・ ・ ・ ・ ・ ・
今日は今年初めての EOS学園 で、これから 東京 です.
朝から土砂降りです ・・・・・・・・ でしたが、今 ( 11:10 ) はほとんど止みました.
一応これから回復するようなので、夜もそんなに降らないかな.

今回経費節減のため、初めて高速バスで行きます.
EOS学園 は夜からなので時間的余裕はあります.
のんびり本でも読んでいくことにします.
・ ・ ・ ・ ・ ・
折角の 東京 なのでいつものように写真でも撮りながらブラブラ歩きたいのですが、お天気はどうなんだろ.
こんなアルバム聴いて、気分だけでも街を闊歩してみよう.
今日のアルバムは 10 年前に一度 記事 にしましたが、当時はデータもほとんど載せていなかったので再掲です.

" Walkin' / Miles Davis "
1. Walkin'
(Richard Carpenter) ・・・・・ 13:26
2. Blue 'n' Boogie
(D.Gillespie-F.Paparelli) ・・・・・ 8:16
3. Solar
(Miles Davis) ・・・・・ 4:44
4. You Don't Know What Love Is
(D.Raye-G.de Paul) ・・・・・ 4:23
5. Love Me or Leave Me
(G.Kahn-W.Donaldson) ・・・・・ 6:54
# 1 & 2 :
Miles Davis (tp), Lucky Thompson (ts),
J.J.Johnson (tb), Horace Silver (p),
Percy Heath (b), Kenny Clarke (ds)
Recorded at RVG studio, Hackensack, April 29, 1954.
# 3 - 5 :
Miles Davis (tp), David Schildkraut (as),
Horace Silver (p), Percy Heath (b),
Kenny Clarke (ds)
Recorded at RVG studio, Hackensack, April 3, 1954.
Prestige レーベルに吹き込まれた、ちょっとオールスター・ジャム・セッションっぽい演奏のアルバム.
録音されたのは 1954 年ですが、リリースされたのは 1957 年になってからです.
あくまでボクの推測ですが、演奏がよくなくてお蔵入りという訳ではなく、 Prestige お得意の販売戦略があったんじゃないでしょうか.

1954年はマイルスが麻薬をきっぱりやめ、精力的に音楽活動を行っていた年で、このアルバムを聴いただけでも精神的にも健康な感じが窺い知れます.
アルバム・タイトル曲は リチャード・カーペンター の書いたブルース.
この曲は後年もライブなどでよく演奏され、 '60 年代のライブアルバムでは必ずと言っていいほどアルバムに入っていますね.
今日の初演の演奏と、 '60 年代のモーダルな演奏を聴き比べるのも面白いかも.

まだ黄金カルテット誕生前ですので、この時期のアルバムはいろいろなメンバーが加わっています.
このアルバムの前半ではテナーの ラッキー・トンプソン が入っています.
彼に対するイメージはちょっと古い感じを持っていましたが、このアルバムでの演奏はちょっと口数少なめな抑え気味な感じを受けます.
そこが演奏にマッチしていていい感じなんですが.
もう一人 J.J.ジョンソン .
我が家もトロンボーンが入った演奏が増えてはいますが、どうも今一つグッとこない ・・・・・・
というか、何気に聴き流してしまうという感じ.
だから J.J.ジョンソン の凄さとかもよくわからないというのが正直なところ.
ただこの演奏聴いていても普通にいいとは思うんだけれどねぇ.

このアルバムも今まで聴いたのはほとんどアナログ盤の A 面 ・・・・ CD の 2 曲目までばかり.
久しぶりに後半の 3 曲聴いてみると、そういえば "You Don't Know What Love Is" も入っていたなぁ ・・・・・・ (笑)
こういうアルバムはいつ耳に入ってきてもいいなぁと思えるし、特に一曲目などは気分もグッと上がる感じです.
そういえば、この 10 年前の記事も 東京 に行く直前に書いたものでした (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
昔の記事に文中リンクを貼ることがよくあります.
ブログ画面のデザイン変更を昨年行いましたが、それ以前の記事では写真の大きさが今に比べて一回りも小さいので、リンクを貼る時にできるだけ直すようにしています.
ところが、この作業が結構大変.
ブログにアップしてある写真はすでに一度縮小をしてあるのでもう一度大きくしようとすると画質が落ちてしまうためもう一度同じ写真を最初からアップ.
おまけにこの写真を探す作業がかなり大変なのです.
記事自体の修正はしたくないのでどうしても同じ写真を使いたいのですが、拾ってきた写真の中には保存してないものもあったりで ・・・・・・

● 完全なイメージ画ですがもし更新するとしたらデスクトップかな ●
PC の不調もあったりしたので、そんな作業と一緒に過去のいろいろな写真の整理も始めています.
一応撮影したものはすべて DVD に落としていますが、 HDD でもバックアップ.
でも肝心の PC 本体更新も視野に入れていかないといかんなぁ ・・・・・・・
頭が痛い.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今日は今年初めての EOS学園 で、これから 東京 です.
朝から土砂降りです ・・・・・・・・ でしたが、今 ( 11:10 ) はほとんど止みました.
一応これから回復するようなので、夜もそんなに降らないかな.

今回経費節減のため、初めて高速バスで行きます.
EOS学園 は夜からなので時間的余裕はあります.
のんびり本でも読んでいくことにします.
・ ・ ・ ・ ・ ・
折角の 東京 なのでいつものように写真でも撮りながらブラブラ歩きたいのですが、お天気はどうなんだろ.
こんなアルバム聴いて、気分だけでも街を闊歩してみよう.
今日のアルバムは 10 年前に一度 記事 にしましたが、当時はデータもほとんど載せていなかったので再掲です.

" Walkin' / Miles Davis "
1. Walkin'
(Richard Carpenter) ・・・・・ 13:26
2. Blue 'n' Boogie
(D.Gillespie-F.Paparelli) ・・・・・ 8:16
3. Solar
(Miles Davis) ・・・・・ 4:44
4. You Don't Know What Love Is
(D.Raye-G.de Paul) ・・・・・ 4:23
5. Love Me or Leave Me
(G.Kahn-W.Donaldson) ・・・・・ 6:54
# 1 & 2 :
Miles Davis (tp), Lucky Thompson (ts),
J.J.Johnson (tb), Horace Silver (p),
Percy Heath (b), Kenny Clarke (ds)
Recorded at RVG studio, Hackensack, April 29, 1954.
# 3 - 5 :
Miles Davis (tp), David Schildkraut (as),
Horace Silver (p), Percy Heath (b),
Kenny Clarke (ds)
Recorded at RVG studio, Hackensack, April 3, 1954.
Prestige レーベルに吹き込まれた、ちょっとオールスター・ジャム・セッションっぽい演奏のアルバム.
録音されたのは 1954 年ですが、リリースされたのは 1957 年になってからです.
あくまでボクの推測ですが、演奏がよくなくてお蔵入りという訳ではなく、 Prestige お得意の販売戦略があったんじゃないでしょうか.

1954年はマイルスが麻薬をきっぱりやめ、精力的に音楽活動を行っていた年で、このアルバムを聴いただけでも精神的にも健康な感じが窺い知れます.
アルバム・タイトル曲は リチャード・カーペンター の書いたブルース.
この曲は後年もライブなどでよく演奏され、 '60 年代のライブアルバムでは必ずと言っていいほどアルバムに入っていますね.
今日の初演の演奏と、 '60 年代のモーダルな演奏を聴き比べるのも面白いかも.

まだ黄金カルテット誕生前ですので、この時期のアルバムはいろいろなメンバーが加わっています.
このアルバムの前半ではテナーの ラッキー・トンプソン が入っています.
彼に対するイメージはちょっと古い感じを持っていましたが、このアルバムでの演奏はちょっと口数少なめな抑え気味な感じを受けます.
そこが演奏にマッチしていていい感じなんですが.
もう一人 J.J.ジョンソン .
我が家もトロンボーンが入った演奏が増えてはいますが、どうも今一つグッとこない ・・・・・・
というか、何気に聴き流してしまうという感じ.
だから J.J.ジョンソン の凄さとかもよくわからないというのが正直なところ.
ただこの演奏聴いていても普通にいいとは思うんだけれどねぇ.

このアルバムも今まで聴いたのはほとんどアナログ盤の A 面 ・・・・ CD の 2 曲目までばかり.
久しぶりに後半の 3 曲聴いてみると、そういえば "You Don't Know What Love Is" も入っていたなぁ ・・・・・・ (笑)
こういうアルバムはいつ耳に入ってきてもいいなぁと思えるし、特に一曲目などは気分もグッと上がる感じです.
そういえば、この 10 年前の記事も 東京 に行く直前に書いたものでした (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
昔の記事に文中リンクを貼ることがよくあります.
ブログ画面のデザイン変更を昨年行いましたが、それ以前の記事では写真の大きさが今に比べて一回りも小さいので、リンクを貼る時にできるだけ直すようにしています.
ところが、この作業が結構大変.
ブログにアップしてある写真はすでに一度縮小をしてあるのでもう一度大きくしようとすると画質が落ちてしまうためもう一度同じ写真を最初からアップ.
おまけにこの写真を探す作業がかなり大変なのです.
記事自体の修正はしたくないのでどうしても同じ写真を使いたいのですが、拾ってきた写真の中には保存してないものもあったりで ・・・・・・

● 完全なイメージ画ですがもし更新するとしたらデスクトップかな ●
PC の不調もあったりしたので、そんな作業と一緒に過去のいろいろな写真の整理も始めています.
一応撮影したものはすべて DVD に落としていますが、 HDD でもバックアップ.
でも肝心の PC 本体更新も視野に入れていかないといかんなぁ ・・・・・・・
頭が痛い.
・ ・ ・ ・ ・ ・