お休みの日だからもう少しゆっくりしようと思っていたんだけれど、昨夜は奥様の妹が我が家に泊まったので珍しく早起き.
ブログでも書こうと思いながら FaceBook やいろいろな Blog を覗いていたらどんどん脱線していっちゃって ・・・・・・ 1 時間があっという間に過ぎ去ってしまいました (笑)
外は快晴 !!
年末恒例の大掃除 ・・・・・・ ボクの担当する浴室はすでに清掃作業が完了したので、あとはのんびり年末を迎えるばかり.
と言いたいところですが、明日は最後のお仕事が待っています.
忙しくなければいいのですが ・・・・・・・
年末に届いたアルバムを iTunes にインポート.
ところがどうも最近 iTunes のランダム再生していると 「仮想メモリーの不足 ・・・・」 というようなメッセージが出るようになってきた.
これって、詰め込み過ぎなのだろうか.
設定で領域増やすかメモリー増設しようか思案中なり.
そんなアルバムの一枚から.
美女は何をやっても様になるなぁ ・・・・・・ 的なアルバムです.

" The Girl in the Other Room / Diana Krall "
1. Stop This World
(M.Allison) ・・・・・ 3:59
2. The Girl in the Other Room
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 4:05
3. Temptation
(T.Waits) ・・・・・ 4:27
4. Almost Blue
(E.Costello) ・・・・・ 4:04
5. I've Changed My Address
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 4:47
6. Love Me Like a Man
(C.Smither) ・・・・・ 5:49
7. I'm Pulling Through"
(A.Herzog-I.Kitchings) ・・・・・ 4:02
8. Black Crow
(J.Mitchell) ・・・・・ 4:49
9. Narrow Daylight
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 3:32
10. Abandoned Masquerade
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:11
11. I'm Coming Through
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:07
12. Departure Bay
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:39
Diana Krall (p.vo), Anthony Wilson (g),
Christian McBride (b: # 1.3.4.7-12),
John Clayton (b: # 2.5.6), Neil Larsen (Hammond B-3: # 3),
Peter Erskine (ds: # 1.4.7-12), Jeff Hamilton (ds: # 2.5.6),
Terri Lyne Carrington (ds: # 3)
Recorded at Capitol Studios, Hollywood & Avatar Studios, NY.
彼女のスタジオ録音としては 7 枚目のアルバム.
あの有名な "Live in Paris" の次にリリースされています.
このアルバムもバカ売れで、一般の方の評価もかなりいいアルバム.
録音されたのは 2003年から2004年にかけてですが、詳しいレコーディング・データはわかりません.
彼女のアルバムは "The Very Best of Diana Krall" を除き、これでみんな揃いました.
この後、なんだかんだと批評していますが、大好きなミュージシャンの一人です.

2003 年に エルヴィス・コステロ (Elvis Costello) と結婚.
その後にリリースされたのがこのアルバム.
当然と言えば当然ですが、 コステロ の曲や彼との共作品がアルバムの半分を占めています.
ここが好き嫌いの表れる部分かもしれませんね.
実はボク、このアルバム多くの方が絶賛しているようにいいとはあまり感じない ・・・・・・ 嫌いというんじゃないけれど、何となくジャズっぽくない感じを受けちゃうんですね.
確かにこういったスモール・コンボでの演奏は彼女の歌を惹きたせますし、他のジャズ・ボーカルのアルバムもストリングスのものよりはこういった演奏が絶対的に好きなのですが.
特に後半がやっぱり違和感.
基本的に エルヴィス・コステロ の音楽が好きじゃないこともありますし、こんなきれいな女性をあんなオヤジがゲットしちゃったというやっかみもあるので ・・・・・・ (爆)
冗談はさておき、ジャズというジャンルに拘らなければなんの違和感も感じないでしょう.
最近のアルバムなどを聴いていると、ジャズとアダコンの双方向に向っているようにも感じます.
まぁどちらも中途半端ではなくきちんとこなしてしまうから人気もあるのでしょう.
全体の曲の調子が、みんな同じような感じなのがダメなのかなぁ.
彼女はこういったしっとりと歌うのもいいけれど、もっとアップ・ビートでスイングした曲の方がボクは結構いいと思うんだけれど.
だから、彼女のライブ映像は大好き.
3 曲目の "Temptation" はボクもちょっと好きな Tom Waits の曲.
この曲はアルバム "Franks Wild Years" に入っていた曲です.

ただオリジナルはかなり個性的な歌い方なので、ダメな方もきっと多いでしょうね.
それがキレイな女性が、ちょっとハスキーな声で、けだるげに歌うとまったくと言っていいほど雰囲気が変わってしまいます.
この曲は我々男性にとっては反則技に近い.
小さなライブハウスでこんな演奏を聴いたら、数秒で堕ちます.
Tom Waits といえばやっぱり "Ol' 55" が最高にいいですね.
こんなことを書きながら、ついつい "Closing Time / Tom Waits" を引っ張り出して聴き始め ・・・・・・
そうしたら "Still Got The Blues / Gary Moore" もちょっと聴きたくなり ・・・・・・・
いつもこんな感じだから、なかなかブログが先に進まない (笑)
この "Temptation" 、今日のブログ・タイトルでもありますが、とてもいい演奏です.
こんな歌で誘惑されたら、みんな堕ちてしまいます (笑)

きれいな青空にうかぶ 北八ヶ岳 です.
逆光気味で、いつもはゴースト入れますが今日はゴースト入らないように.
今年も本当にあと数日で終わり.
単なる一つの区切りに過ぎませんが、今年一年自分自身どうだったんだろうと.
来年は今年以上に忙しくなりそうな雰囲気がすでに漂っています.
自由な時間がどんどん少なくなりそうで、肉体的よりも精神的な疲労が溜まってしまいそうです.
そんな時、隣に Diana Krall でもいてくれたらいいんですが ・・・・・・・・・・・・
ブログでも書こうと思いながら FaceBook やいろいろな Blog を覗いていたらどんどん脱線していっちゃって ・・・・・・ 1 時間があっという間に過ぎ去ってしまいました (笑)
外は快晴 !!
年末恒例の大掃除 ・・・・・・ ボクの担当する浴室はすでに清掃作業が完了したので、あとはのんびり年末を迎えるばかり.
と言いたいところですが、明日は最後のお仕事が待っています.
忙しくなければいいのですが ・・・・・・・
年末に届いたアルバムを iTunes にインポート.
ところがどうも最近 iTunes のランダム再生していると 「仮想メモリーの不足 ・・・・」 というようなメッセージが出るようになってきた.
これって、詰め込み過ぎなのだろうか.
設定で領域増やすかメモリー増設しようか思案中なり.
そんなアルバムの一枚から.
美女は何をやっても様になるなぁ ・・・・・・ 的なアルバムです.

" The Girl in the Other Room / Diana Krall "
1. Stop This World
(M.Allison) ・・・・・ 3:59
2. The Girl in the Other Room
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 4:05
3. Temptation
(T.Waits) ・・・・・ 4:27
4. Almost Blue
(E.Costello) ・・・・・ 4:04
5. I've Changed My Address
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 4:47
6. Love Me Like a Man
(C.Smither) ・・・・・ 5:49
7. I'm Pulling Through"
(A.Herzog-I.Kitchings) ・・・・・ 4:02
8. Black Crow
(J.Mitchell) ・・・・・ 4:49
9. Narrow Daylight
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 3:32
10. Abandoned Masquerade
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:11
11. I'm Coming Through
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:07
12. Departure Bay
(D.Krall-E.Costello) ・・・・・ 5:39
Diana Krall (p.vo), Anthony Wilson (g),
Christian McBride (b: # 1.3.4.7-12),
John Clayton (b: # 2.5.6), Neil Larsen (Hammond B-3: # 3),
Peter Erskine (ds: # 1.4.7-12), Jeff Hamilton (ds: # 2.5.6),
Terri Lyne Carrington (ds: # 3)
Recorded at Capitol Studios, Hollywood & Avatar Studios, NY.
彼女のスタジオ録音としては 7 枚目のアルバム.
あの有名な "Live in Paris" の次にリリースされています.
このアルバムもバカ売れで、一般の方の評価もかなりいいアルバム.
録音されたのは 2003年から2004年にかけてですが、詳しいレコーディング・データはわかりません.
彼女のアルバムは "The Very Best of Diana Krall" を除き、これでみんな揃いました.
この後、なんだかんだと批評していますが、大好きなミュージシャンの一人です.

2003 年に エルヴィス・コステロ (Elvis Costello) と結婚.
その後にリリースされたのがこのアルバム.
当然と言えば当然ですが、 コステロ の曲や彼との共作品がアルバムの半分を占めています.
ここが好き嫌いの表れる部分かもしれませんね.
実はボク、このアルバム多くの方が絶賛しているようにいいとはあまり感じない ・・・・・・ 嫌いというんじゃないけれど、何となくジャズっぽくない感じを受けちゃうんですね.
確かにこういったスモール・コンボでの演奏は彼女の歌を惹きたせますし、他のジャズ・ボーカルのアルバムもストリングスのものよりはこういった演奏が絶対的に好きなのですが.
特に後半がやっぱり違和感.
基本的に エルヴィス・コステロ の音楽が好きじゃないこともありますし、こんなきれいな女性をあんなオヤジがゲットしちゃったというやっかみもあるので ・・・・・・ (爆)
冗談はさておき、ジャズというジャンルに拘らなければなんの違和感も感じないでしょう.
最近のアルバムなどを聴いていると、ジャズとアダコンの双方向に向っているようにも感じます.
まぁどちらも中途半端ではなくきちんとこなしてしまうから人気もあるのでしょう.
全体の曲の調子が、みんな同じような感じなのがダメなのかなぁ.
彼女はこういったしっとりと歌うのもいいけれど、もっとアップ・ビートでスイングした曲の方がボクは結構いいと思うんだけれど.
だから、彼女のライブ映像は大好き.
3 曲目の "Temptation" はボクもちょっと好きな Tom Waits の曲.
この曲はアルバム "Franks Wild Years" に入っていた曲です.

ただオリジナルはかなり個性的な歌い方なので、ダメな方もきっと多いでしょうね.
それがキレイな女性が、ちょっとハスキーな声で、けだるげに歌うとまったくと言っていいほど雰囲気が変わってしまいます.
この曲は我々男性にとっては反則技に近い.
小さなライブハウスでこんな演奏を聴いたら、数秒で堕ちます.
Tom Waits といえばやっぱり "Ol' 55" が最高にいいですね.
こんなことを書きながら、ついつい "Closing Time / Tom Waits" を引っ張り出して聴き始め ・・・・・・
そうしたら "Still Got The Blues / Gary Moore" もちょっと聴きたくなり ・・・・・・・
いつもこんな感じだから、なかなかブログが先に進まない (笑)
この "Temptation" 、今日のブログ・タイトルでもありますが、とてもいい演奏です.
こんな歌で誘惑されたら、みんな堕ちてしまいます (笑)

きれいな青空にうかぶ 北八ヶ岳 です.
逆光気味で、いつもはゴースト入れますが今日はゴースト入らないように.
今年も本当にあと数日で終わり.
単なる一つの区切りに過ぎませんが、今年一年自分自身どうだったんだろうと.
来年は今年以上に忙しくなりそうな雰囲気がすでに漂っています.
自由な時間がどんどん少なくなりそうで、肉体的よりも精神的な疲労が溜まってしまいそうです.
そんな時、隣に Diana Krall でもいてくれたらいいんですが ・・・・・・・・・・・・