昨日から雨模様.
昨日の深夜も叩きつけるような雨で、今朝になってもシトシト.
通勤のため車のエンジンをかけると、いきなりカーオーディオから Evanescence の "My Immortal" ・・・・・・・・・・・
ドヨヨーーーンとした空にピッタリでテンションも下がり気味.
でしたが、途中で寄ったセルフ・GS で、 「本日限定ハイオク・ガソリンの価格がレギュラーと同じ」 だったので何気にテンションが上がったり (笑)
さて、連休に行ってきた 東京 レポートの続きです.
土曜日の夜は銀座のクリスマス風景を撮るべく、街を散策.
一通り撮影してから、いつもの Bar le sept へ.

並木通り に入ると、今までとは違ってとてもおしゃれなイルミネーション.
必要以上に派手でなく、とても上品でいい感じな通りになっていました.

こんな感じでいいですね.
最近は結構派手なイルミネーションが人気あるようですが、個人的にはこんな感じのほうが好感持てます.

歩道の一部にもライティングがされており、これもちょっといい感じ.
さて、目的のお店は 1 月以来.
Facebook でも繋がりがあるのでそこそこの情報は入っていましたが、いくつか変わっている部分もあったりします.
一番の変化は女性二人でやっていることかな.
以前は男性バーテンさんもいましたが、ちょっと前からお二人ということでした.

いつもの Tom Collins ・・・・・・ ですが、今までこのお店はドライ・ジン.
ところが今回行ってみると、なんと Haymans の Old Tom Gin !!
これにはちょっとビックリ、おまけにお店に仕入れた訳を聞いてさらにビックリ.
味はパンチの効いたお味でした.
そんな久しぶりのお店でした話と言えば、ほとんど音楽のお話しばかり.
他のお客さんがいなかったので、いろいろな CD かけながらプチ盛り上がりでした (笑)
そうだ、そんなアルバムを一枚紹介しておこう.
Jazz ではなく、ロックですが.

" The Best of Dire Straits & Mark Knopfler "
1. Sultans Of Swing
2. Love Over Gold
3. Romeo And Juliet
4. Tunnel Of Love
5. Private Investigations
6. Money For Nothing
7. Brothers In Arms
8. Walk Of Life
9. On Every Street
10. Going Home
11. Why Aye Man
12. Boom, Like That
13. What It Is
14. All The Roadrunning
「マーク・ノップラー いいね」 なんて話しから、 Noriko さんがかけたアルバムが "Sailing To Philadelphia "
そのアルバムの 1 曲目が "What It Is" .
聴いたことあったけれど、そのアルバムは持っていなかったのでどこに入っていたのかほろ酔いの思考回路では抽出できず.
さらに 「エミルー・ハリス との共演もいいよね」 と言ってかけたのが "All the Roadrunning"
あれっ、これも聴いたことあるような ・・・・・・・・

家に帰って調べたら、このベスト盤に入っていました (笑)
このアルバムってあまり好みではないベスト盤なので、あまり聴かなかったんですね.
ところが、今日の仕事帰りの車の中で 「そういえば車の中で "Sultans Of Swing" 聴いたことあるなぁ 」 ・・・・・・・・ で、カーオーディオの HDD の中を見てみたらしっかりこのアルバムが入っているじゃありませんか.
あらら、って感じです.
「やっぱり マーク・ノップラー のギターって泣きまくりだよねぇ ・・・・・・」
なんてことを Noriko さんと話したんだけれど、改めて家で聴いてみると何とも言えない郷愁感が漂ってますね ・・・・・・・・
たまに聴いてみると、ドツボにハマっちゃう感じなのです.

こちらは Fever Tree のトニック・ウォーターを使った Gin Tonic .
使ったジンは Victorian Vat .
そういえば 西船橋 にお店を出した 修ちゃん もたまにこれを使っていたなぁ ・・・・・・・
"What It Is" の曲にとともに、そんなことが懐かしく思い出されてちゃいました.
2 時間ほどまったりして、夜の お銀座 を後にしました.
このお店、ちょっと静かで素敵なお店ですので、興味のある方は是非お出かけください.
場所はこのブログのリンクバナーでホームページにジャンプしていただければわかります.
このお店を探しながら、 銀座 の街を歩くのもちょっとステキかもしれません.
翌日の日曜日は、夕方の打ち合わせまで時間が空いていたので お台場 まで.
とてもいいお天気だったので、コートはホテルに置いたままのお出かけでした.

こういう晴天の日は お台場 のような開放的なところを歩くのがいい.
途中 浜松町 で下車、 いつもの講習会場 へ顔を出して軽くご挨拶.
お台場 へは 竹芝 から ゆりかもめ に乗ったのですが、なんと激混み.
でも ゆりかもめ を下りてみると、思ったほど多くないような感じでした.
今回は 台場 駅からずっと歩いて 国際展示場正門 駅まで.

相変わらず 自由の女神 の周りは人が多いですね.
写真を撮ってたら外人からシャッターのお願いがきました.
一眼レフだったので、構図決めようとしたら思いっきり単焦点レンズが付いてました (笑)

銀座 もそうでしたが、街には一眼レフを持って写真を撮っている女性が結構いました.
この女性も最初はコンデジで撮っていましたが、おもむろにバッグから一眼レフを出し、ボクと同じようなアングルで撮影してました.
そっと後ろ姿を収めてしまいました.

パレットタウン の観覧車.
日曜日で快晴という割には空いています、料金高いからかな.
この観覧車、全面ガラスのゴンドラ (観覧車のカゴのようなものはこう呼ぶんですね) もあり、そちらにはみんな人影が映っています.

夢の大橋
ここに来るの久しぶりですが、何人ものコスプレイヤーたちが写真を撮っていました.
元々この橋ではテレビや映画の撮影も多いので、こういったコスプレイヤーたちが撮影していても違和感ありませんがね.
スタバ で買ったアイス・コーヒーを飲みながら、暖かな日差しを浴びてほっこり.
この場所は大好きな場所で、ちょっとした思いでもあったりします.
そして、観光客もここまではやって来ないのがいいです.

武蔵野大学 から振り返って 夢の大橋 .
ということで日曜日のお散歩は終了.
雲一つない快晴、おまけにポカポカ陽気でコートも不要、夢の大橋を歩くには本当に最高でした.
この二日間で撮影した写真は 500 枚ほど.
内容的には、ボクの腕を考えるとまぁまぁかなぁ ・・・・・・・・・・
たまにピントの甘かったものや、露出がオーバーだったりアンダーだったり.
でもまぁ、とりあえず玉数で勝負ですね.

土曜日の Canon ギャラリー の写真やドキュメンタリー番組 "The Photographers" などから、ここにきて EOS 7D Mark ll にちょっと興味が出てきました.
でも、動く被写体を撮ることもほとんどないし、使い勝手だったら現在の 70D のほうがよさそうなのでしばらくはこのまま.
実は部下がボクの 70D 買ってもいいと言っているのですが ・・・・・・・・・ ガマン、ガマン !!
ただレンズはちょっといいものを使ってみたいので、予約してある広角ズームを楽しみに待っています.
今回の街撮りでは標準の 18-135 mm で撮ったんだけれど、このくらいの望遠があると結構使えることを再発見.
となると、望遠もそのうちに買おうかな ・・・・・・・・
やっぱり 7D Mark ll 買う余裕はまったくないね (笑)
ということで、今回の 東京 歩きはこれで終了です.
結局はいつもと同じ所にしか行っていませんでした (汗)
昨日の深夜も叩きつけるような雨で、今朝になってもシトシト.
通勤のため車のエンジンをかけると、いきなりカーオーディオから Evanescence の "My Immortal" ・・・・・・・・・・・
ドヨヨーーーンとした空にピッタリでテンションも下がり気味.
でしたが、途中で寄ったセルフ・GS で、 「本日限定ハイオク・ガソリンの価格がレギュラーと同じ」 だったので何気にテンションが上がったり (笑)
さて、連休に行ってきた 東京 レポートの続きです.
土曜日の夜は銀座のクリスマス風景を撮るべく、街を散策.
一通り撮影してから、いつもの Bar le sept へ.

並木通り に入ると、今までとは違ってとてもおしゃれなイルミネーション.
必要以上に派手でなく、とても上品でいい感じな通りになっていました.

こんな感じでいいですね.
最近は結構派手なイルミネーションが人気あるようですが、個人的にはこんな感じのほうが好感持てます.

歩道の一部にもライティングがされており、これもちょっといい感じ.
さて、目的のお店は 1 月以来.
Facebook でも繋がりがあるのでそこそこの情報は入っていましたが、いくつか変わっている部分もあったりします.
一番の変化は女性二人でやっていることかな.
以前は男性バーテンさんもいましたが、ちょっと前からお二人ということでした.

いつもの Tom Collins ・・・・・・ ですが、今までこのお店はドライ・ジン.
ところが今回行ってみると、なんと Haymans の Old Tom Gin !!
これにはちょっとビックリ、おまけにお店に仕入れた訳を聞いてさらにビックリ.
味はパンチの効いたお味でした.
そんな久しぶりのお店でした話と言えば、ほとんど音楽のお話しばかり.
他のお客さんがいなかったので、いろいろな CD かけながらプチ盛り上がりでした (笑)
そうだ、そんなアルバムを一枚紹介しておこう.
Jazz ではなく、ロックですが.

" The Best of Dire Straits & Mark Knopfler "
1. Sultans Of Swing
2. Love Over Gold
3. Romeo And Juliet
4. Tunnel Of Love
5. Private Investigations
6. Money For Nothing
7. Brothers In Arms
8. Walk Of Life
9. On Every Street
10. Going Home
11. Why Aye Man
12. Boom, Like That
13. What It Is
14. All The Roadrunning
「マーク・ノップラー いいね」 なんて話しから、 Noriko さんがかけたアルバムが "Sailing To Philadelphia "
そのアルバムの 1 曲目が "What It Is" .
聴いたことあったけれど、そのアルバムは持っていなかったのでどこに入っていたのかほろ酔いの思考回路では抽出できず.
さらに 「エミルー・ハリス との共演もいいよね」 と言ってかけたのが "All the Roadrunning"
あれっ、これも聴いたことあるような ・・・・・・・・

家に帰って調べたら、このベスト盤に入っていました (笑)
このアルバムってあまり好みではないベスト盤なので、あまり聴かなかったんですね.
ところが、今日の仕事帰りの車の中で 「そういえば車の中で "Sultans Of Swing" 聴いたことあるなぁ 」 ・・・・・・・・ で、カーオーディオの HDD の中を見てみたらしっかりこのアルバムが入っているじゃありませんか.
あらら、って感じです.
「やっぱり マーク・ノップラー のギターって泣きまくりだよねぇ ・・・・・・」
なんてことを Noriko さんと話したんだけれど、改めて家で聴いてみると何とも言えない郷愁感が漂ってますね ・・・・・・・・
たまに聴いてみると、ドツボにハマっちゃう感じなのです.

こちらは Fever Tree のトニック・ウォーターを使った Gin Tonic .
使ったジンは Victorian Vat .
そういえば 西船橋 にお店を出した 修ちゃん もたまにこれを使っていたなぁ ・・・・・・・
"What It Is" の曲にとともに、そんなことが懐かしく思い出されてちゃいました.
2 時間ほどまったりして、夜の お銀座 を後にしました.
このお店、ちょっと静かで素敵なお店ですので、興味のある方は是非お出かけください.
場所はこのブログのリンクバナーでホームページにジャンプしていただければわかります.
このお店を探しながら、 銀座 の街を歩くのもちょっとステキかもしれません.
翌日の日曜日は、夕方の打ち合わせまで時間が空いていたので お台場 まで.
とてもいいお天気だったので、コートはホテルに置いたままのお出かけでした.

こういう晴天の日は お台場 のような開放的なところを歩くのがいい.
途中 浜松町 で下車、 いつもの講習会場 へ顔を出して軽くご挨拶.
お台場 へは 竹芝 から ゆりかもめ に乗ったのですが、なんと激混み.
でも ゆりかもめ を下りてみると、思ったほど多くないような感じでした.
今回は 台場 駅からずっと歩いて 国際展示場正門 駅まで.

相変わらず 自由の女神 の周りは人が多いですね.
写真を撮ってたら外人からシャッターのお願いがきました.
一眼レフだったので、構図決めようとしたら思いっきり単焦点レンズが付いてました (笑)

銀座 もそうでしたが、街には一眼レフを持って写真を撮っている女性が結構いました.
この女性も最初はコンデジで撮っていましたが、おもむろにバッグから一眼レフを出し、ボクと同じようなアングルで撮影してました.
そっと後ろ姿を収めてしまいました.

パレットタウン の観覧車.
日曜日で快晴という割には空いています、料金高いからかな.
この観覧車、全面ガラスのゴンドラ (観覧車のカゴのようなものはこう呼ぶんですね) もあり、そちらにはみんな人影が映っています.

夢の大橋
ここに来るの久しぶりですが、何人ものコスプレイヤーたちが写真を撮っていました.
元々この橋ではテレビや映画の撮影も多いので、こういったコスプレイヤーたちが撮影していても違和感ありませんがね.
スタバ で買ったアイス・コーヒーを飲みながら、暖かな日差しを浴びてほっこり.
この場所は大好きな場所で、ちょっとした思いでもあったりします.
そして、観光客もここまではやって来ないのがいいです.

武蔵野大学 から振り返って 夢の大橋 .
ということで日曜日のお散歩は終了.
雲一つない快晴、おまけにポカポカ陽気でコートも不要、夢の大橋を歩くには本当に最高でした.
この二日間で撮影した写真は 500 枚ほど.
内容的には、ボクの腕を考えるとまぁまぁかなぁ ・・・・・・・・・・
たまにピントの甘かったものや、露出がオーバーだったりアンダーだったり.
でもまぁ、とりあえず玉数で勝負ですね.

土曜日の Canon ギャラリー の写真やドキュメンタリー番組 "The Photographers" などから、ここにきて EOS 7D Mark ll にちょっと興味が出てきました.
でも、動く被写体を撮ることもほとんどないし、使い勝手だったら現在の 70D のほうがよさそうなのでしばらくはこのまま.
実は部下がボクの 70D 買ってもいいと言っているのですが ・・・・・・・・・ ガマン、ガマン !!
ただレンズはちょっといいものを使ってみたいので、予約してある広角ズームを楽しみに待っています.
今回の街撮りでは標準の 18-135 mm で撮ったんだけれど、このくらいの望遠があると結構使えることを再発見.
となると、望遠もそのうちに買おうかな ・・・・・・・・
やっぱり 7D Mark ll 買う余裕はまったくないね (笑)
ということで、今回の 東京 歩きはこれで終了です.
結局はいつもと同じ所にしか行っていませんでした (汗)