPeTNVYAAHQFv

 はい、あの 小川隆夫 氏がプロデュースして結成したバンドです.
 あの話を最初に聞いてその頃のデモテープを聴いた時には、ほとんど冗談半分だと思っていましたが ・・・・・・・・
 まさかマジでこんなことになるとは.


 9 月には 渋谷 での "東京ジャズ 2017" にも出演.
 まぁ 小川さん を除いたメンバーは一流ミュージシャンばかりだから、少ない練習でもこれだけの演奏になっちゃうんですね.

 すでに You Tube にもライブでの "Double Image (excerpt)" の映像がアップされています.
 ただしこの演奏は、今日の "In A Silent Way" の演奏とはかなり違った演奏です.




19989760_1924739351107449_7377567155450303432_n
 
 こちらがそのアルバム.

 Amazon ではまだ予約・購入できませんが、 HMV や ディスク・ユニオン などでは予約できます.
 8 月 23 日発売です.

 ちなみにボクは、次に小川さんと会った時に直接購入します.
 本人曰く 「 5 枚くらいまとめて購入しないとご利益がない」 と言ってましたが、とりあえず家内安全を祈願して 1 枚だけ買わせていただきます (笑)


 どんな "In A Silent Way" が聴けるのか、今からとても楽しみです.




  ・ ・ ・ ・ ・




CAPA09

 一昨日届いた CAPA の記事の中に 「超広角レンズ使いこなし 超 テクニック」 という記事がありました.
 超広角レンズを使って、それぞれのジャンルでの撮影のポイントや注意点を解説したものです.
 ポートレートについては 増田賢一 氏が書いていましたが、それを読んで超納得.

 以前 "築地ラビリンス" の中でも書きましたが、 EOS学園 の撮影実習ではボクと S 氏は 土屋先生 から 「これからも広角に拘ってもらう」 というミッションが出てしまいました ・・・・・ まぁ半分くらいは冗談のつもりでしょうが (笑)

 だからこれからの撮影実習も超広角持って行くつもりなのですが ・・・・・・・

 これがねぇ、とっても難しい.


 今までも超広角レンズで歪みを極端に表現した作品作りましたが、本当に難しい.
 今回の記事に書いてあることすべてを肌で体験しています.




Canon-EF-16-35mm-f-4-L-IS-USM-Lens

 とにかく余計なものまでみんな飛び込んでくるから、まず背景となる構図をしっかり作らなくちゃいけない.
 背景ができても、今度はモデルさんとの距離やレンズの位置が少し変わっただけでも、作品がガラリと変わってしまうのでそれも考えなくちゃいけない.
 さらに超広角独特の歪みも考えないと ・・・・・・・・・
 

 久しぶりに ウンウン 頷きながら読んだ記事でした.

 
 ただいま 30 日の講評会用作品作りの真っ最中.
 RAW から作品作りしてますが、ディスプレイとプリントの微妙な差もあったりで色の微調整で四苦八苦.

 どうなるかなぁ ・・・・・・・・・・・・・ ぼそっ.



  ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ